マッチングサービスを利用して店づくりをした人の声をご紹介。
マッチングサービスを利用して、依頼するデザイン・施工会社を決定された方の出店事例、マッチングサービスを利用した感想についてご覧いただけます。
店舗デザイン.COMの「デザイン会社マッチングサービス」を利用して、ご出店された方を中心に事例をご紹介しております。
Coronetta
公開日:2014年08月28日
業態 | イタリアンレストラン |
---|---|
物件状態・面積 | 居抜き(前テナント:蕎麦屋) 14坪 |
店舗名・施設名 | Coronetta |
インタビュー | オーナー 安川 賢司 さん |
デザイン会社 | Jardin Giardino 1920respect inc. |

温かみのある店内

ファザード1

居心地が計算されたカウンター

ソムリエの資格も取得

イタリア修行時の仲間から

ファザード2

店長・安川賢司さん
開業のきっかけについて教えてください。
開業を決意したのはハタチのころです。本格的に料理の道に進もうと決意したとき、「いつか自分の店をだそう」と心に誓いました。
具体的に動き出したのは6年前です。「そろそろ自分の店を」と考え、まずは休日にいろいろな土地を見てみたり、通勤の際も遠回りしたりして街の雰囲気を観察することから始めました。
イタリアにも修行に行きました。最初の1年間は一つの店に固定して入って働き、2年目はいろいろな店でアルバイトをしながら本場の料理をいろいろな店を通して学びました。
そのとき、いつかお店を開くことになったら飾ろうと、寄せ書きをしてもらっていた国旗があるんです。それをやっと今回、お店に飾ることが出来ました。
具体的に動き出したのは6年前です。「そろそろ自分の店を」と考え、まずは休日にいろいろな土地を見てみたり、通勤の際も遠回りしたりして街の雰囲気を観察することから始めました。
イタリアにも修行に行きました。最初の1年間は一つの店に固定して入って働き、2年目はいろいろな店でアルバイトをしながら本場の料理をいろいろな店を通して学びました。
そのとき、いつかお店を開くことになったら飾ろうと、寄せ書きをしてもらっていた国旗があるんです。それをやっと今回、お店に飾ることが出来ました。
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?またこのデザイン会社に依頼した決め手は?
13社ほどエントリーをいただき、エントリーをいただいた際の文章や会社のwebサイトを拝見させていただき、まず7-8社くらいに絞りました。
7-8社のすべての人と、なるべく直接お話したかったのでそれぞれとお会いしましました。その中で今のところに決めたのは、語弊があるかもしれないんですが、やはりずっと接客業をしていることもあり、すごく相手のことを見てしまうんですね。
それで、その第一印象とフィーリングが最も合うと感じたのが最大の理由です。
あと、これは偶然なんですが、自分の友人の店も手がけたことがある会社だったので、しっかりやってくれるという信頼感もありましたね。
7-8社のすべての人と、なるべく直接お話したかったのでそれぞれとお会いしましました。その中で今のところに決めたのは、語弊があるかもしれないんですが、やはりずっと接客業をしていることもあり、すごく相手のことを見てしまうんですね。
それで、その第一印象とフィーリングが最も合うと感じたのが最大の理由です。
あと、これは偶然なんですが、自分の友人の店も手がけたことがある会社だったので、しっかりやってくれるという信頼感もありましたね。
デザイン会社の対応はいかがでしたか?
厳しい目でいえば70-80点というところでしょうか。
店はオープンしていますが、営業を通して見えてきた課題点を少しずつ改善していきたいと思っています。
デザインに関しては流石プロの方ですね、助けられました。
たとえば自分で何か問題を感じても、それをどういう形にすれば解決していけるのかというのは分からないのですが、プロの方はその問題を解決するアイディアやデザインを出してくださるので、本当に助けられました。
全くのゼロから空間を生み出す、ということはすごいことですよね。
プロの方の感性や発想力を間近で見て、改めて感じました。
店はオープンしていますが、営業を通して見えてきた課題点を少しずつ改善していきたいと思っています。
デザインに関しては流石プロの方ですね、助けられました。
たとえば自分で何か問題を感じても、それをどういう形にすれば解決していけるのかというのは分からないのですが、プロの方はその問題を解決するアイディアやデザインを出してくださるので、本当に助けられました。
全くのゼロから空間を生み出す、ということはすごいことですよね。
プロの方の感性や発想力を間近で見て、改めて感じました。
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
店のコンセプトが「楽」なのですが、これには「楽しい」や「ラク」という意味を込めています。
オープンにあたって、肩の力を入れずに本格的なイタリアンが楽しめたり、会話が弾むような居心地の良い空間を作りたいと考えていました。
居抜き物件でしたので、面積や動線がある程度決まっている部分はありましたが、その中で自分の理想の店作りが出来たと思います。
先日、カウンター席にいらっしゃっていたお客様同士が、初対面にも関わらず名刺交換や会話をしているのを見て、お店のコンセプトが少しずつ実現されているなぁと感激しました。
元々の物件ではカウンター席はなかったのですが、「カウンターがある店」というのは昔からずっと心に決めていたことなので、改めてカウンター席を設けてよかったと感じました。
料理に関しては、イタリア店はどうしてもメインディッシュが弱いんですよね。パスタとピザが強く、それで終わってしまうケースも多い。以前勤めていた店もそうだったため、ずっと「メインディッシュを食べてもらいたい」という思いがありました。
その思いを実現させるためのお店でもあるので、ぜひコース料理も気軽に楽しんでいただきたいですね。
オープンにあたって、肩の力を入れずに本格的なイタリアンが楽しめたり、会話が弾むような居心地の良い空間を作りたいと考えていました。
居抜き物件でしたので、面積や動線がある程度決まっている部分はありましたが、その中で自分の理想の店作りが出来たと思います。
先日、カウンター席にいらっしゃっていたお客様同士が、初対面にも関わらず名刺交換や会話をしているのを見て、お店のコンセプトが少しずつ実現されているなぁと感激しました。
元々の物件ではカウンター席はなかったのですが、「カウンターがある店」というのは昔からずっと心に決めていたことなので、改めてカウンター席を設けてよかったと感じました。
料理に関しては、イタリア店はどうしてもメインディッシュが弱いんですよね。パスタとピザが強く、それで終わってしまうケースも多い。以前勤めていた店もそうだったため、ずっと「メインディッシュを食べてもらいたい」という思いがありました。
その思いを実現させるためのお店でもあるので、ぜひコース料理も気軽に楽しんでいただきたいですね。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
特に、飲食業界が始めての方は、まず「お店をやりたい」という強い気持ちがあるかどうかが大切になってくると思います。
強固な意志があれば、困難にぶつかっても、その分野の方にアドバイスをいただきながら乗り越えていけると思います。
マッチングサービスは、業者さんがエントリーしてきてくれるという自分が受身になるのでラクといえばラクですが、どんなところがエントリーしてくるのか、大丈夫なのか等々、漠然とした不安はありました。
ですが、実際に業者さんを選び、判断していくのは自分なので、エントリーしていただいた会社を見極めて、実際にコミュニケーションを取りながら進めていったことで、いい結果に繋がったと思っています。
強固な意志があれば、困難にぶつかっても、その分野の方にアドバイスをいただきながら乗り越えていけると思います。
マッチングサービスは、業者さんがエントリーしてきてくれるという自分が受身になるのでラクといえばラクですが、どんなところがエントリーしてくるのか、大丈夫なのか等々、漠然とした不安はありました。
ですが、実際に業者さんを選び、判断していくのは自分なので、エントリーしていただいた会社を見極めて、実際にコミュニケーションを取りながら進めていったことで、いい結果に繋がったと思っています。

店舗情報
店舗名・施設名
Coronetta
住所東京都港区三田5-5-41F
最寄駅JR山手線・京浜東北 田町駅/都営浅草線 三田駅
オープン日2014年5月8日
営業時間ランチ/11:30〜15:00(LO14:00) ディナー/18:00〜23:00(LO22:00)
定休日未定

Coronettaを手がけたデザイン会社
デザイン会社 : Jardin Giardino 1920respect inc.
その他の利用者の声をご紹介
▼イタリアン 業態で出店された方の声