デザイン会社
ログイン
掲載希望の
デザイン会社様
ユーザー
ログイン
無料
会員登録
デザイン事例をさがす
新着事例
業種・業態からさがす
キーワードからさがす
デザイン事例ランキング
最近見たデザイン事例
デザイン会社をさがす
地域からさがす
対応可能範囲からさがす
デザイン会社ランキング
デザイナーからさがす
デザイン会社から提案を受ける
店舗デザインについて学ぶ
デザイナーの流儀
店舗デザインマガジン
店舗の内装費用の相場
店舗デザイン.COMトップ
デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
東京のデザイン会社一覧
兼城祐作+造形集団 株式会社
口コミ・評判一覧
青春立呑み酒場 高田馬場応援団の施主からの口コミ・評判
兼城祐作+造形集団 株式会社の青春立呑み酒場 高田馬場応援団の施主からの口コミ・評判
兼城祐作+造形集団 株式会社への口コミ・評判
投稿日: 2009-06-02
青春立呑み酒場 高田馬場応援団
業種
居酒屋
場所
東京都
出店・改装の経緯について
飲食店舗での経験は11年くらいになります。その間にソムリエの資格をとり、開業前はソムリエとして働いていました。
昨年の9月より出店準備に取り掛かり、物件探しも始めました。
物件探しは飲食店.COMなどの物件探しのサイトを利用していました。いい物件はいつ出てくるか分からないので、毎日朝・昼・晩と一日3回はチェックしていました。
こちらの物件もインターネットで紹介されているのを見つけ、すぐに問い合わせをしました。その日の朝、昼に見た際には上がっていなかった物件だったので、ネットに公開されてすぐに見つけることが出来たと思います。
駅から近く路面店で賃料もこの辺りの相場に比べるととても安かったので、迷っている暇はないと思い、すぐに申し込みを入れました。
こちらの物件はうどん屋の居抜き物件だったのですが、造作譲渡代はありませんでした。物件の状態は比較的きれいで、空調設備、お手洗い(ウォシュレット付き)もそのまま利用出来たので、とても有難かったです。
立地条件、契約条件どちらも良かったので、私が申し込みを入れた後に50名以上から問い合わせがあったと不動産屋から伺いました。
ライバルは多かったですが、申し込みを一番に入れられたこと、出店の業態についてもおでんを中心に提供する居酒屋ということで不動産屋に気に行って頂けたことによって、運よく契約することが出来ました。
デザイン会社選定
店舗デザイン.COMの姉妹サイト[飲食店.COM]のセミナーに参加した際に、デザイン会社の選定は物件探しと同時期に行った方が空家賃などの無駄なコストが抑えられ、出店までの期間も短縮出来るという事を知り、セミナーに参加してすぐに店舗デザイン.COMのマッチングサービスに登録を行いました。
マッチングでエントリーを頂いた会社以外にも店舗デザイン.COMのデザイン会社紹介ページで気になっている会社が2社あったので、自分から問い合わせを行いました。
エントリーは26社から入ってきましたが、実際にお会いして商談を行ったのは、そのうちの3社くらいだったので、合計5社のデザイン会社と商談を行いました。
5社には私の思い描いていた「温かみがあり、レトロな雰囲気」をお伝えして、どんなデザインをして頂けるかを伺いました。
簡単なラフスケッチ等を提案して下さった会社もいましたが、私の想像していたイメージとは違っていたり、面白さに欠けたデザインだったりとなかなかイメージにマッチした提案がなかったのですが、造形集団の兼城さんからの提案は私が想像していた以上の提案が返ってきて、とても驚きました。
商談を行ってすぐに造形集団さんに依頼しようと決めました。
今回は、学校とレトロというキーワードを元に、温かい雰囲気の店舗デザインに仕上げて頂きました。
私もいろいろと考えていた事はあったのですが、造形集団さんからも面白い意見をどんどん提案して下さったので、お店造りはとても楽しかったです。
出店準備の際は、自分一人で何もかもやらなければいけないという孤独感を感じていたのですが、造形集団さんが熱心に対応して下さったので、私も頑張ろうという気持ちになれました。
施工について
施工についても造形集団さんに紹介頂いた施工会社さんに依頼しました。
こちらの物件はうどん屋の居抜き物件だったので、既存の造作を出来るだけ活かしてイメージを大きく変えて頂きました。
施工期間は3週間ほどだったと思います。
施工途中も定例会議を開いて頂いたり、造形集団さんから毎日進捗のメールを頂いたりと、施工管理体制もばっちりでした。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる
マッチングについて詳しく見る
青春立呑み酒場 高田馬場応援団
役職
施主
業態
居酒屋
住所
東京都新宿区高田馬場1-32-11 1階
最寄り駅
高田馬場
店舗URL
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13079228/
口コミ対象のデザイン会社
社名
兼城祐作+造形集団 株式会社
所在地
東京都渋谷区恵比寿西1-3-1 富士蔵ハイツ601
業種・業態
飲食店を中心とする商業施設デザイン・設計
担当者からのコメント
初めて弊社へコンタクトをとって頂いたお客様には、「小さな物件は引き受けないのではないかと思い迷っていた」や「予算がかかりそうだから躊躇していた」などのお言葉をたまにいただきます。
物件の大小問わず、基本的には同じ仕事の流れ、予算に応じたデザインを、楽しく、そして流行らせることが重要であり、それが私達の仕事ですので決して仕事を選ぶようなことはないのですが、事例をみて躊躇されるお客様も多いようです。
そんな中、マッチングをされていて沢山のプランに迷われていた金子さんから連絡を頂きました。
初めてお会いした際に経緯や熱い想いをお伺いし、プランなどの詳細はそっちのけで(笑)、その場でこちらも楽しくイメージの会話をさせていただきました。
直ぐに弊社へ御依頼を頂き、それからプランニングを含めた様々な要素を積み重ねながらお仕事を進めさせて頂きました。
この「高田馬場応援団」では、金子さんがお持ちになっていた空間のキーワードを始めとして、沢山のキャッチボールをしあいながら楽しくお仕事をご一緒させて頂きました。
お店とは結果へ向かってお客様と一緒に楽しみながら造っていくものだと思います。
ありがとうございました。 造形集団
この口コミ・評判を共有する
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均
7
社のデザイン会社から提案!
業態
店舗業態を選択
飲食店
物販・アパレル
サービス・理美容・医院
オフィス・事務所
その他
物件
取得状況を選択
取得済み
申込中
検討中・現在探している
まだ探していない・これから探す
兼城祐作+造形集団 株式会社の他事例の口コミ・評判
兼城祐作+造形集団 株式会社の串亭ラウンジの施主からの口コミ評判
串亭ラウンジ
出店・改装の経緯について
弊社では、こちらの店舗を除き、既存店としては、串揚げ屋を6店舗、鉄板焼き屋を1店舗の7店舗運営しております。 今回は、下の階にある「二平」と同時にこちらのお店をオープンする事になりました。 「二平」とあえて違った店舗にした理由としては、お客様に心の底から寛いで頂けるような完全個室の隠れ家的な空間を作りたいと思ったからです。 物件については、スケルトン物件だったこともあり、出店コストを抑えることは難しかったのですが、立地条件等を考えると、プラスになる点の方が多いです。 今回、こちらのリノベーション物件を利用して、とても面白い空間を造ることが出来たと思っています。
口コミの詳細を見る
兼城祐作+造形集団 株式会社の二平の施主からの口コミ評判
二平
出店・改装の経緯について
弊社では、こちらの店舗を除き、既存店としては、店名の串揚げ屋を6店舗、鉄板焼き屋を1店舗の7店舗運営しております。今回は、上の階にある「串亭ラウンジ」と同時にこちらのお店をオープンしました。 既存店の串揚げ屋のうち、2店舗は恵比寿にあるのですが、どちらも串揚げ屋なので今まで二次会で利用して頂くお店は他のお店をご案内させて頂いておりました。 一次会も二次会も通して、ゆっくりと食事やお酒を楽しんで頂きたいという思いがあり、バー的な要素も兼ね備えた店舗を出店したいと考えておりました。 そんな時に、飲食店.COMよりこちらの物件の案内を頂き、立地的にもとても良かったので、内見に行かせて頂いたのですが、リノベーション物件だったため、以前のテナントの造作等は一切なく、まったくのスケルトン状態でした。 内見に行ったのが10月頃でしたので、スケルトン状態からの施工期間を考えると繁忙期の12月前までに店舗を出店することが難しい点や、出店コストがかかることが予想されたので、当初はこちらの物件での出店は難しいと考えていました。 こちらの物件(ビル)のリノベーションを手掛けられた造形集団の兼城さんと弊社の社長とで、その後もやりとりをさせて頂いていたのですが、兼城さんが物件のオーナーさんと諸条件等の交渉をして下さったこともあり、立地条件も良く、店舗の規模的にも丁度良い、こちらの物件で兼城さんと一緒に新しいスタイルの店舗を出店してみようという話になりました。 恵比寿駅近くに4店舗もお店があるというのは珍しいかもしれませんが、食材の流通や、スタッフの行き来等を考えると、利便性はとても高いと感じています。
口コミの詳細を見る
兼城祐作+造形集団 株式会社のパクッチ道玄坂店の施主からの口コミ評判
パクッチ道玄坂店
出店・改装の経緯について
数年前にアメリカに渡り、様々な業界を経験した末「ホスピタリティ」こそ自分の追及すべきミッションであると強く感じるようになりました。 それを体現した場を作りたいと考え、飲食店業界に飛び込みました。 そしてFCでラーメン屋を4店舗経営して実績を積んだ上で、本格的な自社での出店を決定しました。 出店に向けて動き出したのは2006年の2月初めくらいです。 ショッピングセンター専門のリーシング業者などから紹介された物件などがありましたが、様々な条件で取捨選択し、この物件に決定しました。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧
ページトップへ戻る
出店・改装の経緯について
昨年の9月より出店準備に取り掛かり、物件探しも始めました。
物件探しは飲食店.COMなどの物件探しのサイトを利用していました。いい物件はいつ出てくるか分からないので、毎日朝・昼・晩と一日3回はチェックしていました。
こちらの物件もインターネットで紹介されているのを見つけ、すぐに問い合わせをしました。その日の朝、昼に見た際には上がっていなかった物件だったので、ネットに公開されてすぐに見つけることが出来たと思います。
駅から近く路面店で賃料もこの辺りの相場に比べるととても安かったので、迷っている暇はないと思い、すぐに申し込みを入れました。
こちらの物件はうどん屋の居抜き物件だったのですが、造作譲渡代はありませんでした。物件の状態は比較的きれいで、空調設備、お手洗い(ウォシュレット付き)もそのまま利用出来たので、とても有難かったです。
立地条件、契約条件どちらも良かったので、私が申し込みを入れた後に50名以上から問い合わせがあったと不動産屋から伺いました。
ライバルは多かったですが、申し込みを一番に入れられたこと、出店の業態についてもおでんを中心に提供する居酒屋ということで不動産屋に気に行って頂けたことによって、運よく契約することが出来ました。
デザイン会社選定
マッチングでエントリーを頂いた会社以外にも店舗デザイン.COMのデザイン会社紹介ページで気になっている会社が2社あったので、自分から問い合わせを行いました。
エントリーは26社から入ってきましたが、実際にお会いして商談を行ったのは、そのうちの3社くらいだったので、合計5社のデザイン会社と商談を行いました。
5社には私の思い描いていた「温かみがあり、レトロな雰囲気」をお伝えして、どんなデザインをして頂けるかを伺いました。
簡単なラフスケッチ等を提案して下さった会社もいましたが、私の想像していたイメージとは違っていたり、面白さに欠けたデザインだったりとなかなかイメージにマッチした提案がなかったのですが、造形集団の兼城さんからの提案は私が想像していた以上の提案が返ってきて、とても驚きました。
商談を行ってすぐに造形集団さんに依頼しようと決めました。
今回は、学校とレトロというキーワードを元に、温かい雰囲気の店舗デザインに仕上げて頂きました。
私もいろいろと考えていた事はあったのですが、造形集団さんからも面白い意見をどんどん提案して下さったので、お店造りはとても楽しかったです。
出店準備の際は、自分一人で何もかもやらなければいけないという孤独感を感じていたのですが、造形集団さんが熱心に対応して下さったので、私も頑張ろうという気持ちになれました。
施工について
こちらの物件はうどん屋の居抜き物件だったので、既存の造作を出来るだけ活かしてイメージを大きく変えて頂きました。
施工期間は3週間ほどだったと思います。
施工途中も定例会議を開いて頂いたり、造形集団さんから毎日進捗のメールを頂いたりと、施工管理体制もばっちりでした。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる