1. 店舗デザイン.COMトップ
  2. デザイン会社を探す
  3. 埼玉のデザイン会社一覧
  4. 有限会社 k+
  5. 口コミ・評判一覧
有限会社 k+
埼玉県川口市末広1-1-9
×

有限会社 k+

埼玉県川口市末広1-1-9

クリップする
(クリップ済) 一覧へ

有限会社 k+の口コミ・評判

会社評価

4.8
全1件

※当サイトの口コミ・評判は「星3つ=普通」を基準としております。

14 1114件表示

出店・改装の経緯について

以前は、上海でOLをやっていました。上海で働いていた事がきっかけで、中国茶に興味を持つようになり、職業訓練校に通い「中国茶芸師」という中国の国家資格を取りました。
今回、日本で中国茶の魅力をもっと広めたいと思ったことがきっかけで開業を決意しました。
日本に帰国してからは、1年半くらい実際に中国茶カフェで働きました。
こちらの店舗では、中国茶カフェの他に、行く行くは中国語サロンも始めたいと思っています。中国語を習っている方が気軽に実践出来る場所にして頂ければと思います。
特にPR等は行っていないのですが、ランチタイムには、近くで働かれているサラリーマンや、お子様連れの主婦の方、週末にはカップル等にもご来店頂いています。
店舗の前を通りがかった方や、口コミで少しずつリピーター客も増えてきています。
近くにゆっくりとお茶出来るようなお店が少ないようなので、お客様に忙しさを忘れて、ゆっくりと寛いで頂きたいです。

物件探しについては、店舗デザイン.COMの姉妹サイトである飲食店.COMに会員登録して探していました。
当初、西東京をメインで出店を考えていたのですが、申込みを入れても競合が多かったり、条件の合う物件すら出てこなかったりという状況が続き、物件探しは苦戦していました。
コストを抑えるために居抜き物件を利用したいと考えていたこともあったので、最初から焦らずに探すつもりではいましたが、こちらの物件を見つけるまでには1年くらいはかかってしまいました。
こちらの物件については、浦安まで用事があった際に、たまたま立ち寄った店舗専門の不動産屋に紹介して頂きました。
連絡があって、物件の内見に行くと、駅からはとても近いのですが、大通りからは少し奥に入った場所なので、店舗コンセプトにはとてもマッチしていると思いました。
また居酒屋の居抜き物件でしたので、利用出来る設備や造作もたくさんあったこともあり、契約を決めました。

デザイン会社選定

知り合いから2社の施工会社も紹介して頂いていましたが、比較検討してみたいと思っていたので、物件が見つかってすぐにデザイン会社マッチングサービスを利用しました。
マッチングを利用すると同時に、以前から気になっていたk+さんにも直接お問い合わせを行っていました。
今回、知り合いの施工会社2社の他、k+さん、エントリーのあった中の1社の合計4社と商談を行いました。
マッチングサービスを利用してすぐに、物件の賃料も発生し初めていたので、デザイン会社には早々に見積もりなどを出して頂きました。
知り合いからの紹介頂いた会社は、施工のみを行う会社でしたので、トータル的にお任せ出来ないというデメリットがあったので、今回は店舗デザイン.COMの2社のどちらかに依頼しようと思い、2社には具体的なデザインプラン等も提案して頂きました。
k+さんからは、今回出来上がった通りのカフェのような雰囲気の提案があり、もう1社からは中国色の強い本格的な中国茶カフェといったイメージが上がってきました。
どちらのデザインもとても魅力的で、正直どちらの会社にしようか迷いましたが、中国茶の雰囲気を出し過ぎてしまうと少し敷居が高くなってしまう心配もありましたので、今回はk+さんに依頼することを決めました。

施工について

施工についても一貫してk+さんに依頼しました。
こちらの物件は居酒屋の居抜き物件で元々は厨房機器等もすべて残っていたのですが、前テナントさんとのやりとりが上手く行かず、引き渡しの際には厨房機器はすべて撤去されてしまっていました。
ただお手洗いや、空調、客席の造作等はそのまま残っていましたので、出来るだけ既存の造作や設備を利用して、プランを立てて頂きました。
今回の改装で一番変わったのはファサード部分です。前テナントが居酒屋だったので少し重い雰囲気でしたが、ナチュラルで入り易い雰囲気に変える事が出来ました。
店内については、元々あった造作はほとんど利用しました。カウンターの天板や壁や天井、床の一部を改装しただけですが、私が思い描いていたイメージに変えることが出来ました。
カウンターの天板や、入口のドアなどには、古材を利用して頂くことによって、味のある感じに仕上がったと思います。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

店舗を始める前から、ウェディングメーカーやアパレルメーカーのアクセサリーデザインの仕事をしており、
いつかオリジナルのアクセサリーを直接お客様に販売できるお店を持ちたいと思っていました。

アクセサリーの他にも、セレクト雑貨やハーブティー、ナチュラルコスメ、子供服などを販売しています。
具体的に出店することを決め、出店準備を始めたのは2009年9月ごろです。
出店場所は、現実的な賃料や通勤などの問題を考えて実家近くで土地勘のある三郷に出店することにしました。
物件探しについては、三郷駅周辺の不動産屋を回って探しました。
こちらの物件に決めた理由としては、駅に近いことと、間口が広く、店内が通りからよく見える
ということです。

三郷はベットタウンですので、会社帰りのOLさん等にも寄って頂けるように夜20時まで営業しています。
周りにお店が少ないこともあり、近隣の方は出店したことをとても喜んで下さっているので、地元である三郷に出店して良かったと思っています。
まだオープンして間もないですが、学生さんから、70代くらいのお年寄りの方まで幅広い年齢層の方に来店頂いています。地元に愛されるお店を目指して、これからもがんばって行きたいです。
今は通りがかりのお客様がほとんどですので、少しずつ隣りの市や周りの地域の方にも知って頂ければと思います。こちらのお店が軌道に乗れば、多店舗化もして行きたいです。

デザイン会社選定

当初は、不動産屋に紹介して頂いた内装業者に壁と床の施工のみ依頼して、後はすべて自分たちで準備しようと考えていました。
ただ照明や看板の問題や、どんな形でお店が仕上がるのかがまったく分からない事に不安に感じていたこともあり、一度店舗を手掛けた事のあるプロの方に相談してみたいと思いました。

知り合いに飲食店を出店された方もいらっしゃったのですが、あまり良い関係で話が進まなかったなど、まったく伝手がなかったので、まずインターネットで検索してみようと「店舗 デザイン」というキーワード検索で見つけたのが店舗デザイン.COMでした。

チェーン展開しているお店や、商業施設内等のテナントを手掛けているような会社も多くいらっしゃったのですが、今回は私と同じような小規模なお店を手掛けた事のある会社を探しました。
また、やり取りをする上でお店から近い会社が良いと思い、三郷から近くの3社くらいの情報を見たのですが、その中で私のイメージに近い店舗を手掛けられていたのがk+さんでした。

k+さんの紹介ページの問い合わせフォームからお問い合わせを行ったところ、連絡が入り実際に物件を見に来て下さいました。

不動産会社からは数社に問い合わせて相見積もりを依頼した方が良いとアドバイスを頂いていましたが、k+さんにお会いしたところ、とても話し易く私の要望も理解して頂けたので、他の会社と商談することなく、すぐにk+さんに依頼することを決めました。

今回は、「パリ」をコンセプトにして、店舗イメージを決めて行きました。看板の配色等はカラーチャートを見て私自身が選びました。
具体的なデザインに関しては、k+さんが作成して下さったデザイン案を見て、微調整を行い決めて行きました。
予算については、まったく相場が分からなかったので、まずはk+さんに見積もりを立てて頂き、それを元に必要のない物を削って行きました。
当初、什器等も含まれていたのですが、今回は看板、外壁の工事、入口のドア、窓ガラスの設置、内装の壁、床、照明の設置等をメインで依頼し、什器については自分で手配しました。

施工について

施工についても一貫してk+さんに依頼しました。
こちらの物件は、以前飲食店が営業していたため、厨房設備のあった場所の床の状態が悪かったので、そちらの箇所のみ改装して物件オーナーから引渡して頂き、スケルトン状態から施工に取り掛かりました。
空調設備については以前のテナントの設備が残っていたので、フィルターの清掃を行い、そのまま利用することが出来ました。

施工途中、私も何度も現場に行きましたが、特に大きな問題等は発生しませんでした。
悪天候が続いてしまったために予定していたよりは多少工期が延びましたが、2週間ちょっとで完了して引渡して頂きました。

今回、初めての出店で分からない事だらけでしたが、k+さんは何でも質問出来るアットホームな会社なので、とても助かりました。

オープンしてからも内装の事でいろいろと相談に乗って頂いています。
店舗デザイン.COMを利用して、k+さんのような会社に巡り合う事が出来て本当に良かったです。

k+さんには私の想像以上の店舗に仕上げて頂きました。
今回の出店に関して、私が頭の中で考えていた事が上手く実現出来たのも、k+さんに店舗の設計施工を依頼したお陰だと思います。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

パン造りを始めてもう13年になります。
パン屋を経営している知り合いに一緒に働かないかと、声をかけられたことがきっかけでパン作りを始めました。そんな小さなことがきっかけで始めたパン作りでしたが、「手作りのパンの美味しさ」「パン作りのおもしろさ」に、すっかりはまり、その後11年もの間、せんげん台のパン屋で修行していました。
今回、自分の子供が大きくなってきたこともあり、思いきって自分の店を出店することに
しました。
物件探しについては、1年程前から始めました。広さ15坪前後、家から通えるところ。この2つを条件に、インターネットや、地元の不動産屋を巡って、情報を集めました。
去年の3月、北越谷の物件に契約が決まりかけていたのですが、直前に急遽話が流れてしまいました。その時は、出店をあきらめそうになりましたが、引き続き物件探しを続けていたところ、今回の物件の話が舞い込んできました。
今回の物件は、物件探しを始めたばかりの時に尋ねた不動産屋さんから紹介していただきました。せんげん台の大通り沿いにある物件で、小僧寿しチェーンの居抜き物件です。
以前から気にはかけていたものではあったのですが、オーナー側の問題で停滞していたました。今回、ようやく貸し出されるということで、すぐに申し込みを入れました。広さ24坪で家賃もオーバーしていましたが、自宅から5分以内という立地条件が、なによりの契約の決め手です。また、以前勤めていたパン屋の社長さんにも相談してみたところ、条件的にも良いということだったので契約に踏み切りました。
これからは、自分自身も慣れ親しんでいるせんげん台に密着したパン屋にしていきたいです。お子様からお年寄りまで、食べるだけで幸せな気持ちになるようなパンを提供できたら、と思っています。

デザイン会社選定

今回は、自分のお店を持つのは初めてだったため、何に関してもとりあえずインターネットで調べるところから始めました。
デザインについてもインターネットで情報を集めていたところ、店舗デザイン.COMのマッチングサービスをみつけました。
当初、住宅併用型店舗の出店を希望していました。そのため、物件探しを始めたばかりの段階でしたが、まずプロの方に相談に乗ってもらいたいと思い、マッチングサービスを利用しました。
登録すると27社ものデザイン会社さんからエントリーを頂きました。
エントリ―を頂いた後、27社のデザイン会社すべての詳細ページやホームページを見ていきました。
今回、K+さんの雑貨屋の施工例を見て、K+さんに依頼することを決めました。
その雑貨屋の持つ、素朴でナチュラルテイストな雰囲気は、私達のイメージするお店そのもので、迷うこともなくK+さんに依頼しました。
また、K+さんの事務所が出店地から近くにあったことも、依頼の決め手となりました。デザインについては、K+さんの作品がイメージ通りだったので、「パンが引き立つ店にして欲しい」とお伝えするくらいで、ほとんどお任せ致しました。
越谷の物件の契約が決まりかけていた際に、一度デザイン案を提案頂いていたため、今回の物件のデザインについては、スムーズに決めることができました。
越谷の物件は15坪程であったのに比べ、今回の物件は24坪と広いため、イートインができるカフェスペースを設けて頂きました。また、K+さんの持ち味を生かして、アンティークを取り入れたナチュラルなお店にして下さいました。イメージ通りのお店に仕上げて頂き、満足しています。

施工について

施工についてもK+さんに一貫して依頼しました。
施工期間は1ヵ月ほどで、9月25日に引き渡して頂きました。施工期間中は家が近かったこともあり、ほとんど毎日現場を見に行きました。
施工途中に、いくつか修正をお願いしました。例えば、カフェスペースが予想外に狭く感じたため、スペースを広げて頂いたり、厨房に圧迫感を感じたため、売り場と厨房の間の壁に窓を作って頂いたり、棚を追加して頂いたりといった機能面についても変更をおねがいしました。
提案頂いた際には気が付かなかったのですが、実際に出来上がってみて気づくことがあるもので、毎日施工現場を見に行っていて良かったです。
今回、当初予定していた15坪分の予算で24坪のお店をお願いしたにも関わらず、理想通りのお店に仕上げて頂きました。K +さんはアフターケアーもきちんとして頂けるので、安心して営業しています。
K+さん、本当にありがとうございました。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

今まで20年近く飲食店で働いていました。
以前から自分のお店を持ちたいという気持ちは持っていましたが、出店を決めたのは夫婦2人でお店をやりたいと思ったことがきっかけです。
物件については、都心の一等地や山手線沿線エリアで個人でやっていくのは厳しいと感じていたので、都心から少し離れた神奈川寄りのエリアで探していました。
インターネットの検索や、知人にお願いして、東横線、田園都市線、小田急線沿線など、幅広いエリアで見ていましたが、なかなか良い物件は見つかりませんでした。
こちらの物件については、三軒茶屋の不動産屋に行った際に店頭で見つけた物件です。
インターネット等には出回っておらず、三軒茶屋の不動産屋でも2店舗しか扱っていない物件でした。
事務所仕様だったので、事務所のテナントとして募集されていたのですが、飲食不可という表記はなかったので、不動産屋に問い合わせたところ、業態によっては大丈夫だというお話がありました。
交渉の結果、和食居酒屋であればということで、オーナーさんから許可を頂き、正式に契約することが出来ました。

デザイン会社選定

知り合いに紹介して頂くことも可能でしたが、初出店なのですべてお任せしてしまうのではなく、デザイン会社と一緒に相談しながら決めて行きたいという気持ちがあり、個人でやられているような会社を探していました。
そんな時に、インターネットで店舗デザイン.COMを見つけ、登録されている会社数社にお問い合わせを行いました。
実際に3社とお会いして簡単なイメージが分かるラフスケッチ等を提案頂きました。
今回、最終的にケイプラスさんに依頼した決め手は、提案頂いたデザインがイメージに近かったこと、担当者の人柄の2つです。
一緒にお店を作っていく上で、やりとりがし易いというのはとても重要な事だと思いました。
店名にもなっているのですが、和める空間にして頂きたいとう要望をお伝えして、デザインして頂きました。
靴を脱いで上がって頂くか、土足のままで入って頂く形にするのかをぎりぎりまで悩んだのですが、リラックスして頂きたいという気持ちがあったので、最終的には靴を脱いで上がって頂く形にしました。
無理なお願いもいろいろとしてしまいましたが、ケイプラスさんとはとても良い関係で依頼することが出来たと思います。

施工について

施工についても一貫してケイプラスさんに依頼しました。
既存の造作として御手洗とミニキッチンが残っていたのですが、レイアウトの問題ですべて撤去して、一から施工を行いました。
4月1日より施工に取り掛かり26日には引き渡しが完了したので、1ヶ月弱で施工が完了しました。
予想ではもっとかかると思ったのですが、スムーズに施工が完了して良かったです。
先日も、店内に観葉植物を設置する際に、アドバイスを頂いたのですが、ケイプラスさんにはオープン後にもいろいろと相談に乗って頂いています。

続きを見る
閉じる
  • 1
  • 2

この会社にお問い合わせ

この会社をクリップ
(クリップ済) 一覧へ