1. 店舗デザイン.COMトップ
  2. デザイン会社を探す
  3. 東京のデザイン会社一覧
  4. 株式会社デザインワークス
  5. 口コミ・評判一覧
株式会社デザインワークス
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第二駒信ビル301
×

株式会社デザインワークス

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第二駒信ビル301

クリップする
(クリップ済) 一覧へ
会社アクセスBEST7

0037-6411-003-573

デザイン会社への営業行為は禁止します。

株式会社デザインワークスの口コミ・評判

会社評価

4.5
全1件

※当サイトの口コミ・評判は「星3つ=普通」を基準としております。

28 2128件表示

出店・改装の経緯について

数年前まで飲食店での経験もなく、まったく違った業界で営業をしていました。
元々、キャンプをするのが好きでその際に自分で作った料理を人に振舞うという機会が多かったのですが、自分が作った物を食べて喜んで貰える、自分自身も料理をするのが好きだったというのがあり、漠然とですが飲食店を経営したいと思うようになりました。
出店したいと思っても、実務経験がまったくなく趣味で料理をしていた程度だったので、まずは神奈川県の職業訓練学校(調理コース)に半年間通いました。
こちらの学校では包丁の使い方など基本的な調理方法と衛生管理等をメインで学びました。
その後、企業や施設等の食堂の請負を行っている会社、パン屋で働いた後に、ようやく自分がやりたいお店が明確になり、居酒屋を出店したいという目標が出来ました。
居酒屋での経験はなかったので、居酒屋で1年間経験を積み、出店準備に取り掛かりました。
飲食業界で働きたいという思いから以前の会社を退職しましたが、自分がどんな業態・職種で働きたいとかという事が明確になっていなかったので、出店までに時間がかかってしまいました。
オープンしてまだ3ヶ月程ですが、居酒屋というのはわざわざ遠くから来て頂くというよりも、お客さまの生活圏の中にあって、気軽に立ち寄って頂けるという事が重要だと思っています。
中田にお住まいの方、中田で働いている方に自宅や職場の近くに良い居酒屋があると自慢して頂けるようなお店になりたいと思っています。
物件については、インターネット検索をメインに探していました。当初は湘南台で探していましたが、なかなか条件にあった物件は見つからなかったので、検索範囲を広げ、小田急線沿線やこの辺りも探すようになりました。
こちらの物件については、もう一つ隣の通りにある物件を最初に見つけ、内見や立地調査を行ったのですが、人通りが思った以上に少なく、難しいと思いました。その際に、こちらの物件は空いていなかったのですが、少しして不動産屋から空く予定があるというお話を頂き、契約出来ることになりました。
融資の事等もあったので、契約するまでは2ヶ月くらいかかってしまったのもあり、物件を探し始めてから、契約するまでは約1年くらいだったと思います。
以前他の物件の立地調査の際に、こちらの物件の前の通り沿いだったら、人通りも割と多くて理想的だと思っていたので、こちらの物件が空き、契約する事が出来良かったです。

デザイン会社選定

インターネットで検索していたところ、飲食店.COMを見つけ、物件探しで利用していました。こちらのサイトにデザイン会社のマッチングサービスがあるのを知り、マッチングの登録を行いました。
9社のデザイン会社よりエントリーを頂き、実際に商談を行ったのはそのうち3社でした。
最終的にデザインワークスさんに依頼する事に決めた理由としては、きれい事を一切言わなかったので、デザインワークスさんになら信頼して依頼出来ると思いました。
実は、初めて商談を行ってから、こちらの物件に決まるまでは3ヶ月も経過してしまっていたのですが、その間にも時々物件の事で連絡をくださったので、こちらからも連絡をし易かったです。
こちらの物件を見つけた際に、すぐに内見に来て欲しいという連絡にも即時に対応して下さいました。
デザインをお願いする際には、この辺りにあるお店は中が見えずに入り難いお店が多いので、外から中が見え、入り易い雰囲気にする。明るい照明を設置する、パイン材を使ったカウンターを設置するという3つの希望のみをお伝えして、その他はデザインワークスさんにお任せしたのですが、私の希望通りのお店に仕上がり、満足しています。

施工について

予算を抑える意味で多少自分で手を加えた箇所もありますが、施工・厨房の手配などもすべて、デザインワークスさんに一貫してお願いしました。
どんな事に関しても柔軟に対応して頂けたことが、とても有り難かったです。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

今まで飲食店での勤務経験はなく、以前はサラリーマンとして会社勤務をしておりました。
ネットビジネス関連のベンチャー企業だったのですが、会社を大きくするという点にはとてもやりがいを感じました。
自分自身でゼロから何かを始めたいという思いがあり、今回自分の好きなお酒を提供出来るバーを出店する事に決めました。開業の準備として具体的に動き出したのは2007年の4月頃からだったと思います。
こちらのお店のコンセプトはショットバーなので、お酒の好きな方に来店して頂きたいというのもありますが、カラオケも設置してあるので、お酒を楽しみたい方の他にも数名で楽しくお酒を飲みたいという方など様々な用途で利用して頂けたらと思っています。
軽食だけでなく、パスタやロコモコ等のご飯物も取り揃えているので、お酒だけでなくお腹を満たしたいという方にも是非来店して頂きたいです。
店名の“GEEMO(ジーモ)”には地元という語句も文字っているので、地元に愛される地域密着型のバーとして、リピーター客を増やせて行けたらと思っています。
物件については、川崎市周辺で探していました。自分自身も10年くらい川崎に住んでいて、土地勘もあったので、出店するなら川崎が良いと決めていました。
当初はインターネットで検索していましたが、なかなか良い物件が見つからず川崎にある不動産屋を回って探しました。
こちらの物件については、川崎の繁華街でもある仲見世通りに近く、1階の物件だったということと、家賃についても想定内だったので、内見してすぐに契約を決めました。
物件の形が細長くバーを経営するにはイメージが湧き易い物件だったというのも決断した理由の一つです。
9月末に契約を決めたので物件を探していた期間としては約半年でした。実際に現地まで見にいった物件は10件くらいだったと思います。

デザイン会社選定

インターネットの検索で店舗デザイン.COMのマッチングサービスを見つけ早速登録を行いました。
24社からエントリーを頂き、そのうち実際に商談を行ったのは5社でした。
5社のデザイン会社からは実際に図面やデザインを提案して頂きましたが、最終的にデザインワークスさんに依頼する事に決めた理由は、私のイメージを一番理解して頂けたことです。
初出店ということで分からない事が多かったのですが、いろいろな点で相談に乗って頂き、デザインも何度か修正して頂きました。
電話以外に携帯メールでも連絡を取り合うこともあり、とてもやり取りがし易かったです。

施工について

施工についてもデザインワークスさんに一貫して依頼しました。
スケジュールが当初予定していたよりは多少ずれ込んでしまいましたが、しっかりと時間をかけて打ち合わせを行ったこともあり、着工からは大きな問題もなくスムーズに施工が完了しました。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

こちらの店舗を出店することが決まる以前は、飲食店経営の経験はありませんでした。

出店資金としては、貯金などの自己資金が半分、残り半分は公庫へ借入申請を行いました。
借入の際の事業計画書などは今後の勉強のためにと、いろいろアドバイスを頂きながら自力で作成し借り入れ予定額のほぼ全額の借入ができました。
物件探しについては、神楽坂をメインにインターネットや実際に自転車でこの辺りを回って空いているテナントがないか探しました。
駅から10分以内の1階で、広さが12坪程という条件に見合う物件はなかなか見つからず、三宿や中野、代々木等にも足を広げて探していました。毎日物件を探し続けて、半年くらい経過した時にたまたまこちらの物件の前を通り過ぎ、空いていることに気が付きました。
ちょうど同じタイミングで不動産屋からもこちらの物件情報の連絡が入り、さっそく内見に行きました。
広さや場所的にも理想通りだったので、内見に来てすぐに契約の手続きを行いました。
2008年2月5日でオープン1周年を迎え、お陰様で常連のお客様も出来ましたが、オープンしてからまったく広告活動を行っていなかったので、今年は宣伝・広告活動にも力を入れお客様を少しずつでも増やして行きたいと思っています。
お酒はいろいろと取り揃えていますが、中でも日本酒の取り揃えについては、常時20種類以上の厳選した日本酒をお客様に提供させていただけるようにしております。また毎月同じ物を仕入れるのではなく、その季節のお料理に合った日本酒を取りよせ、召し上がっていただけるようにしております。
お料理についても築地で仕入れた旬のお魚や季節のお野菜等を使って、ご家庭では味わえない一手間かかった創作料理を提供しています。
女性の方や、お一人様でも気軽に楽しんでいただけるお店ですので、ぜひお気軽にご来店して頂ければと思います。
多店舗出店を目標に今後も頑張って行きたいです。

デザイン会社選定

インターネットで物件探しをしている際に、店舗デザイン.COMのマッチングサービスを見つけました。
その時はまだ物件が見つかっていなかったので、物件が 見つかり次第マッチングサービスを利用しようと即ブックマークに登録し、神楽坂の物件を見つけた日に早速マッチングに登録を行いました。
15社のデザイン会社からエントリーを頂きましたが、実際にお会いしたのはデザインワークスさんだけでした。
エントリーのコメントを見てこちらのデザイン会社であれば親身になって一緒にお店を作り上げて行ける気がして、問い合わせを行いました。
初回の打合せ時に、とてもフィーリングが合うのを感じたので、デザインワークスさんに依頼することに決めました。
一番の決め手となったのは、過去の施工例を見て照明の使い方にとても魅力を感じたからです。
デザインを依頼する時点で『華もだん』という店名は決定しており、店名の『もだん』にマッチした『洋』と『和』のどちらの雰囲気も感じられるような店内にしたいという難しいお願いをしてしまったのですが、この難題についても、こちらの要望を見事に汲み取って頂き表現していただいたことに驚きでした。
オープンしてから店内には季節ごとにディスプレイを飾ったりしていますが、クリスマスの飾りにも、お正月の和風の飾りにもマッチするので、スタッフ一同、感心させられています。
オープンから一年が経過しましたが、デザインについて不満な点はありませんね。

施工について

施工についてもデザインワークスさんにお願いしました。
タイトな日程やコストなど、こちらの無理な要望に出来る限り応えて頂きました。オープンに合わせて夜遅くまで内装の仕事をしていただきました。
また、オープン後も幾度も顔を出していただき改善点などがないかなどと親身に話を聞いていただき、施工後のアフターフォローも的確でとても助かりました。
設計・施工を通してデザインワークスさんにお願いして本当に良かったです。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

飲食店での経験はなく、今まではアパレル業界で勤務していましたが、以前から自分のお店を持ちたいという気持ちはありました。物件についてもインターネット等で検索をしていました。
具体的にお店の出店を決めたのは、こちらの物件を見つけた事がきっかけです。インターネットの検索で見つけたのですが、こちらの物件は賃貸ではなく格安で売りに出ていた物件です。1-2階の一戸建てで元々は不動産屋が入られていました。
古い物件ではありましたが、立地も良く、とにかく格安だったので、内見に来てすぐに決断しました。
実際に内見に行った物件はこちらの物件だけでした。
今後の目標としては、まずは売上を出し生活出来るようにお店を軌道に乗せることが前提になりますが、お客様にとって居心地の良いお店創りをして行きたいです。
提供する料理はジャマイカ料理が中心で音楽もレゲイを流す機会が多くなるかもしれませんが、レゲイ中心のお店にはしたいと思っていません。
音楽については、お客様の希望を伺って曲を流すようにしたいと思っています。店内の雰囲気もどなたでも気軽に立ち寄って頂けるようなデザインにしました。

デザイン会社選定

インターネットの検索で店舗デザイン.COMのデザイン会社マッチングサービスを見つけ、さっそく登録を行いました。
10社からエントリーを頂きましたが、デザイン会社の過去の施工例などを見て、今回の出店に近い業態を過去に手掛けられているところに絞り、問い合わせを行いました。実際に商談を行ったのは3社でした。
3社のデザイン会社には物件を見て頂き、簡単に見積もりも出して頂きましたが、最終的にデザインワークスさんに依頼することに決めた理由は、条件が厳しい中でデザインワークスさんからは肯定的な意見を頂けたからです。難しいと言われるよりは、いろいろな肯定的な意見を言って頂けるのは、こちらとしても希望が持てました。
また過去に同じような物件の広さで飲食店の案件をたくさん手掛けられていたというのも理由の一つです。
大体のイメージをお伝えして、照明関係や利用する素材等はすべてデザインワークスさんにお任せしました。安くて見栄えの良いものを選定して頂けたと思います。

施工について

施工についてもデザインワークスさんに一貫して依頼しました。
今回、予算を抑えるために自分達で行えるところは、こちらで対応することにしたので、デザイン会社に依頼する箇所と自分たちで行う箇所が曖昧になってしまった部分もあり、連絡のやりとりが少し大変でしたが、特に大きな問題は発生しませんでした。
イメージしていたよりも綺麗な店内に仕上がったというのはありますが、全体的なバランスなど総合的に見て出来上がりには満足しています。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

秋葉原にて、炉端焼き・無国籍料理の2店舗を経営しており、今回は3店舗目の出店になります。
物件については既存店舗のある秋葉原で探していましたが、秋葉原はなかなか物件の空きがなく、範囲を広げて探していました。
物件については、不動産会社に依頼して探していましたが、こちらの物件を見つけるまでには1年くらいかかりました。元々は中華料理店が経営されていたのですが、造作については中華料理店よりも居酒屋のような和風に近い内装だったので、利用出来ると思い決めました。造作料が無料だったことも決断した理由の一つです。
今後の目標としては、こちらのお店を軌道に乗せ、4店舗目を出店させることです。
美味しい郷土料理を食べられる心温まるお店を目指して頑張りたいと思います。

デザイン会社選定

付き合いのある不動産会社に飲食店.COMを教えて頂き、こちらのデザイン会社マッチングサービスを知りました。13社のデザイン会社からエントリーを頂きましたが、実際にお会いしたのはそのうちの2社でした。たくさんエントリーを頂いたのにお断りしてしまうので申し訳ない気持ちもありましたが、最終的に決定するのは1社だったので、早い段階で選定させて頂きました。
不動産会社に紹介頂いたデザイン会社を合わせて、3社と商談しましたが、正直どちらにお願いすれば良いのか迷いました。
悩んだ結果、最終的には予算やデザイン等、トータル的に見て一番良かったデザインワークスさんに依頼することに決めました。

施工について

施工についてもデザインワークスさんに依頼しました。
造作付き(居抜き)物件での出店は初めてだったので、難しい点もありましたが、造作を上手く利用して満足のいく内装に仕上げて頂きました。

続きを見る
閉じる
イメージを登録するだけ!無料で平均7社の内装会社比較できます。無料で登録を始める

出店・改装の経緯について

17年間飲食店で勤務していましたが、年齢や肉体的な面を考えると独立するには今がちょうど良い時期だと思い、出店を決意しました。
物件は1階の路面店という条件で不動産を回って探していましたが、なかなか希望に合う物件がなく困っていたところ、インターネットの検索でたまたまこちらの物件がヒットしてきました。
元々はお寿司屋さんの物件で40年間も大きな改装もせず営業されていたので店舗の傷みが激しく、次のテナントがなかなか決まらなかったので、復旧工事を行ったようです。
店舗も古く、1-2F一括貸しの物件は予定していませんでしたが、ここを逃したら他はないと思ったので契約することにしました。物件を探し始めてからは2ヶ月くらいかかったと思います。
今後は、お店のコンセプトである「ゆっくりと落ち着いてお食事とお酒を楽しんで頂きたい」という趣旨から外れることなく、少しずつお客様の数も増やせていけたらと思います。
今は早い時間帯は妻にも手伝ってもらっていますが、それ以外は私一人ですべてやっているので2F席にはお客様をお通し出来ていないのですが、今後人手を増やせたら2F席も個室として利用頂けるようにして行きたいと思っています。

デザイン会社選定

インターネットの検索で、[店舗デザイン.COM]のデザイン会社マッチングサービスを見つけ、早速マッチングに登録しました。
18社からエントリーが入ったのですが、実際にお会いしたのはそのうちの3社で、最終的には2社まで絞り込みました。
どちらの会社もとても対応が良く正直どちらに依頼するべきか迷っていましたが、悩んだ結果デザインワークスさんにお願いすることに決めました。
デザインワークスさんに依頼することにした決め手は、デザイナーさんの人柄と過去の実績です。
デザインもシンプルで清潔感のある物が多かったので私の希望に近かったというのも理由の一つです。
デザインワークスさんが実際に手掛けられたお店にも3軒程連れて行って頂きました。物件が決まっていなかったので、最初にお会いしてから契約に至るまで期間は空いていたのですが、親身に対応して頂きました。

施工について

施工についてもデザインワークスさんにすべてお任せしました。
物件が古かったのでいろいろと手直しが必要になったのと、1-2Fの物件だったので総面積も予定していたよりも広くなってしまい、予算の面では予想以上に膨らんでしまったのですが、抑えられる部分とお金を費やす部分という点を考え、出来るだけコストを抑えて頂きました。
厨房機器についてもわがままを聞いてもらい、希望の物を導入する事が出来たので、デザインワークスさんには感謝しています。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

実際のオープンは、1996年の8月なので、オープンしてからは11年程になります。
今回改装を決意したのは、お店のコンセプトの変更を行いたかったからです。
当店にはスタッフが4名いるのですが、そのうちの2名がソムリエの資格を持っており、その資格を活かすためにも、ワインをメインで提供するお店にしたかったのが、改装の理由です。
今回の改装でバー的な要素を持ったお店に変えて頂いたので、今後は「良いワインを飲みたい!」というお客様にたくさん来店して頂きたいです。
改装前のお客様にもご来店頂いているので、現段階ではお料理が目的の方とワインが目的の方が半々ですが、ワインが好きな方にたくさん来店頂けるよう、良いワインを出来るだけ安く提供することを一番に考え、頑張りたいと思います。

デザイン会社選定

インターネットの検索で、[店舗デザイン.COM]のデザイン会社マッチングサービスを見つけ、早速マッチング登録を行ったところ5社よりエントリー頂きました。
デザインワークスさんにお願いする事に決めた理由は、デザイナーさんがワイン好きで、ワインに詳しい方だったからです。
ワインを美味しく飲めるお店をデザインして頂くにあたって、何よりもワインが好きで、本当のワインの意味を知っている方にお願いしたいという気持ちから、デザインワークスさんに決めました。
オープン後もお客様として来店して頂いたり、内装の修理をして頂いたりと今でもお世話になっています。

施工について

施工についてもデザインワークスさんにお任せしました。
細かいところにも良く気がついて頂き、対応がとても良かったです。こちらが何も言わなくても分かって下さったという点は本当に有り難かったです。
改装前はどちらかというとフェミニンな雰囲気だったのですが、こんな風にガラリとお店の雰囲気を変えて頂き、とても驚いています。
デザインワークスさんにお願いして本当に良かったです。

続きを見る
閉じる

出店・改装の経緯について

以前からお蕎麦屋さんを出店したいという考えは持っていましたが、それまでは、出版関連のSP(企画)会社に勤務していました。
お料理のパンプレットの作成等、広告関連の企画の仕事を担当していましたが、お米の特集をやったり、農協からの依頼の仕事を行ったりと、食材や飲食に関するいろいろなジャンルの仕事を行っていたので、食に関する知識はかなり高まったと思います。
出版会社退職後は、居酒屋やBAR等でアルバイトをしました。
アルバイト先で紹介して頂いた和食のお店でも修行させていただきました。
物件については、最初は三田近辺で探していましたが、なかなか条件に合う良い物件がなく、八丁堀や築地にも視野を広げました。
そんな時に飲食店.COMの検索で築地にあるこの物件を見つけました。
最初に電話した時には、すでに契約者が決まっていたので諦めていましたが、しばらくして飲食店.COMに再掲載されているのを発見してすぐに連絡をいれました。
すでに何名か入居希望者がいたため、オーナーへ企画書を提出して選定という形でしたが、最終的に私が契約出来ることになりました。
出版会社の経験から、企画書の作成には自信があったので良かったです。
今後の目標としては、自分で打った手打ちそばを提供したいです。
製麺所へオーダー(材料なども選定)して製麺して頂いているので、提供している麺には自信がありますが、手打ちそばでは違った種類の麺を提供していきたいと考えています。
製麺所から仕入れている麺はどちらかというとこしが強くしっかりとした歯ごたえなので、手打ちでは、さらっと食べられる麺を提供する予定です。
また、築地に出店したので築地らしさも出して行けたらいいと思います。
食材の仕入れもすべて築地で行っているので、夜お出しする一品料理やおつまみは、築地でしか手に入らないような食材を使って毎日違ったメニューを考えて行きたいです。

デザイン会社選定

飲食店.COMよりデザイン会社マッチングに登録しました。
12社エントリーを頂きましたが、実際にお会いしてお話したのはデザインワークスさんだけでした。
デザインワークスさんに決定したのは、過去の作品を見て掲載されているお店の一つが自分の作りたいお店にとても近かったことが理由です。
有り触れていないデザインで、デザイナーの方のセンスの良さを感じました。
エントリーを頂いた際のコメント内容にやる気を感じられたというもお願いしたいと思った理由の一つです。

施工について

以前の店舗の造作がそのまま残っていたので、解体作業等に時間がかかってしまったのですが、しっかりと監理をしていただけたので、施工に関しては特に問題なく進めていただきました。
古い物件でしたが、外観も内装も見違える程、綺麗にして頂き満足しています。
デザインワークスさんとはオープン後も連絡を取っていて、お店の使い勝手など相談に乗って頂いています。
今後もお世話にいろいろとなると思います。

続きを見る
閉じる

この会社にお問い合わせ

0037-6411-003-573

デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。

この会社をクリップ
(クリップ済) 一覧へ