BOHEMIAN DESIGNのLEONE DOUGHNUTSの施主からの口コミ・評判

BOHEMIAN DESIGNへの口コミ・評判
投稿日: 2013-06-14
LEONE DOUGHNUTS
業種
焼きドーナツ専門店
場所
東京都

今回ドーナツショップを出店されることになった経緯を教えてください

この店は私と妻の2人で営業しています。
以前ケーキ店で働いていた頃から「いつかは2人で何か始めたい」と思っており、焼きドーナツであれば自分たちだけで作って販売することができることから今回オープンを決めました。
ケーキはスポンジやムース、クリームなど、工程が多く、1人で作ると限界があり、あまり多くの種類を提供できなくなります。
一方、焼きドーナツは工程が少ない分、1人でもドーナツのバリエーションが出せるのが決め手でした。

デザイン会社を選ぶ上で重視された点・最終的にBOHEMIAN DESIGNさんに決定した理由を教えてください。

マッチングサービスに登録すると、20社近くのデザイン会社さんからアプローチがあり、一社ずつ過去の実績を拝見して、自分たちのイメージに合う店舗をこれまでにデザインされたことがあるかどうかチェックしました。
その中からフィーリングの合いそうな数社と打ち合わせをして、最終的に、友人がデザインしてくれたロゴマークを活かすデザインを提案してくれたBOHEMIAN DESIGNさんに依頼することが決まったんです。
初出店でわからないことだらけでしたが、厨房機器の業者さんを紹介してもらったり、予算内に収まるように工夫をしてくださったりして本当に依頼してよかったです。
施工中も現場に足を運んで話を聞くことができ、いろいろ勉強になりました。

店舗の中で気に入っている部分はありますか?

実はデザイン会社さんのデザイン案そのままの仕上がりなんです。
それだけ提案されたデザインが気に入ったので、部分というより、店全体がお気に入りです。
点数で言うなら100点満点ですね。
約4.5坪とかなり狭いのですが、動線はきちんと計算されており、使い勝手もよいです。
広さに合わせた厨房設備を入れ、無駄なスペースはなくして、上部の空きスペースには棚を作ってもらいました。

完成までのスケジュールを教えてください

2012年8月下旬にこの物件を見つけ、その後にデザイン会社を探し始めました。9月中旬頃までにBOHEMIAN DESIGNさんに決定して、施工着工までに打ち合わせ含めて3-4回お会いしたでしょうか。
施工着工は10月中旬。約1ヶ月後の11月28日が引き渡しでした。
もともとは11月半ばに引き渡しの予定だったのですが、作業スペース前にあるガラスを耐火ガラスにしなければならないことが途中でわかり、その取り寄せなどに少し時間がかかりましたね。
ただ、概ね予定通りでした。

マッチングサービスを利用した感想をお聞かせ下さい。

「実際に動き出すのは店舗が決まってからだけど、とりあえず登録だけしておこう」と思って登録したところ、すぐに連絡が来てそのレスポンスの早さに驚きました。
また、自分の要望を登録しておけば、デザイン会社の方からアプローチをしてきてくれるので、自分のように初めて店を出すのでいろいろわからないという人間にはぴったりのサービスだと思います。

マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる

マッチングについて詳しく見る
LEONE DOUGHNUTS
役職
施主
業態
焼きドーナツ専門店
住所
東京都国分寺市本町2-7-3川本ビル1F
最寄り駅
JR中央線 国分寺

口コミ対象のデザイン会社

所在地
東京都豊島区南長崎2-11-19 Apartment惣 305
業種・業態
商/住空間・家具・グラフィック・建築のデザイン・設計・監理

この口コミ・評判を共有する

デザイン会社から提案を受ける

  • 自分に合ったデザイン会社が見つかる!

  • 思い描くお店のイメージを登録するだけ!

  • 平均7社のデザイン会社から提案!

業態
物件

BOHEMIAN DESIGNの他事例の口コミ・評判

BOHEMIAN DESIGNのままぐらんどの施主からの口コミ評判

ままぐらんど

デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?
数社に見積り・プラン等を提案頂きました。
口コミの詳細を見る
BOHEMIAN DESIGNのTokoyaSunとこやさんの施主からの口コミ評判

TokoyaSunとこやさん

開業のきっかけについて教えてください。
体調を崩してお休みしていた時に、独立はどんなものだろうとセミナーなどに参加し始めたのがきっかけでしょうか。当初は、独立する、起業する、と本気で考えていたわけではないでのですが、いろいろな人の話を聞いていくうちに、物件の探し方や資金について等さまざまな知識や考え方を勉強していきました。 勉強していくうちに、物件探しや、仮に自分ならいくら位の費用感でと調べてみたところ、物件やデザイン会社さんと巡り合わせがあり、自然な流れで「独立」する形になりました。 独立には少しずつ興味を持ち始めていたころでした。勤めていた店舗の責任者という立場の苦労に加え、若手や新人の教育があり、若手を育てていく苦労よりもお客様や自分に還元されるようなことに労力や気持ちを使いたいという想いはありました。 起業セミナーで知り合った方や先生の言葉など、常にアンテナを張り巡らせていく中で、女性が独立したり企業したりする場合には、そういった自分のための苦労なら頑張れるからという理由で決断する人が多いようです。 個人的にも、今年は自動車の免許を取得したりするなど、自分にとって「活動」の時期だったのだと思います。 気持ちがあると自然に体が動いて、導かれていくような気がしますね。なので、何事も遅すぎるということはないということを実感しました。やろうと決めれば、あとはどう進めていくのかということだけを悩めば良くなるんですよね。
口コミの詳細を見る
BOHEMIAN DESIGNのBistro okeiの施主からの口コミ評判

Bistro okei

改装のきっかけについて教えてください。
今年の1月くらいから、改装について考えていました。 もともとは、2Fがイタリアンで3Fがフレンチといった形で別々の店舗でしたが、そこを今回フレンチ店として一つにしようと考えたことがきっかけです。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧