
BOHEMIAN DESIGN
東京都豊島区南長崎2-11-19 Apartment惣 305
BOHEMIAN DESIGNの口コミ・評判
会社評価
※当サイトの口コミ・評判は「星3つ=普通」を基準としております。
BOHEMIAN DESIGNのC'est Moi!! の施主からの口コミ・評判
C'est Moi!!
出店・改装の経緯について
飲食店での勤務経験はなく、以前は調理師専門学校でインストラクターをやっていました。
日本法人の学校ですが、フランス校があり、私はフランスに赴任しておりました。
フランスは、とにかくみんな笑顔で、笑顔が絶えない国だったのですが、去年の5月頃に日本に帰国した際に、ちょうど子供が自分の親を殺してしまうなどの考えられないような悲しい事件がたくさん起きており、自分でも何か出来る事はないのか考えるようになりました。
自分で何かを起こしたいと思った際に、以前フランスにいた頃にフランスの料理職人さんに言われた「食は人の心を豊かにし、笑顔を作り、元気に健康にするすごい力がある」という言葉を思い出し、私も「食」を通して笑顔や元気を与えられるようなお店を造りたいと思い、出店を決意しました。
お客様と笑顔のキャッチボールが出来るように、対面式のテイクアウト専門として、イタリアではポピュラーなピッツァフリッタを販売することにしました。
物件については、当初は原宿や表参道をメインに探していたのですが、賃料も高く、また退店しているお店も目立っていたので、出店するのは難しいのではいかと思い、違うエリアでの出店を考えるようになりました。
自宅のある田園都市線沿線や、東横線等を見ていたのですが、三軒茶屋はみんなに三茶(さんちゃ)と親しまれている場所で、とてもイメージが良かったので、現地の不動産屋に行って物件を探すようになりました。
こちらの物件も店舗の目の前にある不動産屋に紹介して頂いた物件です。
物件を紹介頂いた際には他に申し込みをされている方がいたのですが、キャンセルが入り契約出来る事になりました。
以前は化粧品会社の事務所や倉庫として利用されていたとのことで、2階建ての一戸建のような造りだったのですが、広い物件だったので1階を3テナントに分割し、テナントを募集されていました。
大通り沿いではないのですが人通りが多いこと、駅からも近いことを考えると立地条件がとても良かったので、契約を決めました。
デザイン会社選定
飲食店.COMに会員登録をしてすぐに姉妹サイトの店舗デザイン.COMのマッチングサービスを知りました。
物件探しも始めていなかったのですが、初出店だったので物件探しも含めていろいろなアドバイスをして頂ける会社を探したいと思い、マッチングの登録を行いました。
コンセプトを配信すると、16社からエントリーがありました。一緒にお店造りをしていく会社なので、お会いしてお話をしてみたいと思い、16社すべての会社に問い合わせをして、お会いしました。
1日に2社と商談をすることもあり、大変ではありましたが、物件探しと同時期に動いていたのでデザイン会社の選定にも時間をかける事が出来良かったと思っています。
今回、最終的にボヘミアンデザインさんに依頼した決め手は、私のイメージや出店に対する思いを共感して頂けたという点が大きかったです。
お話していて、とてもフィーリングが合ったので、私の思い描いているイメージもしっかりと具体化して頂けるのではないかと思いました。
ボヘミアンさんの事務所が私の自宅と近かったので、打ち合わせも頻繁に行う事が出来ました。
私がお伝えした事をそのまま具体化するのではなく、ボヘミアンさんからもしっかりと意見を返して下さったので、お互いの意見を出し合って、最終的な決定をすることが出来ました。
壁面に利用しているタイルも普通のタイルではつまらないので、ガラス製の物を利用しました。細かい点までいろいろと話し合って決めて行った甲斐があり、イメージしていた通りの、可愛らしい雰囲気に仕上がったと思います。
施工について
施工については、ボヘミアンさんに紹介して頂いた駒沢にある施工会社に依頼しました。
三軒茶屋と駒沢はとても近いので、何かあった時もすぐに対応して頂けるのではないかと思いました。
施工途中は特に大きな問題などは発生しませんでしたが、施工完了後に看板の位置が気になったので、少し手前に出して頂きました。
スケルトン状態からの施工だったので、予算は当初予定していたよりもオーバーしてしまいましたが、出来上がりには満足しています。
BOHEMIAN DESIGNのRemix Editionの施主からの口コミ・評判
Remix Edition
出店・改装の経緯について
このお店を出店する事になったのは、購読していた雑誌の広告で見つけた「BOOK-OFFの坂本孝氏の起業道場」に応募した事がきっかけです。
ちなみに起業道場とは、これから起業したい方がBOOK-OFFに提案を行う場で、私が応募した際には200名ほどの申し込みがあり最終的に採用されたのは2名でした。
プレゼンという形では商社での経験があったので、起業道場では自信を持って提案を行う事が出来ました。
物件探しについては、会社にも協力して頂いておりましたが、とにかく自分の足で不動産屋に回り、条件に近い物件が見つかり次第、自宅のFAXに情報を送付してもらうようにしてました。
自宅のFAXが壊れるくらい、毎日たくさんの物件を送って頂きました。
こちらの物件についてもFAXで情報を頂き、すぐに現地に向かい物件を見に行きました。
広さやコンビニの跡地という希望条件にも合っていたので、すぐにオーナーに交渉を行い、決定しました。
なぜコンビニの跡地かというと、コンビニを出す際には立地調査をきちんと行っているので、最初からコンビニの跡地を狙っていました。
元々は神奈川で出店を予定していましたが、なかなか条件にあった物件が見つからず、都内にも目を向けたところ、こちらの物件を見つけることができ、タイミングが良かったと思います。
今後の目標としては、高品質で安い商品をたくさんの方に提供していきたいです。
秋くらいに吉祥寺や元町辺りで2号店を出店したいと考えています。
高品質な物を安く提供するというのがお店のコンセプトなので取り扱っている商品には自信があります。
定価の半額以下という価格も長い時間をかけ仕入れルートを手に入れました。
在庫品の中から更に自分の目で見て選んで仕入れを行っているので、1点しかない物も多く、10枚以上同じ物を仕入れる事はほぼないです。
良くご来店して下さるご近所の方にも喜んで頂けるような商品を提供できるよう頑張って行きたいです。
デザイン会社選定
どうやってデザイン会社を探せば良いか分からず悩んでいたところ、インターネットで[店舗デザイン.COM]を見つけました。
マッチングを利用したところ5社よりエントリーを頂きましたが、最初はどこにお願いすれば良いかまったく分らなかったです。
今回お願いしたボヘミアンさんはエントリー頂いたデザイン会社ではなく、自宅から近い横浜にあるデザイン会社だったので、自分から直接メールにて連絡を入れました。
エントリー頂いたデザイン会社のうち3社と、ボヘミアンさん、知り合いのデザイン会社の5社と面談を行い、最終的にはボヘミアンさんと知り合いのデザイン会社の2社に絞りました。
その2社には無料コンペという形で選定を行わせて頂きました。
コンペで最終的な決断をしましたが、面談を行った際にフィーリングが一致していたので8割型はボヘミアンさんに決めていました。
実は会社に提案した資料で使用していた自分が実際に出店したいお店に近い店舗(参考リアル店舗)の中にボヘミアンさんがデザインしたセレクトショップがあったんです。
運命的な出会いだと思いました。
施工について
アウトレットショップですが、プロパーショップと変わらないような落ち着いた雰囲気のお店に仕上げたいと思っていました。素材等はすべてデザイン会社にお任せしていましたが、希望通りに仕上げて頂きました。
OPEN後に分かったことですが、フィッテイングルームがドアだと使用中かが分かり難く、また通路の問題でドアの開閉もし難かったため、カーテン式の物へ変更して頂きました。
その際にも対応はとても良く、いろいろとわがままも聞いて頂きました。
OPEN後にもお店に顔を出して下さるので、とても有り難いです。
2号店の出店の際にもボヘミアンさんにお願いする予定なので、今後も長いお付き合いになりそうです。