有限会社 フィルデザイン
東京都大田区山王2-20-3-D
×

有限会社 フィルデザイン
東京都大田区山王2-20-3-D
アピールポイント
デザインに懸ける想い/PHIL-HARMONY
[PHIL]はギリシャ語で「愛」[HARMONY]は調和、和音を意味しています。
オーケストラのひとつひとつの楽器の奏でる音は小さくても、多くの洗練され、磨かれた音が集まると、調和の執れたその音楽は響きあい、共鳴して人を感動させます。
目指すところの空間デザインも、多くの手、声、力が集まり、あたかもオーケストラが織り成す音楽の様に、人にやさしく、豊かで、バランス感覚に優れた、包み込む様なデザイン活動をしていきたい。
PHIL DESIGN STYLE
日本の伝統スタイルの復刻とモダンテイストの調和をデザインの主軸に置きます。
伝統と革新が融合したデザインは、共鳴共振して新たな価値を生み出していきます。
伝統技術と和素材をデザインのモチーフにすることで豊かで魅力溢れた、
心地の良い空間デザインをフィルデザインは提案します。
日本には素晴らしい文化があります。
JAPANを知る・見る・触れる、そしてJAPANを楽しむデザインをしていきます。
フィルデザイン
向笠 謹明
[PHIL]はギリシャ語で「愛」[HARMONY]は調和、和音を意味しています。
オーケストラのひとつひとつの楽器の奏でる音は小さくても、多くの洗練され、磨かれた音が集まると、調和の執れたその音楽は響きあい、共鳴して人を感動させます。
目指すところの空間デザインも、多くの手、声、力が集まり、あたかもオーケストラが織り成す音楽の様に、人にやさしく、豊かで、バランス感覚に優れた、包み込む様なデザイン活動をしていきたい。
PHIL DESIGN STYLE
日本の伝統スタイルの復刻とモダンテイストの調和をデザインの主軸に置きます。
伝統と革新が融合したデザインは、共鳴共振して新たな価値を生み出していきます。
伝統技術と和素材をデザインのモチーフにすることで豊かで魅力溢れた、
心地の良い空間デザインをフィルデザインは提案します。
日本には素晴らしい文化があります。
JAPANを知る・見る・触れる、そしてJAPANを楽しむデザインをしていきます。
フィルデザイン
向笠 謹明
デザイン事例
会社概要
社名 |
有限会社 フィルデザイン
|
||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都大田区山王2-20-3-D[地図] | ||
エリア実績 |
|
||
外部リンク | |||
代表者 | 向笠 謹明 | 担当者 | 向笠 謹明 |
設立 | 1991年2月19日 | 業種・業態 | 店舗の企画・デザイン・設計・プロデュース |
坪単価 | |||
建築設計 | 可能 | スタッフ数 | 4人 |
求人情報 | |||
過去事例 |
[ 和食店 ] Sushi Kappou KITAOHJI (バンコク) 東山 新宿本店(新宿) あたみ 石亭 プレミアムダイニング 雲珠 (熱海) 会席料理 北大路(銀座) 番屋(赤坂 他各店) 膳菜酒 塁(大手町) 炭匠 だら毛(銀座) 角打(有楽町) 吉今(大手町) 月の雫(銀座 他各店) 東方見聞録(新宿 他各店) 黄金の蔵(新宿) 竹林坊(青森) 築地すし好(築地 他各店) [ 飲食店 ] EBISOBAT(ラーメン店 池袋) オアシスダイニング(ダイニング 秋田) Grand Dining ON(ダイニング 青森) SITAARA(インド料理 青山各店) 楽醤(韓国料理 麻布十番) [ クラブ&バー ] Wine Bar BUNNY'S(ガールズバー 銀座) ZEN TOKYO(クラブ 銀座) Gentleman Club OASIS(クラブ 銀座) 嵯峨野(和食クラブ 銀座) [ 物販店&デリカ ] まっちゃん (立ち食いそば 行徳 他各店) 豚屋丼吉 (フードコート 千葉) 鳥屋一代 (フードコート 千葉) SITAARA Deli(デリカ エキュート赤羽 他各店) Kobudou(ワイン店 築地) KAMISM(和紙ショールーム 日本橋馬喰町) BRANCHE ADA(婦人服 代官山) |
この会社にお問い合わせ