
株式会社アースライン
東京都港区東麻布3-7-1VORT麻布residence303 (麻布支店)
株式会社アースラインの口コミ・評判
株式会社アースラインのPont du Gard Expressの施主からの口コミ・評判
Pont du Gard Express
出店・改装の経緯について
こちらの店舗は3店舗目の出店になります。
1店舗目は、銀座、2店舗目は八丁堀にあるのですが、規模としてはどちらもあまり大きなお店ではなく、毎日予約が埋まっている状態で、お客様からの予約を受け付けられないという機会が多くなってしまっていました。
チェーン店のように、多店舗化して行こうという気持ちはなかったのですが、お客様に必要とされているのであれば、もう1店舗出店しよう!と3店舗目の出店を決意しました。
既存店は予約をして頂くスタイルでしたが、新店舗については立ち飲みスタイルで予約なしでも気軽に来店して頂けるようなお店にしたいと考えていました。
お店の規模を大きくするのではなく、またお店が手狭になったら次の店舗の出店を考えたいと思っています。お客様に必要とされている分だけ、頑張って行きたいです。
今までランチ営業は行っていなかったのですが、今回の店舗からランチ営業を開始しました。
ただワインバーという業態だとランチに何を提供すれば良いのかが分からず、店舗コンセプトもずれてしまいそうだったので、まったく違った店名で違った料理を提供しようと思い、今回はカレー専門店として営業することになりました。
お仕事で忙しい方にも、カレーであればお待たせすることなく、提供出来るので、良いのではないかと思いました。
ランチ営業については、まだまだこれからですが、まずはたくさんの方にお店を知って頂き、リピーターを増やしていければと思っています。
物件については、既存店のお客様に利用してもらえるように、既存店舗の近くである銀座・八丁堀で探しました。こちらの店舗は、1号店からもすぐ近くで銀座2丁目にしては賃料も相場より低めでした。
木造の3階建てで、建物自体の耐震工事を行うために前テナントは退転され、新しくテナントを募集されている物件だったので、設備面で少し心配はありましたが、設計施工会社に確認したところ、その辺りが問題なかったので、契約を決めました。
デザイン会社選定
1号店、2号店の出店の際に依頼した会社とはやりとりが上手く行かず、私が思うように店舗が出来上がらなかったので、新たにお付き合い出来る会社を探したいと思っていたのですが、どのように探して行けば良いのか悩んでいました。
そんな時に、姉妹サイトである店舗デザイン.COMを見ていて、店舗デザイン.COMのマッチングサービスを知りました。
当初、八丁堀に目処がついている物件があったので、そちらの物件の設備チェック等をして頂きたいと思い、すぐに対応して頂ける会社を探すために、マッチングを利用しました。
すると17社の会社からエントリーがありました。過去の実績等を見て気になる会社3社にお問い合わせをして、八丁堀の内見に同行して頂きました。
八丁堀の物件については条件があまり良くなかったので諦めたため、一度商談は終了してしまったのですが、その際に一番印象が良かったのは、アースラインさんでした。
アースラインさんからは、私の意見をしっかりと汲み取った提案をしようという姿勢を感じました。
また、デザイン性だけでなく機能面についても安心してお任せ出来ると思いました。
お会いしてから半月程経過してから、ようやくこちらの物件を見つけ、アースラインさんに連絡を入れたところ、すぐに現調に来て下さいました。
とても対応が早く、親身になっていろいろとご提案下さったので、今回はアースラインさんに依頼することに決めました。
今回、店舗イメージに関してはパリの地下鉄を連想させるような雰囲気に仕上げました。
打ち合わせで提案頂いたCGパース通りの、私が希望していた店舗に仕上げて頂き、とても感謝しています。
施工について
施工についても一貫してアースラインさんに依頼しました。
既存店舗の出店の際には、お店の軸となる設備面で大きな問題が発生したり、思うような店舗に仕上がらなかったのですが、今回はまったく問題は発生せずにスムーズに施工が進みました。
施工期間としては、1ヶ月弱で完了し、着工からちょうど1ヶ月くらいで引渡して頂きました。
今回、意匠面(デザイン)に関しては、モデル店舗に一緒に行き、イメージの共有を行い、細かく要望をお伝えして設計をして頂きました。
こちらの要望を反映してイメージパースをその都度作成して下さったので、完成もイメージし易くとても助かりました。
意匠面以外の、空調の設置箇所や厨房のレイアウトなどはすべてアースラインさんにお任せしました。
既存店舗よりも厨房スペースが広くなったので、使い勝手もとても良いです。
予算については、既存店舗よりもかかってしまいましたが、私の思い描いている店舗を作ることが出来、満足しています。
弊社で独立を考えているスタッフがいるのですが、その際にもアースラインさんに依頼したいと考えています。
アースラインさんには、こちらの店舗だけでなく、既存店の改装等も柔軟に対応頂いているので、大変助かっています。
マッチングサービスで私に合ったデザイン会社に巡りあう事が出来良かったです。
株式会社アースラインのTake One′s Timeの施主からの口コミ・評判
Take One′s Time
出店・改装の経緯について
出店の動機は、以前から英会話ビジネスに興味をもっていたので、英会話に関する事業を行いたいと考えていたことと、新しいスタイルの「英会話カフェ」を出店したいと思ったことがきっかけです。
「英会話カフェ」と呼ばれる店舗は他にも数店あるのですが、英会話が主体でフリードリンク制といったスタイルの店舗がほとんどだったので、今回、カフェだけでも利用出来るような本格的なカフェの要素をもった「英会話カフェ」を出店したいと思いました。
物件については、インターネットの検索や不動産屋を回って探していました。
当初は港区を中心に見ていたのですが、やはり賃料が高いということや、「英会話カフェ」の利用動機としては、通りがけに見つけて利用して頂く形ではなく、インターネット等の検索で知って頂き、足を運んで頂く形が理想的だったので、港区だけに拘らずに範囲を広げて探して行きました。
こちらの物件については、インターネットの検索で見つけた物件です。
どこかがすごく魅力的だったというよりかは、賃料や立地、物件の状態等を総合的に見て良かったというのが、契約を決めた理由です。
居抜き物件だったので、利用出来る設備があったこと、保証金も通常の店舗物件よりも安かったため、初期投資を抑える事ができました。
ただ法人のオーナーさんだったこともあり、契約条件の交渉はほとんど出来ませんでした。
立地的には、最寄駅である新大久保のイメージとは違って、とても閑静な場所なのでカフェのコンセプトにもマッチしていると思います。ゆっくりと過ごしたいという方に是非利用して頂きたいです。
まだオープンして間もないのですが、若い方だけでなく年配の方や、親子連れの方等、幅広い年齢層の方に利用頂いております。
通常のカフェとは違って集客には時間がかかると思いますが、これから少しずつリピーター客を増やして、多店舗化して行けたらと思っております。
デザイン会社選定
今年の8月に店舗デザイン.COMの姉妹サイトである飲食店.COMの開業セミナーに参加し、デザイン会社マッチングサービスを利用しました。
配信の際には、まだ物件は決定していなかったのですが、エントリーを返答する頃にちょうどこちらの物件を見つけ気になっていたので、エントリーのあった中の数社にこちらの物件にかかる費用の見積もりとデザイン案を提案して頂き、コンペ形式で選定を行いたいという旨を伝えました。
最終的には、こちらの提示する条件で対応して頂けるという会社3社に、実際に物件を見て頂き、見積りとデザイン案を提出して頂きました。
3社には同じように商談を行って、提案して頂いたのですが、会社によって対応方法や提案内容もまったく違っていました。
今回、アースラインさんに依頼することに決めた理由は、提案頂いたデザイン案が私のイメージに一番近かったからです。また、こまめに説明に来て下さったので、印象がとても良かったというのもあります。
アースラインさんには、店舗コンセプトの他、客席数やメニュー、イベントを開催したいので可動性のあるレイアウトにしたいなどの要望をお伝えして具体的なデザインを出して頂きました。
壁やシートの素材や配色については、一緒に相談しながら決めて行きました。何度もデザイン案を見て、確認しながら進めて行きましたので、思い描いていた通りの店舗に仕上げて頂く事が出来ました。
施工について
施工についても一貫してアースラインさんに依頼しました。
バーの居抜き物件で、内装はすべてそのままの引渡しでしたが、カウンター等の造作については利用出来なかったので引渡後にこちらで撤去しました。
設備面に関しては、シンク、トイレ、冷蔵庫、空調は以前の設備を利用しています。追加で購入したものは、製氷機、レンジ、オーブンくらいです。
床については、状態は悪かったのですが木材を使ったフローリングだったので出来れば生かしたいと考えていました。
今回、商談した会社の中で、アースラインさん以外の会社からは上からビニール材のフローリングを張り付ける形の提案でしたが、アースラインさんは、こちらの要望をくみ取って既存の床材を綺麗に加工して利用する提案をして下さいました。
アースラインさんのご提案通りに既存の床材を利用し、造作を撤去した箇所については、一部張り替えて頂きました。
今回、初めての出店だったので、私自身も施工期間中、現場には何度も足を運び、その都度、気になった点をお伝えして対応して頂きました。
施工期間としては、20日間くらいだったと思います。日程についてはずれ込むことなく、予定通りに引渡して頂きました。
出店・改装の経緯について
元々は高円寺の北口で現在の店長が一人で「石火矢」を切り盛りされていたのですが、年齢的な事もあり、一人でやっていくのが難しいというお話だったので、今回オーナーチェンジという形で私がお店を経営することになりました。
客としてこちらの石火矢に行っていたのがきっかけです。店長は以前、鶏肉の問屋の社長もやられていて、その問屋さんのお肉がとても美味しいお肉なので、お店を閉めてしまうのはもったいないという思いがありました。
この味を残して行くためにもお店の後継ぎを探すこと、また今は毎日満席状態なので、今後は多店舗出店も視野に入れて行きたいと思っています。
物件探しについては、高円寺の不動産会社に直接行き、紹介して頂いていました。本来は10坪以上の物件で探していましたが、焼き鳥屋(煙が出る)というのがネックで物件のオーナーや、マンションの管理組合に許可を頂けないという問題がありました。
こちらの物件もマンションビルの1階ですが、そういった問題がクリアーになったので、契約する事が出来ました。
デザイン会社選定
インターネットの検索で店舗デザイン.COMのマッチングサービスを見つけ、さっそく登録を行いました。
20社からエントリーを頂きましたが、問い合わせを行ったのは今回依頼したアースラインだけです。
本来は数社とお会いして相見積も取りたかったのですが、とにかく時間がなかったので、最初から一社に絞って商談を行いました。
アースラインさんに問い合わせを行ったのは、エントリーを頂いた際のコメントが一番分かり易く、親身になって対応して頂けるような気がしたからです。
施工について
こちらの物件はスケルトン物件だったので、施工や厨房機器についてもアースラインさんに一貫して依頼しました。
排煙について注意して頂くこと、店頭に大きな垂幕を設置したいという要望、カウンターバックに棚を設置して頂きたいという3点をお伝えして、その他のデザインについてはアースラインさんにお任せする事にしました。
工期についても問題なく完了し、無事にオープンする事が出来て良かったです。
株式会社アースラインの代官山PANCAKE Cafe Clover’sの施主からの口コミ・評判
代官山PANCAKE Cafe Clover’s
出店・改装の経緯について
飲食業をやるからにはいつか自分のお店を持ちたいという思いはありました。
15年以上経験を積んだこと、また以前勤務していた会社でマネージャー職を経験した事によって、経営についても学ぶことが出来たというのも、今回のタイミングで開業を決意した理由の一つです。
パンケーキカフェという業態に決めたのは、ハワイに行った際にパンケーキを食べた事がきっかけです。
日本ではパンケーキはわざわざお店へ食べに行くというよりかは、自宅で調理して食べる物、食事ではなくお菓子(軽食)というイメージが強いですが、ハワイではちゃんとした食事として捉えられているので、日本でも食事としてパンケーキを食べたり、お店で本格的に調理されたパンケーキを食べる習慣・イメージを広めて行きたいという思いがありました。
当初はクレープ風で手軽に食べられ、テイクアウトも出来るようなパンケーキのお店を出店したいと思っていましたが、1階の路面店の物件が見つからなかったため、本格パンケーキを食べられるカフェとして業態を変更しました。
まだ始まったばかりなので何とも言えませんが、代官山で成功したらもう少し郊外に2店舗目を出店したいと思っています。
物件については飲食店.COMを利用して探していました。
代官山にはスターバックスやマクドナルド等のチェーン店がほとんどないので、他の街とは違った雰囲気があり、パンケーキのイメージにもマッチしている気がしていたので、1店舗目を出店するには代官山が良いと決めていました。
当初は代官山の路面店に限定して探していましたが、まったく物件が出てこなかったので、広尾や目白、下北沢等にも範囲を広げ探していたこともあります。
ただやはり代官山に出店したいという気持ちが強かったので、路面店をあきらめ、こちらの物件に決定する事にしました。
こちらの物件は、以前から空くという情報は入手していましたが、2階の物件だったので特に気にかけていませんでした。
契約を決意した理由は駅から近いという立地条件の良さが一番の決め手でした。
デザイン会社選定
飲食店.COMで物件を探している際に、店舗デザイン.COMのマッチングサービスを知りました。
マッチングに登録すると40社よりエントリーを頂きました。
そのうち、10社にお問い合わせをしましたが、予定していた物件が流れてしまったので、再度物件の目処が立ってから連絡をする旨をお伝えしました。
こちらの物件が見つかって再度デザイン会社に連絡を入れようと思った時に、物件の契約も交わしているので10社と商談を行うのは時間的に厳しいと考え、そのうちの3社のみに連絡を入れました。
3社の選定方法としては、デザイン会社の規模で大きな会社、中間の会社、小さな会社の3社を選びました。
3社との商談の結果、最終的にアースラインさんに依頼することに決めた理由は、会社内の役割分担がしっかりとしていて、チームワークの良さを感じたからです。
施工について
施工や厨房に関してもアースラインさんに一貫して依頼しました。
こちらの物件の前店舗はコーヒー専門のカフェだったのですが、床とお手洗いの一部のみ既存の物を利用し、他はすべて改装を行いました。
デザインに関しては、使用したい素材やどんな雰囲気が良いかをお伝えして、アースラインさんにすべてお任せしました。
店内の什器に関しては、一緒にショールームへ行き、決定した物です。
私の要望もしっかりと汲み取って頂き、満足の行く内装に仕上げて頂きました。
株式会社アースラインのHAIR SALON SAVOIAの施主からの口コミ・評判
HAIR SALON SAVOIA
出店・改装の経緯について
美容室には、たいていのお客様がお1人で来店されるものです。
渋谷の美容室で10年間ほど勤務の後、「大人数で、友達と、利用できる美容室」をつくりたいと考え、カフェと融合した新しい美容室を出店しました。
以前の美容室からの既存のお客様に来店していただくことも考え、同じ渋谷エリアの物件で探していました。
大体1年半くらいかけて、ひたすら足で探しました。
今後の目標としては、現在はまだ既存のお客様が中心ですが、どんどん新規のお客様に来ていただけるようにしていきたいです。
年齢層を絞らず、どんな方にも立ち寄りやすいお店を目指しています。
店内は美容室なのですが、オープンスペース部分がカフェになっています。
中目黒のカフェと提携して、ドリンクや本格的なスイーツを提供しています。
友達同士で来店し、カットをしている間に、お連れの方は落ち着いてカフェを楽しむといったような、
今までにない使い方のできるお店として、アピールしていきたいと思っています。
デザイン会社選定
19社エントリーいただき、10社以上にお会いしました。そこからさらに4、5社に絞り、
アースラインさんにお願いいたしました。
決め手は対応や施工の早さです。
アースラインさんは早いうちに具体的な提案を出してくれました。
実は内装のデザインは私が考え、インテリアも、私が揃えたものを利用することにしておりました。
そのためアースラインさんには、デザインイメージをプロの目で具体化するという作業をお願いしたのですが、私の持つコンセプトをきちんと理解してくれて、イメージを崩すことなく形にしてくれました。
施工について
私のデザインを具体化したものですので、施工作業は私も一緒に行いました。
施工中のやり取りも大変スムーズで、共同作業も問題なく滞りなく進み、
1ヶ月弱というかなり短い期間で施工していただきました。

株式会社アースラインのメイドウィッチの施主からの口コミ・評判
メイドウィッチ
出店・改装の経緯について
2006年の初頭に秋葉原に行きまして、そのときに友人とメイド喫茶というものを体験しました。
店のコンセプトやサービスを眺めてみて、これは売れる業態だと確信しました。
そこから今回の出店に向けて準備を始め、物件探しに着手したのは4月ごろです。
住まいに近い大宮駅は利用者数も多く、まだメイドカフェが一軒もなかったので、駅に近い物件を積極的に探しました。
「飲食店.COM」(株式会社シンクロ・フード運営)と合わせて、自らも物件を探しまわり、この物件に辿り着きました。
この物件は5月初めに見つけたもので、もう一つ20坪の物件と迷っていたのですが、十分な広さがあったこと、また2002年築と新しく、先方の都合でいままで入居者がいなかった事が、決定要因です。
またビル名がウサギビルというかわいらしい名前なので、丁度良いと思いました。
デザイン会社選定
「店舗デザイン.COM」(株式会社シンクロ・フード運営)はネットでデザイン会社さんを探していた際に見つけました。
早速登録を行い、最終的にアースラインさんとお話を持つ事が出来ました。
施工は知り合いに委託する予定でしたが、アースラインさんは設計、施工一括のデザイン会社さんだったため、施工も含めて依頼することにしました。
アースラインさんにはメイドカフェという世界観を非常によく理解していただき、それを尊重したデザインを提案していただけたと思います。
また、同時期に横浜近辺で同業態のお仕事を請けられていたということで、それがデザインへの大きな助けになったのではないでしょうか。
こちらの希望した、カウンタータイプのメイドカフェというコンセプトもうまくデザインに汲んでいただけたので大変満足しています。
ハート型の鏡や曲線でデザインされたカウンターなど、空間演出が希望通りできました。
施工について
施工は特に問題なく進みました。
資金としては物件取得に160万円ほど、設計施工に750万円ほどです。
うまく初期予算内に収める事ができました。
出店・改装の経緯について
ブライダルインナーの販売に加えて、今回新たにネイル・エステサロンを始めることになりました。
以前から、フリーのネイリストの方からの売り込みもあって、会社内に小さなネイルスペースを設けて、希望があった方のみを対象にネイルを行なっていました。次第にお客様の数が増えていって、500人もの方から申込みをいただくようになりました。とても対応しきれなくなってしまい、もっと広いスペースが必要になり、物件を探し始めました。
そこにタイミング良く同じビル・同じ階から空き物件が出まして、ちょうど求めていた条件通りだったので、すぐに契約しました。
デザイン会社選定
店舗デザイン.COMを通じて2社と実際に面談をさせていただきました。社内の女性スタッフ達が主にデザイン会社の方と話を進めていきまして、最終的にアースラインさんに決めました。決め手となったのは、アースラインさんに提案していただいたプランはデザインに加えてサロン内の動線を重視していたからです。
アースラインさんにはブライダルをイメージした「白」を使ってほしいという色の希望のみを伝えましたが、イメージ通りに仕上げていただきました。
奥にあるエステサロン部分のカーブしている壁が、いいポイントになっていると思います。
店内は明るくシンプルに高級感を出し、女性のお客様によく合う柔らかい雰囲気を持った空間になりました。
お客様からの評判も良く、リラックスできる部屋でネイルを受けられるようになったので、インナーとネイルをセットで依頼される事がさらに多くなりました。
施工について
施工に関してもアースラインさんに一貫してお願いしました。
問題なく進めていただくことが出来ました。