BOHEMIAN DESIGNの茶香林の施主からの口コミ・評判

BOHEMIAN DESIGNへの口コミ・評判
投稿日: 2010-07-20
茶香林
業種
カフェ・バー
場所
神奈川県

出店・改装の経緯について

両親が元々飲食店を経営しており、私もその手伝いをしたりしているうちに、いつかは自分のお店を持ちたいと思うようになりました。
この1年間の間で、夫が定年退職をし、息子も受験が終わって手がかからなくなった事もあって、開業に関して具体的に動き出しました。

その間で、カフェの勉強が出来る専門学校に通いながら物件を探していました。
仕事もつい5月まで続けていたので、なかなか時間をかけて構想を練る事が出来なかったのが今となっては反省点ですけどね…

風水や手相、方位学などを学んでいたので、出店エリアを決める際にはそういった点も参考にしていました。私たちの住まいよりも西のエリア、相鉄線の大和駅-三ツ境駅の間で探していたんです。
物件探しは主に休日に、インターネットで探したり、実際に現地へ行ってみて探したりしていました。
当初、10坪前後の物件を探していたんですけど、条件に合うような物件はなかなか見つかりませんでした。
今回契約した物件は16坪の物件で、私が1人で切り盛りするのは大変だと思い、主人にも手を貸して貰っています。

出店エリアに関して、大和駅の近辺は大手のチェーン店が立ち並んでいて、勝負をするにはリスクが大きいと思って、三ツ境駅での出店となりました。
今のテナントは、インターネットで見つけました。もともと接骨院が入っていたんですが、退去の際に原状回復工事を行って頂き、スケルトン状態での引き渡しとなりました。

デザイン会社選定

※基本設計・デザイン アドバイス:BOHEMIAN DESIGN


店舗デザイン.COMのデザイン会社マッチングサービスを利用して、デザイン会社を選定しました。
物件取得よりもだいぶ前からデザイン会社さんは選び始めていましたね。そのため、契約後も割とスムーズに施工まで進める事が出来ました。
エントリー頂いた会社が6社で、その中から2社と実際にお会いしました。
最初の選定基準は、感覚的なものでした。各社の実績と、自分の作りたいお店がマッチするかどうか、そういった点で絞り込んでいきましたね。
実際にお会いした2社さんはとても対照的でした。当初、私がイメージと予算をお伝えすると、1社さんは「その予算では少し厳しいですね、、もう少し予算を上げてやりましょう」といったような御提案を頂きました。
もちろん私としても予算的に厳しい事は分かっていましたが、その予算をベースにお話し合いをしたいという気持ちもあり、「ではその予算内で出来ることからやっていきましょう」といった御提案を頂いたBOHEMIAN DESIGNさんにデザインして頂くことに決めました。

施工について

物件契約を済ませたのが、4月の上旬で、着工が5月のGW明けとなりました。
私の方で仕事が忙しかった事もあり、各業者さんと御連絡を取れなかったことが着工時期がすこし遅れてしまった事の原因の一つでしたね。

施工に関して、BOHEMIAN DESIGNさんに施工会社さんを御紹介して頂いたんですけど、どうしても予算が合わず、私の知人の業者さんにお願いすることになりました。
その際にも、BOHEMIAN DESIGNの担当者さんには着工前まで色々と御相談に乗って頂き、とても感謝しています。
予算の都合上、最終的にBOHEMIAN DESIGNさんから提案して頂いた内容と少し異なる内装になってしまったのですが、出来るだけ、元々のデザインコンセプトから外れないように努めました。

マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる

マッチングについて詳しく見る
茶香林
役職
施主
業態
カフェ・バー
住所
神奈川県横浜市旭区笹野台1-28-1-1F
最寄り駅
三ツ境
店舗URL
-

口コミ対象のデザイン会社

所在地
東京都豊島区南長崎2-11-19 Apartment惣 305
業種・業態
商/住空間・家具・グラフィック・建築のデザイン・設計・監理

この口コミ・評判を共有する

デザイン会社から提案を受ける

  • 自分に合ったデザイン会社が見つかる!

  • 思い描くお店のイメージを登録するだけ!

  • 平均7社のデザイン会社から提案!

業態
物件

BOHEMIAN DESIGNの他事例の口コミ・評判

BOHEMIAN DESIGNのままぐらんどの施主からの口コミ評判

ままぐらんど

デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?
数社に見積り・プラン等を提案頂きました。
口コミの詳細を見る
BOHEMIAN DESIGNのTokoyaSunとこやさんの施主からの口コミ評判

TokoyaSunとこやさん

開業のきっかけについて教えてください。
体調を崩してお休みしていた時に、独立はどんなものだろうとセミナーなどに参加し始めたのがきっかけでしょうか。当初は、独立する、起業する、と本気で考えていたわけではないでのですが、いろいろな人の話を聞いていくうちに、物件の探し方や資金について等さまざまな知識や考え方を勉強していきました。 勉強していくうちに、物件探しや、仮に自分ならいくら位の費用感でと調べてみたところ、物件やデザイン会社さんと巡り合わせがあり、自然な流れで「独立」する形になりました。 独立には少しずつ興味を持ち始めていたころでした。勤めていた店舗の責任者という立場の苦労に加え、若手や新人の教育があり、若手を育てていく苦労よりもお客様や自分に還元されるようなことに労力や気持ちを使いたいという想いはありました。 起業セミナーで知り合った方や先生の言葉など、常にアンテナを張り巡らせていく中で、女性が独立したり企業したりする場合には、そういった自分のための苦労なら頑張れるからという理由で決断する人が多いようです。 個人的にも、今年は自動車の免許を取得したりするなど、自分にとって「活動」の時期だったのだと思います。 気持ちがあると自然に体が動いて、導かれていくような気がしますね。なので、何事も遅すぎるということはないということを実感しました。やろうと決めれば、あとはどう進めていくのかということだけを悩めば良くなるんですよね。
口コミの詳細を見る
BOHEMIAN DESIGNのBistro okeiの施主からの口コミ評判

Bistro okei

改装のきっかけについて教えてください。
今年の1月くらいから、改装について考えていました。 もともとは、2Fがイタリアンで3Fがフレンチといった形で別々の店舗でしたが、そこを今回フレンチ店として一つにしようと考えたことがきっかけです。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧