1. 店舗デザイン.COMトップ
  2. デザイン会社を探す
  3. 東京のデザイン会社一覧
  4. 兼城祐作+造形集団 株式会社
  5. 口コミ・評判一覧
兼城祐作+造形集団 株式会社
東京都渋谷区恵比寿西1-3-1 富士蔵ハイツ601
×

兼城祐作+造形集団 株式会社

東京都渋谷区恵比寿西1-3-1 富士蔵ハイツ601

クリップする
(クリップ済) 一覧へ
商店建築掲載数BEST1

兼城祐作+造形集団 株式会社の口コミ・評判

6 16件表示

出店・改装の経緯について

弊社では、こちらの店舗を除き、既存店としては、串揚げ屋を6店舗、鉄板焼き屋を1店舗の7店舗運営しております。
今回は、下の階にある「二平」と同時にこちらのお店をオープンする事になりました。
「二平」とあえて違った店舗にした理由としては、お客様に心の底から寛いで頂けるような完全個室の隠れ家的な空間を作りたいと思ったからです。

物件については、スケルトン物件だったこともあり、出店コストを抑えることは難しかったのですが、立地条件等を考えると、プラスになる点の方が多いです。
今回、こちらのリノベーション物件を利用して、とても面白い空間を造ることが出来たと思っています。

デザイン会社選定

物件のリノベーションを手掛けられた、造形集団さんに内装のデザインも依頼しました。
代表の兼城さんと弊社の社長が打ち合わせをしている際に、「エジプト」というキーワードが浮かんだことがきっかけで、こちらの店舗は「エジプト」をコンセプトにしたデザインに仕上がっています。
他にないと思うのが、通常は隠されているエレベーターのつり上げ装置を逆にオブジェとして利用したところです。エジプトのイメージにこんなにもマッチするとは驚きでした。
個室は12名用、6-8名用、2名(少人数)用の3部屋となっているのですが、どの部屋もドアを開けた途端驚かれるお客様が多いです。
完全個室なのでカラオケも楽しんで頂けることもあり、お客様の大半は時間を忘れて楽しまれています。
3部屋しかないということもあり、今は既存店を贔屓にして下さっているお客様や特別なお客様にご案内させて頂いています。

施工について

施工については、既存店の出店の際から依頼している施工会社にお願いしました。
弊社はいつも出店までの期間をかなりタイトなスケジュールでお願いしているので、今回も出来るだけタイトなスケジュールで施工を完了して頂きました。
看板の設置箇所や、共用部分の工事についても、デザイン会社、施工会社、オーナーさん、弊社でしっかりと話し合い、決めていったので特に問題なく施工が完了しました。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

弊社では、こちらの店舗を除き、既存店としては、店名の串揚げ屋を6店舗、鉄板焼き屋を1店舗の7店舗運営しております。今回は、上の階にある「串亭ラウンジ」と同時にこちらのお店をオープンしました。
既存店の串揚げ屋のうち、2店舗は恵比寿にあるのですが、どちらも串揚げ屋なので今まで二次会で利用して頂くお店は他のお店をご案内させて頂いておりました。
一次会も二次会も通して、ゆっくりと食事やお酒を楽しんで頂きたいという思いがあり、バー的な要素も兼ね備えた店舗を出店したいと考えておりました。
そんな時に、飲食店.COMよりこちらの物件の案内を頂き、立地的にもとても良かったので、内見に行かせて頂いたのですが、リノベーション物件だったため、以前のテナントの造作等は一切なく、まったくのスケルトン状態でした。
内見に行ったのが10月頃でしたので、スケルトン状態からの施工期間を考えると繁忙期の12月前までに店舗を出店することが難しい点や、出店コストがかかることが予想されたので、当初はこちらの物件での出店は難しいと考えていました。
こちらの物件(ビル)のリノベーションを手掛けられた造形集団の兼城さんと弊社の社長とで、その後もやりとりをさせて頂いていたのですが、兼城さんが物件のオーナーさんと諸条件等の交渉をして下さったこともあり、立地条件も良く、店舗の規模的にも丁度良い、こちらの物件で兼城さんと一緒に新しいスタイルの店舗を出店してみようという話になりました。
恵比寿駅近くに4店舗もお店があるというのは珍しいかもしれませんが、食材の流通や、スタッフの行き来等を考えると、利便性はとても高いと感じています。

デザイン会社選定

今まで出店した既存店についても、デザイナーさんに依頼しました。
以前のデザイナーさんも、今回依頼したデザイナーさんもとても著名な方なので一緒にお仕事が出来、大変光栄に思っています。
今回、兼城さんに店舗デザインを依頼して、いろいろと勉強になる点、刺激を受けた点がたくさんありました。
店舗イメージについては、弊社の社長と兼城さんとで話し合い、決定しました。
今までのお店は、食事がメインのお店でしたが、今回はバー的な要素の強い、お店に仕上げて頂きました。
ただお酒だけでなく、食事もしっかりと召し上がって頂けるというのが恵比寿にはなかなかないお店だと思っています。
こちらの店舗と同時に上の階に「串亭ラウンジ」という店舗もオープンしたのですが、下の階と上の階ではまた違った雰囲気になっているので、ぜひどちらの階も利用して頂きたいです。

施工について

施工については、既存店の出店の際から依頼している施工会社にお願いしました。
もちろんそちらの施工会社は兼城さんとは一度も仕事をした事がないので、毎週定例会を開いて、しっかりと打ち合わせを行いました。
弊社(運営側)、デザイン会社、施工会社、それぞれの意見をすり合わせるのは大変な作業ではありましたが、特に大きな問題もなく、タイトなスケジュールで施工を完了して頂くことができました。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

飲食店舗での経験は11年くらいになります。その間にソムリエの資格をとり、開業前はソムリエとして働いていました。
昨年の9月より出店準備に取り掛かり、物件探しも始めました。
物件探しは飲食店.COMなどの物件探しのサイトを利用していました。いい物件はいつ出てくるか分からないので、毎日朝・昼・晩と一日3回はチェックしていました。
こちらの物件もインターネットで紹介されているのを見つけ、すぐに問い合わせをしました。その日の朝、昼に見た際には上がっていなかった物件だったので、ネットに公開されてすぐに見つけることが出来たと思います。
駅から近く路面店で賃料もこの辺りの相場に比べるととても安かったので、迷っている暇はないと思い、すぐに申し込みを入れました。
こちらの物件はうどん屋の居抜き物件だったのですが、造作譲渡代はありませんでした。物件の状態は比較的きれいで、空調設備、お手洗い(ウォシュレット付き)もそのまま利用出来たので、とても有難かったです。
立地条件、契約条件どちらも良かったので、私が申し込みを入れた後に50名以上から問い合わせがあったと不動産屋から伺いました。
ライバルは多かったですが、申し込みを一番に入れられたこと、出店の業態についてもおでんを中心に提供する居酒屋ということで不動産屋に気に行って頂けたことによって、運よく契約することが出来ました。

デザイン会社選定

店舗デザイン.COMの姉妹サイト[飲食店.COM]のセミナーに参加した際に、デザイン会社の選定は物件探しと同時期に行った方が空家賃などの無駄なコストが抑えられ、出店までの期間も短縮出来るという事を知り、セミナーに参加してすぐに店舗デザイン.COMのマッチングサービスに登録を行いました。
マッチングでエントリーを頂いた会社以外にも店舗デザイン.COMのデザイン会社紹介ページで気になっている会社が2社あったので、自分から問い合わせを行いました。
エントリーは26社から入ってきましたが、実際にお会いして商談を行ったのは、そのうちの3社くらいだったので、合計5社のデザイン会社と商談を行いました。
5社には私の思い描いていた「温かみがあり、レトロな雰囲気」をお伝えして、どんなデザインをして頂けるかを伺いました。
簡単なラフスケッチ等を提案して下さった会社もいましたが、私の想像していたイメージとは違っていたり、面白さに欠けたデザインだったりとなかなかイメージにマッチした提案がなかったのですが、造形集団の兼城さんからの提案は私が想像していた以上の提案が返ってきて、とても驚きました。
商談を行ってすぐに造形集団さんに依頼しようと決めました。
今回は、学校とレトロというキーワードを元に、温かい雰囲気の店舗デザインに仕上げて頂きました。
私もいろいろと考えていた事はあったのですが、造形集団さんからも面白い意見をどんどん提案して下さったので、お店造りはとても楽しかったです。
出店準備の際は、自分一人で何もかもやらなければいけないという孤独感を感じていたのですが、造形集団さんが熱心に対応して下さったので、私も頑張ろうという気持ちになれました。

施工について

施工についても造形集団さんに紹介頂いた施工会社さんに依頼しました。
こちらの物件はうどん屋の居抜き物件だったので、既存の造作を出来るだけ活かしてイメージを大きく変えて頂きました。
施工期間は3週間ほどだったと思います。
施工途中も定例会議を開いて頂いたり、造形集団さんから毎日進捗のメールを頂いたりと、施工管理体制もばっちりでした。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

数年前にアメリカに渡り、様々な業界を経験した末「ホスピタリティ」こそ自分の追及すべきミッションであると強く感じるようになりました。
それを体現した場を作りたいと考え、飲食店業界に飛び込みました。
そしてFCでラーメン屋を4店舗経営して実績を積んだ上で、本格的な自社での出店を決定しました。
出店に向けて動き出したのは2006年の2月初めくらいです。
ショッピングセンター専門のリーシング業者などから紹介された物件などがありましたが、様々な条件で取捨選択し、この物件に決定しました。

デザイン会社選定

実は造形集団さんにはエントリー後に一度断られていました。
コンペでの決定を考えていたのですが、その旨を伝えたら「こちらは自分の仕事に自信があるし、そこまでして契約を得ようとは思っていない。」と言われまして(笑)。
それで、コンペを取りやめて、「ではぜひお願いします」と。
というのも、私個人反対意見を言える方が好みなんですよ。
反対意見を言う方は遠慮せずになんでもいってくれる方なので、信用できると思うので。

お店のデザインは「私が気に入るか」ではなく、あくまで「お客様にどう感じられるか」が問題だと思います。
ですから完成したこのお店の内装を、これからどう私が活かしていくかが大切です。
もちろん、私の伝えたコンセプトに基づいてデザインしてもらったものですが、完成したものには造形集団さんによるデザインコンセプトも含まれているわけです。
フィードバックされたこのデザインをどう生かし、コンセプトの原型とシンクロさせていくか、それがこれからの課題ですね。
デザインと店舗運営とのシナジーによって、大人のためのお店であるという認識や、大人な雰囲気のイメージをお客様により持っていただけるようにしていきたいと考えております。

施工について

造形集団さんから紹介された施工会社さん3社にお願いしました。
お抱えでない、あくまで別会社ということで、進行確認ミーティングを毎週行うなど、造形集団さんがきっちり仕切ってくれました。
なあなあでないきちんとした仕事に感心しましたね。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

以前、ダイニングバーを経営している飲食会社で働いていました。
調理も一年ほど担当していましたが、メインはホールとして働いていました。
6年ほど勤務して自分の店を出店する事になりました。
1店舗目はBARを出店しましたが、2店舗目としてイタリアンとフレンチ料理をお出しするシャンパンバーを出店したいと思い、物件を探し始めました。
急いでいなかったのもあり、物件探しには1年ほどかかりました。
こちらの物件は、1店舗目のお客様に教えて頂きました。
以前は、居酒屋だったので居抜き物件として契約しました。
元々は20坪程の物件を探しており、こちらの物件は14坪で少し狭いとは感じましたが、駅から近かったこともあり、テラス席も設置することが可能だったので、こちらの物件に決めました。
今はランチのお客様の割合が多いのですが、シャンパンやワインを存分に味わって頂きたいというお店のコンセプトがあるので、今後はディナーの集客にも力を入れていきたいです。
町田にはあまりイタリアンやフレンチレストランがないというのもあり、定着し難い部分もあるかと思いますが、ワインやシャンパンの品揃え、お料理にも自信があるので、是非たくさんの方に来店して頂き、町田で一番に流行らせたいと考えています!!

デザイン会社選定

インターネットで検索していたところ、店舗デザイン.COMを見つけ、マッチングに登録しました。
7社からエントリーを頂きましたが、実際にお会いしてお話したのは3社でした。
実は造形集団さんからはエントリーは頂いていなかったのですが、私が間違えて連絡を入れた事がきっかけでお会いすることになりました。
お会いしてからは、即決で造形集団さんにお願いしようと決めました。
デザイナーさんの感性に魅かれたことと、過去の作品を見て他社と違ったインパクトを感じたことがお願いしようと思った理由です。

施工について

施工については、造形集団さんに紹介して頂いた施工会社にお願いしたので、特に問題もなく、順調に進みました。
私がお願いしたのは座席数の事と、こちらの物件が居抜き物件だったので既存の設備等を使用してデザインして欲しいという2点だけで、あとはすべてデザイン会社にお任せしましたが、ソファーや壁の感じなど、全体的にバランスが取れている店内に仕上がったので満足しています。

続きを見る
閉じる
イメージを登録するだけ!無料で平均7社の内装会社比較できます。無料で登録を始める

出店・改装の経緯について

12年前に脱サラして、本当は飲食店を出店したかったのですが、FC店で経営出来る飲食店があまりなく、中古車販売のガリバーを経営する事になりました。
ガリバーが順調に行き、新規事業で「リラクゼーション施設」、「レンタカー」、「飲食店」を出店する計画を立ち上げました。
飲食店については、FC店を5店舗、直営店舗を5店舗出店する計画を立て、このお店は直営店舗の第一号店です。直営店を出店したのは初めてですが、FC店にはないやりがいや、面白みを感じています。
FC店ではマニュア化されている点が多いのですが、直営店ではそういった縛りがなく自由に働ける事もあり、社員のやる気や意気込みも違ってくると思います。
当初予定していたFC店の出店は一旦保留にし、今後3年間で直営店、8店舗の出店を目指して頑張ります。
物件については、繁華街ではなく大人の雰囲気のする街をメインで探していました。物件探しは、不動産屋にお願いしていましたが、紹介して頂いたこちらの物件の同じビルに私の同級生の事務所があるというのを知り、何かの縁だと思い、こちらに決めました。
また、こちらの物件は窓ガラスも大きく少し変わった物件だったので、お店を出すにはちょうど良いと思った事も決断した理由の一つです。

デザイン会社選定

インターネットで検索していたところ、店舗デザイン.COMを見つけ、マッチングに登録しました。
15社エントリーを頂きましたが、実際にお会いしてお話したのは8社でした。
8社には同時に店舗に来て頂き、コンペを行いました。
造形集団さんにお願いするきっかけになったのは、過去の作品を見て、他社とは違ったインパクトを感じたからです。造形集団さんはエントリーを頂いた時期が遅かったので、コンペには参加されませんでしたが、実際に店舗に来て頂きお話した時に、やはり他社とは違った提案をして頂きました。
また、デザイナーさんとお話していてとても相性が合ったというのも、お願いした理由の一つです。

施工について

施工については、造形集団さんに紹介して頂いた施工会社にお願いしました。
造形集団さんも週に1度、打ち合わせで店舗に来て頂いていたので、問題なく工事が進みました。
出来あがりも期待以上の物にして頂き、満足しています。

続きを見る
閉じる

この会社にお問い合わせ

この会社をクリップ
(クリップ済) 一覧へ