デザイン会社
ログイン
掲載希望の
デザイン会社様
ユーザー
ログイン
無料
会員登録
デザイン事例をさがす
新着事例
業種・業態からさがす
キーワードからさがす
デザイン事例ランキング
最近見たデザイン事例
デザイン会社をさがす
地域からさがす
対応可能範囲からさがす
デザイン会社ランキング
デザイナーからさがす
デザイン会社から提案を受ける
店舗デザインについて学ぶ
デザイナーの流儀
店舗デザインマガジン
店舗の内装費用の相場
店舗デザイン.COMトップ
デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
東京のデザイン会社一覧
BOHEMIAN DESIGN
口コミ・評判一覧
C'est Moi!! の施主からの口コミ・評判
BOHEMIAN DESIGNのC'est Moi!! の施主からの口コミ・評判
BOHEMIAN DESIGNへの口コミ・評判
投稿日: 2009-10-30
C'est Moi!!
業種
ピッツァ フリッタ テイクアウト専門店
場所
東京都
出店・改装の経緯について
飲食店での勤務経験はなく、以前は調理師専門学校でインストラクターをやっていました。
日本法人の学校ですが、フランス校があり、私はフランスに赴任しておりました。
フランスは、とにかくみんな笑顔で、笑顔が絶えない国だったのですが、去年の5月頃に日本に帰国した際に、ちょうど子供が自分の親を殺してしまうなどの考えられないような悲しい事件がたくさん起きており、自分でも何か出来る事はないのか考えるようになりました。
自分で何かを起こしたいと思った際に、以前フランスにいた頃にフランスの料理職人さんに言われた「食は人の心を豊かにし、笑顔を作り、元気に健康にするすごい力がある」という言葉を思い出し、私も「食」を通して笑顔や元気を与えられるようなお店を造りたいと思い、出店を決意しました。
お客様と笑顔のキャッチボールが出来るように、対面式のテイクアウト専門として、イタリアではポピュラーなピッツァフリッタを販売することにしました。
物件については、当初は原宿や表参道をメインに探していたのですが、賃料も高く、また退店しているお店も目立っていたので、出店するのは難しいのではいかと思い、違うエリアでの出店を考えるようになりました。
自宅のある田園都市線沿線や、東横線等を見ていたのですが、三軒茶屋はみんなに三茶(さんちゃ)と親しまれている場所で、とてもイメージが良かったので、現地の不動産屋に行って物件を探すようになりました。
こちらの物件も店舗の目の前にある不動産屋に紹介して頂いた物件です。
物件を紹介頂いた際には他に申し込みをされている方がいたのですが、キャンセルが入り契約出来る事になりました。
以前は化粧品会社の事務所や倉庫として利用されていたとのことで、2階建ての一戸建のような造りだったのですが、広い物件だったので1階を3テナントに分割し、テナントを募集されていました。
大通り沿いではないのですが人通りが多いこと、駅からも近いことを考えると立地条件がとても良かったので、契約を決めました。
デザイン会社選定
飲食店.COMに会員登録をしてすぐに姉妹サイトの店舗デザイン.COMのマッチングサービスを知りました。
物件探しも始めていなかったのですが、初出店だったので物件探しも含めていろいろなアドバイスをして頂ける会社を探したいと思い、マッチングの登録を行いました。
コンセプトを配信すると、16社からエントリーがありました。一緒にお店造りをしていく会社なので、お会いしてお話をしてみたいと思い、16社すべての会社に問い合わせをして、お会いしました。
1日に2社と商談をすることもあり、大変ではありましたが、物件探しと同時期に動いていたのでデザイン会社の選定にも時間をかける事が出来良かったと思っています。
今回、最終的にボヘミアンデザインさんに依頼した決め手は、私のイメージや出店に対する思いを共感して頂けたという点が大きかったです。
お話していて、とてもフィーリングが合ったので、私の思い描いているイメージもしっかりと具体化して頂けるのではないかと思いました。
ボヘミアンさんの事務所が私の自宅と近かったので、打ち合わせも頻繁に行う事が出来ました。
私がお伝えした事をそのまま具体化するのではなく、ボヘミアンさんからもしっかりと意見を返して下さったので、お互いの意見を出し合って、最終的な決定をすることが出来ました。
壁面に利用しているタイルも普通のタイルではつまらないので、ガラス製の物を利用しました。細かい点までいろいろと話し合って決めて行った甲斐があり、イメージしていた通りの、可愛らしい雰囲気に仕上がったと思います。
施工について
施工については、ボヘミアンさんに紹介して頂いた駒沢にある施工会社に依頼しました。
三軒茶屋と駒沢はとても近いので、何かあった時もすぐに対応して頂けるのではないかと思いました。
施工途中は特に大きな問題などは発生しませんでしたが、施工完了後に看板の位置が気になったので、少し手前に出して頂きました。
スケルトン状態からの施工だったので、予算は当初予定していたよりもオーバーしてしまいましたが、出来上がりには満足しています。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる
マッチングについて詳しく見る
C'est Moi!!
役職
施主
業態
ピッツァ フリッタ テイクアウト専門店
住所
東京都世田谷区三軒茶屋1-37-1 1階
最寄り駅
三軒茶屋駅
店舗URL
http://blogs.yahoo.co.jp/reyrieuxjojo/folder/15025
口コミ対象のデザイン会社
社名
BOHEMIAN DESIGN
所在地
東京都豊島区南長崎2-11-19 Apartment惣 305
業種・業態
商/住空間・家具・グラフィック・建築のデザイン・設計・監理
この口コミ・評判を共有する
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均
7
社のデザイン会社から提案!
業態
店舗業態を選択
飲食店
物販・アパレル
サービス・理美容・医院
オフィス・事務所
その他
物件
取得状況を選択
取得済み
申込中
検討中・現在探している
まだ探していない・これから探す
BOHEMIAN DESIGNの他事例の口コミ・評判
BOHEMIAN DESIGNのままぐらんどの施主からの口コミ評判
ままぐらんど
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?
数社に見積り・プラン等を提案頂きました。
口コミの詳細を見る
BOHEMIAN DESIGNのTokoyaSunとこやさんの施主からの口コミ評判
TokoyaSunとこやさん
開業のきっかけについて教えてください。
体調を崩してお休みしていた時に、独立はどんなものだろうとセミナーなどに参加し始めたのがきっかけでしょうか。当初は、独立する、起業する、と本気で考えていたわけではないでのですが、いろいろな人の話を聞いていくうちに、物件の探し方や資金について等さまざまな知識や考え方を勉強していきました。 勉強していくうちに、物件探しや、仮に自分ならいくら位の費用感でと調べてみたところ、物件やデザイン会社さんと巡り合わせがあり、自然な流れで「独立」する形になりました。 独立には少しずつ興味を持ち始めていたころでした。勤めていた店舗の責任者という立場の苦労に加え、若手や新人の教育があり、若手を育てていく苦労よりもお客様や自分に還元されるようなことに労力や気持ちを使いたいという想いはありました。 起業セミナーで知り合った方や先生の言葉など、常にアンテナを張り巡らせていく中で、女性が独立したり企業したりする場合には、そういった自分のための苦労なら頑張れるからという理由で決断する人が多いようです。 個人的にも、今年は自動車の免許を取得したりするなど、自分にとって「活動」の時期だったのだと思います。 気持ちがあると自然に体が動いて、導かれていくような気がしますね。なので、何事も遅すぎるということはないということを実感しました。やろうと決めれば、あとはどう進めていくのかということだけを悩めば良くなるんですよね。
口コミの詳細を見る
BOHEMIAN DESIGNのBistro okeiの施主からの口コミ評判
Bistro okei
改装のきっかけについて教えてください。
今年の1月くらいから、改装について考えていました。 もともとは、2Fがイタリアンで3Fがフレンチといった形で別々の店舗でしたが、そこを今回フレンチ店として一つにしようと考えたことがきっかけです。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧
ページトップへ戻る
出店・改装の経緯について
日本法人の学校ですが、フランス校があり、私はフランスに赴任しておりました。
フランスは、とにかくみんな笑顔で、笑顔が絶えない国だったのですが、去年の5月頃に日本に帰国した際に、ちょうど子供が自分の親を殺してしまうなどの考えられないような悲しい事件がたくさん起きており、自分でも何か出来る事はないのか考えるようになりました。
自分で何かを起こしたいと思った際に、以前フランスにいた頃にフランスの料理職人さんに言われた「食は人の心を豊かにし、笑顔を作り、元気に健康にするすごい力がある」という言葉を思い出し、私も「食」を通して笑顔や元気を与えられるようなお店を造りたいと思い、出店を決意しました。
お客様と笑顔のキャッチボールが出来るように、対面式のテイクアウト専門として、イタリアではポピュラーなピッツァフリッタを販売することにしました。
物件については、当初は原宿や表参道をメインに探していたのですが、賃料も高く、また退店しているお店も目立っていたので、出店するのは難しいのではいかと思い、違うエリアでの出店を考えるようになりました。
自宅のある田園都市線沿線や、東横線等を見ていたのですが、三軒茶屋はみんなに三茶(さんちゃ)と親しまれている場所で、とてもイメージが良かったので、現地の不動産屋に行って物件を探すようになりました。
こちらの物件も店舗の目の前にある不動産屋に紹介して頂いた物件です。
物件を紹介頂いた際には他に申し込みをされている方がいたのですが、キャンセルが入り契約出来る事になりました。
以前は化粧品会社の事務所や倉庫として利用されていたとのことで、2階建ての一戸建のような造りだったのですが、広い物件だったので1階を3テナントに分割し、テナントを募集されていました。
大通り沿いではないのですが人通りが多いこと、駅からも近いことを考えると立地条件がとても良かったので、契約を決めました。
デザイン会社選定
物件探しも始めていなかったのですが、初出店だったので物件探しも含めていろいろなアドバイスをして頂ける会社を探したいと思い、マッチングの登録を行いました。
コンセプトを配信すると、16社からエントリーがありました。一緒にお店造りをしていく会社なので、お会いしてお話をしてみたいと思い、16社すべての会社に問い合わせをして、お会いしました。
1日に2社と商談をすることもあり、大変ではありましたが、物件探しと同時期に動いていたのでデザイン会社の選定にも時間をかける事が出来良かったと思っています。
今回、最終的にボヘミアンデザインさんに依頼した決め手は、私のイメージや出店に対する思いを共感して頂けたという点が大きかったです。
お話していて、とてもフィーリングが合ったので、私の思い描いているイメージもしっかりと具体化して頂けるのではないかと思いました。
ボヘミアンさんの事務所が私の自宅と近かったので、打ち合わせも頻繁に行う事が出来ました。
私がお伝えした事をそのまま具体化するのではなく、ボヘミアンさんからもしっかりと意見を返して下さったので、お互いの意見を出し合って、最終的な決定をすることが出来ました。
壁面に利用しているタイルも普通のタイルではつまらないので、ガラス製の物を利用しました。細かい点までいろいろと話し合って決めて行った甲斐があり、イメージしていた通りの、可愛らしい雰囲気に仕上がったと思います。
施工について
三軒茶屋と駒沢はとても近いので、何かあった時もすぐに対応して頂けるのではないかと思いました。
施工途中は特に大きな問題などは発生しませんでしたが、施工完了後に看板の位置が気になったので、少し手前に出して頂きました。
スケルトン状態からの施工だったので、予算は当初予定していたよりもオーバーしてしまいましたが、出来上がりには満足しています。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる