岩本勝也+エンバディデザイン株式会社 : デザイン事例詳細

デザイン会社概要
所在地
東京都港区三田1-11-49 レーベルビル2F
[地図]
代表者
岩本 勝也
担当者
藤岡和真
設立
1992年4月
業種・業態
プロデュース・ブランディング・企画・デザイン・設計・設計監理
坪単価
3万円-10万円
[デザイン設計費] 坪工事単価 30万円〜100万円 [施工費 (目安)]
[デザイン設計費] 坪工事単価 30万円〜100万円 [施工費 (目安)]
スタッフ数
6人
建築
建築設計可能
求人情報
求人情報はこちら
社内風景
過去事例
様々な業種、業態の目的を
明確化させ具現化するのが、
エンバディデザインです。
[Awards]
日本空間デザイン賞 一次審査委員
復興支援 東北材デザインコンペ 審査委員長
2007 penクリエイティブアワード
2007 mデザインアワード
2003 JCD商環境デザイン奨励賞
2001 ディスプレイ産業奨励賞
2000 JCD商環境デザイン奨励賞
1998 INAX SHOPデザイン 銅賞
1998 JCD商環境デザイン奨励賞
その他JCD賞,DDA賞など受賞多数
日本商環境デザイン協会
正会員 No.1130
[ジャパニーズ ダイニング]
鮨 小野(茨城)
Bird's Nest(ブリスベン)
のりこのごはん (神泉)
キガルニワショク弾 (代々木上原)
[ダイニング]
新東記 クラークキー (大手町)
Le FAVORI (紀尾井町)
中戸川 (代々木上原)
郷亭(岐阜)
JOE'S SHANGHAI(池袋)
[ヘアサロン]
CHICCA(千葉,北習志野)
Tip Top(町田,目白,池袋)
HAIR’S GALLERY(大阪)
[ショップ]
VANILLA BEANS(横浜)
karf(目黒)
Jewel Changes(渋谷,銀座)
[カフェ・バー]
Cafe Kaila(表参道,舞浜)
Label cafe(麻布十番,大阪)
ALL DAY HOME(茗荷谷)
[クラブ]
美人 茶屋離宮(六本木)
RIPPLE(大阪,岡山)
ROSA(神戸,和歌山,金沢)
[クリニック]
学園南クリニック(学園前)
朱クリニック(亀有)
日下部クリニック(京都)
[美容・エステサロン]
Mens Luxia(神宮前,青山)
麻布ハリーク(麻布十番)
[ホテル]
ANAGA HOTEL(兵庫)
宇都宮グランドホテル(栃木)
明確化させ具現化するのが、
エンバディデザインです。
[Awards]
日本空間デザイン賞 一次審査委員
復興支援 東北材デザインコンペ 審査委員長
2007 penクリエイティブアワード
2007 mデザインアワード
2003 JCD商環境デザイン奨励賞
2001 ディスプレイ産業奨励賞
2000 JCD商環境デザイン奨励賞
1998 INAX SHOPデザイン 銅賞
1998 JCD商環境デザイン奨励賞
その他JCD賞,DDA賞など受賞多数
日本商環境デザイン協会
正会員 No.1130
[ジャパニーズ ダイニング]
鮨 小野(茨城)
Bird's Nest(ブリスベン)
のりこのごはん (神泉)
キガルニワショク弾 (代々木上原)
[ダイニング]
新東記 クラークキー (大手町)
Le FAVORI (紀尾井町)
中戸川 (代々木上原)
郷亭(岐阜)
JOE'S SHANGHAI(池袋)
[ヘアサロン]
CHICCA(千葉,北習志野)
Tip Top(町田,目白,池袋)
HAIR’S GALLERY(大阪)
[ショップ]
VANILLA BEANS(横浜)
karf(目黒)
Jewel Changes(渋谷,銀座)
[カフェ・バー]
Cafe Kaila(表参道,舞浜)
Label cafe(麻布十番,大阪)
ALL DAY HOME(茗荷谷)
[クラブ]
美人 茶屋離宮(六本木)
RIPPLE(大阪,岡山)
ROSA(神戸,和歌山,金沢)
[クリニック]
学園南クリニック(学園前)
朱クリニック(亀有)
日下部クリニック(京都)
[美容・エステサロン]
Mens Luxia(神宮前,青山)
麻布ハリーク(麻布十番)
[ホテル]
ANAGA HOTEL(兵庫)
宇都宮グランドホテル(栃木)


次の100年プロジェクト! TSUKUBA2025!が完成しました。
日本の社会では、企業が30年しか持たない時代に親子代々でバトンを繋ぎ...
創業100年を迎えられて株式会社 精工の次の100年を見据えたプロジェクトです。
敷地5300坪に工場2150坪、ショールーム、ギャラリー、オフィススペースが340坪。
私たちに取っても大きさだけでなく大切なプロジェクトでした。
それは、持続可能な施設を目指し、LED対応だけでなく自然光や風を用いて省エネ化を計ると共に、ソーラーパネルで自社発電し、どのような社会状況でも工場を稼働させることができるようになっております。
きっと100年後の人たちにも喜んで頂ける、いつの時代に調和することのできる施設ができたと思います。