有限会社倉田設計
熊本県玉名市松木42-1
×
玉名女子高白梅ホール
担当者
-
デザイン担当
倉田耕次

この事例のコンセプト
玉名女子高等学校は1925年(大正14年)玉名実践女子学院として玉名に誕生し、昨年80周年を迎えた。その80周
年記念にコンペにより建設されたのが白梅ホールである。住居関係の地域の為高さの制限を受け地階の計画とな
った。地階は高さ8mの天井高を要しバトミントン・卓球などの練習場(メインアリーナ)1階はホール・事務室・
トイレ等2階は教室2つと吹奏楽部の練習場などで構成される。当学部は全日本マーチングフェスティバル金賞(全国
優勝)九州吹奏楽コンクール金賞など数々の成績を修められてる名門校です。厳寒のなかでじっと耐え忍び、暖かい春の訪れを待つその芯の強さそして、しとやかで可憐な花「白梅」白梅の如く・・・。それが玉名女子高等学校が目指す生徒像であり人間像です。地階オープンデッキの片隅に梅の木を植樹したのも「白梅」を意識してのものである。
多目的ホールということでスポーツ、吹奏楽部の練習、各種イベント会場、教室など用途機能が混在し一方では、動的(音、動きなど)片方では静的な(授業、講演など)要素を併せ持つ盛りだくさんの要求がなされた。そのなかで空間をデザインする必要があった。予算も通常の60%程度しか与えられず、なおかつ地下室の計画を余儀なくされた。歴史ある学校の建物として暖かい女子高らしいデザインとなった。
年記念にコンペにより建設されたのが白梅ホールである。住居関係の地域の為高さの制限を受け地階の計画とな
った。地階は高さ8mの天井高を要しバトミントン・卓球などの練習場(メインアリーナ)1階はホール・事務室・
トイレ等2階は教室2つと吹奏楽部の練習場などで構成される。当学部は全日本マーチングフェスティバル金賞(全国
優勝)九州吹奏楽コンクール金賞など数々の成績を修められてる名門校です。厳寒のなかでじっと耐え忍び、暖かい春の訪れを待つその芯の強さそして、しとやかで可憐な花「白梅」白梅の如く・・・。それが玉名女子高等学校が目指す生徒像であり人間像です。地階オープンデッキの片隅に梅の木を植樹したのも「白梅」を意識してのものである。
多目的ホールということでスポーツ、吹奏楽部の練習、各種イベント会場、教室など用途機能が混在し一方では、動的(音、動きなど)片方では静的な(授業、講演など)要素を併せ持つ盛りだくさんの要求がなされた。そのなかで空間をデザインする必要があった。予算も通常の60%程度しか与えられず、なおかつ地下室の計画を余儀なくされた。歴史ある学校の建物として暖かい女子高らしいデザインとなった。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 熊本県玉名市松木42-1 | ||
外部リンク | |||
代表者 | 倉田耕次 | 担当者 | 倉田耕次 |
業種・業態 | 店舗の内装デザイン・設計 | 熊本県 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | 可能 |
このデザイン会社のその他の事例
学校・塾・保育園に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ