岩本勝也+エンバディデザイン株式会社 : 所属スタッフ

デザイン会社概要
所在地
東京都港区三田1-11-49 レーベルビル2F
[地図]
代表者
岩本 勝也
担当者
藤岡和真
設立
1992年4月
業種・業態
プロデュース・ブランディング・企画・デザイン・設計・設計監理
坪単価
3万円-10万円
[デザイン設計費] 坪工事単価 30万円〜100万円 [施工費 (目安)]
[デザイン設計費] 坪工事単価 30万円〜100万円 [施工費 (目安)]
スタッフ数
6人
建築
建築設計可能
求人情報
求人情報はこちら
社内風景
過去事例
様々な業種、業態の目的を
明確化させ具現化するのが、
エンバディデザインです。
[Awards]
日本空間デザイン賞 一次審査委員
復興支援 東北材デザインコンペ 審査委員長
2007 penクリエイティブアワード
2007 mデザインアワード
2003 JCD商環境デザイン奨励賞
2001 ディスプレイ産業奨励賞
2000 JCD商環境デザイン奨励賞
1998 INAX SHOPデザイン 銅賞
1998 JCD商環境デザイン奨励賞
その他JCD賞,DDA賞など受賞多数
日本商環境デザイン協会
正会員 No.1130
[ジャパニーズ ダイニング]
鮨 小野(茨城)
Bird's Nest(ブリスベン)
のりこのごはん (神泉)
キガルニワショク弾 (代々木上原)
[ダイニング]
新東記 クラークキー (大手町)
Le FAVORI (紀尾井町)
中戸川 (代々木上原)
郷亭(岐阜)
JOE'S SHANGHAI(池袋)
[ヘアサロン]
CHICCA(千葉,北習志野)
Tip Top(町田,目白,池袋)
HAIR’S GALLERY(大阪)
[ショップ]
VANILLA BEANS(横浜)
karf(目黒)
Jewel Changes(渋谷,銀座)
[カフェ・バー]
Cafe Kaila(表参道,舞浜)
Label cafe(麻布十番,大阪)
ALL DAY HOME(茗荷谷)
[クラブ]
美人 茶屋離宮(六本木)
RIPPLE(大阪,岡山)
ROSA(神戸,和歌山,金沢)
[クリニック]
学園南クリニック(学園前)
朱クリニック(亀有)
日下部クリニック(京都)
[美容・エステサロン]
Mens Luxia(神宮前,青山)
麻布ハリーク(麻布十番)
[ホテル]
ANAGA HOTEL(兵庫)
宇都宮グランドホテル(栃木)
明確化させ具現化するのが、
エンバディデザインです。
[Awards]
日本空間デザイン賞 一次審査委員
復興支援 東北材デザインコンペ 審査委員長
2007 penクリエイティブアワード
2007 mデザインアワード
2003 JCD商環境デザイン奨励賞
2001 ディスプレイ産業奨励賞
2000 JCD商環境デザイン奨励賞
1998 INAX SHOPデザイン 銅賞
1998 JCD商環境デザイン奨励賞
その他JCD賞,DDA賞など受賞多数
日本商環境デザイン協会
正会員 No.1130
[ジャパニーズ ダイニング]
鮨 小野(茨城)
Bird's Nest(ブリスベン)
のりこのごはん (神泉)
キガルニワショク弾 (代々木上原)
[ダイニング]
新東記 クラークキー (大手町)
Le FAVORI (紀尾井町)
中戸川 (代々木上原)
郷亭(岐阜)
JOE'S SHANGHAI(池袋)
[ヘアサロン]
CHICCA(千葉,北習志野)
Tip Top(町田,目白,池袋)
HAIR’S GALLERY(大阪)
[ショップ]
VANILLA BEANS(横浜)
karf(目黒)
Jewel Changes(渋谷,銀座)
[カフェ・バー]
Cafe Kaila(表参道,舞浜)
Label cafe(麻布十番,大阪)
ALL DAY HOME(茗荷谷)
[クラブ]
美人 茶屋離宮(六本木)
RIPPLE(大阪,岡山)
ROSA(神戸,和歌山,金沢)
[クリニック]
学園南クリニック(学園前)
朱クリニック(亀有)
日下部クリニック(京都)
[美容・エステサロン]
Mens Luxia(神宮前,青山)
麻布ハリーク(麻布十番)
[ホテル]
ANAGA HOTEL(兵庫)
宇都宮グランドホテル(栃木)

所属スタッフ
藤岡 和真
デザイナー
FUJIOKA KAZUMA フジオカ カズマ
登録事例の業態
業種別の登録事例数と割合
- 飲食店
- 16店舗
- 物販
- 13店舗
- サービス
- 12店舗

- 店舗併用住宅の場合、法律による規制があることがあります。 用途地域によって面積、住宅と店舗の面積の割合、開業出来る業種が異なるため事前に確認が必要です。 デザイン面では、店舗と住宅の・・・続きを読む⇒
- テラス席についてのポイントは、環境的な面と法例的な面の2点です。 環境的の面では、実際にテラス席を設置して快適な環境であるかです。 日当り、周辺環境との関係性、どのくらい使用頻度が見込・・・続きを読む⇒
- 消防検査の内容、範囲は物件(面積、収容人数等)ごとに諸条件が異なります。 計画の段階で、管轄の消防署に検査での必要な項目を確認する必要があるかと思います。 施設によってはフード消火など・・・続きを読む⇒
- 弊社では、そのような場合でもお手伝いできるように、基本プラン作成業務があります。融資を受ける際に、図面や見積りの提出等が必要なケースがあるため、書類を揃えるお手伝いをさせて頂きます。 ・・・続きを読む⇒
- 検討中の物件によって異なりますが、通常 空中階の店舗は路面店に比べて、集客に対してリスクが高くなります。 そのため窓や外壁を使ったサイングラフィックや看板などを使用して、 外部からの視・・・続きを読む⇒
- 事業やお店の「真の目的」を伝えてあげるコトが大切です。 その目的をどのように具現化するデザインを考えるのかが、建築家やデザイナーの仕事です。事業計画案として(業態、計画地情報、スケジュ・・・続きを読む⇒
- 一概にオフィス街と言っても会社や地域の関係性でその場所の特徴が大きく違ってきます。 実際に現場に足を運び特徴を読み取ることが必要です。 知っているエリアでも、通りが1本違うだけで人の流・・・続きを読む⇒
- ポイントは2つです。 意匠的なコトと機能的なコトです。 意匠的なコト 図面やCGだけでは分からないサイズ感を、墨出しの際にチェックして下さい。 またその際に、実際の素材等も確認して下・・・続きを読む⇒
- JCD(一般社団法人日本商環境デザイン協会)に所属しており、 設計費のマニュアルを基本にして、施工費全体の10~15%とさせて頂いています。
- 店舗の多店舗展開の場合、1号店を出店する際にブランドのイメージ、コンセプトや考え方を共有することで、2店舗目からの展開はスムーズにデザインに入ることができます。 ですが出店する敷地や環・・・続きを読む⇒
- 内装デザインはお店のコンセプトやスタイルで大きく変わります。 コンセプトや創りたいお店のイメージを明確に持つコトだと思います。 どんな業態のお店でも同じですが、クライアントの想いを 共・・・続きを読む⇒
- 設計会社によって進め方は異なります。 弊社は建築と店舗内装の両方をデザインさせて頂きます。そのためデザインを統一することもでき、お店のコンセプトを建築から反映させた計画を進めることがで・・・続きを読む⇒
- 2店舗目、3店舗目の出店であれば可能ですが、初出店では不可能だと思います。 お店づくりはコミュニケーションが大切です。 私たちはクライアントと直接会って打合せを重ねるコトで、 信頼関係・・・続きを読む⇒
- お店の業態やコンセプトによって、 ファサードやエントランスの考え方は大きく異なります。 デメリットをメリットに転換するデザインが必要だと思います。 ファサードやエントランスはお店の顔と・・・続きを読む⇒
- 物件が見つかる前に一度お話を聞かせて頂くコトが一番良いと思います。 どんなお店の計画を考えられているか想いやプランを事前に共有させて頂いてからだと、物件探しから最適なアドバイスをさせて・・・続きを読む⇒
- コンセプトワークやデザインプランをするにあたって 実際に現場に足を運ぶコトが大切だと考えています。 図面や写真だけでは読み取れないコトがあるからです。 出店するエリアが、良く知っている・・・続きを読む⇒
- 保健所検査は、お店を衛生的に清潔に維持する目的のものです。 チェック項目は場所や業態、大きさによっても異なります。 後から指摘を受けとると場合によっては、 OPEN日に許可が間に合わ・・・続きを読む⇒
- 一般的には着手時、中間、完成時の3分割が通常です。 弊社の場合基本的には、着手時に設計費用の1/3、実施設計業務完了時に1/3、竣工引渡し時に1/3づつ頂いております。 ただプロジェク・・・続きを読む⇒
- 5坪をデメリットではなく、メリットとして変換するかが ポイントだと思います。極小空間をいかして 人と人の距離や賑わいを デザインにすることもできます。 その空間で何をしたいのか、目的を・・・続きを読む⇒
- どんな雰囲気のお店にしたいのか。やりたいコトを箇条書きでも構いません。目指すお店をお聞かせ下さい。物件が決まっているのなら、図面や現場の写真があればスムーズだと思います。