
株式会社プロット
神奈川県横浜市中区尾上町4-54 Kannai ex 3F
デザイン会社への営業行為は禁止します。
株式会社プロットの口コミ・評判
開業のきっかけについて教えてください。
本業がアメリカ時間を軸にして働いているため、仕事が午前中に済むことが多く、昼間の時間を有効に使いたいと考え開業しました。
丸分水産という三崎港で80%のシェアを持つ会社があるのですが、そこの奥様の弟と友人なんです。
その会社が居酒屋やお店など、個人向けに鮪を卸す「つな男」という会社を新しく設立した際、それに自分も関係していたため「それなら自分の所でもマグロを」と思ったのがきっかけです。
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?商談した会社数は?
マッチングサービスを利用したところ、何社からかエントリーがありましたが、その中でスピードが最も早かった会社に決めました。
アンテナを張っている、やる気のある会社にお願いしようと思ったためです。
他には、不動産業者から紹介された会社もありましたが、結果的には1日で連絡をくれたこちらの会社に決めましたね。
プロットさんに依頼した決め手は?また、対応はいかがでしたか?
スピードです。
エントリーが最も早かったところが最もやる気がある、ということだと思います。
全く問題ありません。よくやってくれたと、満足しています。
フランチャイズ元の丼丸さんのイメージとは全く違うものにして欲しいと要望を出したのですが、それを形にしてくれたと思います。
丼丸サイドでも、全くイメージが違う店が新しく出来る、と話題になっています。
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
今までにない店にしよう、と思っています。
店内も、これまでの丼物屋では考えられないような雰囲気を重視しました。テラス席を設けたり、店内には京都の竹林の絵画を飾ったりする予定です。
私自身、アメリカに35年住んでいることや、いろいろな国に渡っていろいろな物を見ているので、ちょっと日本人にはないような発想をしていると思います。
今後は、まず丼物で様子をみながら、海外には美味しいものがたくさんありますので、そういうものを日本に持ってくるのも面白いのでは、ということも考えています。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
本業でも日々ネットワークを活用し仕事をしていますが、やはりインターネットを上手に活用して、まずはあらゆる情報を十分に取り寄せることが大切だと思います。
そのたくさんの情報の中から、自分の意向に合うものをチョイスしていくことがポイントです。
選択肢や判断材料をまずはそろえることが大事だと思います。
株式会社プロットのCocktail Bar Nemanjaの施主からの口コミ・評判
Cocktail Bar Nemanja
開業を決意されたきっかけと、そこからデザイン会社探しに至る流れをお聞かせ下さい
私はワールド・フレア協会アジア・ディレクターと全日本フレア・バーテンダーズ協会会長を兼任しており、横浜のバーに17年間勤めながら国内外を飛び回っておりました。以前から自分のお店を持ちたいという夢はあったのですが、今年に入ってようやく少しずつ体が空くようになってきたことを機に、2013年6月頃から物件を探し始めました。
エリアは横浜、特にこの日本大通り駅周辺を考えていました。路面店にはこだわっていませんでしたが、妻と二人でやっていきたかったため、20坪以下の物件を希望していました。並行してデザイン会社探しもスタートしましたが、心当たりの業者さんはいなかったため、インターネットで偶然見つけたマッチングサービスを利用しました。
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?
マッチングサービスでは、14社からエントリーがありました。最初にいただくメッセージや作品例、ブログを見ると、その会社の姿勢や担当者のお人柄はある程度わかった気がします。できれば全社とお話させていただきたくらいでしたが、コンペ形式で決めたいと思っていたため、あまり失礼にならないよう4社に絞り込んでお会いさせていただきました。
そのとき既に物件は仮押さえしており、各社に見ていただき「問題ない」と言っていただいたので、契約に踏み切りました。
4社それぞれ魅力的でしたが、プロットさんは動きが早く、お見積りや図面をいち早く出してくださったことが印象に残っています。また、事務所が神奈川にあるという安心感も大きかったですね。こちらの希望を大変よく聞いてくださるように感じ、トータル的なバランスの良さで依頼することを決めました。
施工期間はどれくらいでしたか? トラブルはありませんでしたか?
施工は9月13日にスタートし、10月12日に終了しました。現場は3-4回見に行きましたが、スケジュール通りに進んでいたと思います。トラブルはありませんでしたし、特別苦労を感じた点もなかったですね。
内装デザインでこだわっていたのが、まず私たちが好きな「セルビア」風であること。それに加えて温かみがあり、最先端のカッコいい感じではなく、少し野暮ったく落ち着ける雰囲気を出したいと思っていました。最初はこの漠然としたイメージを理解いただくのに苦労しましたが、しっかり形にしてくださって本当にうれしかったです。
この物件で気に入った点の一つが、大きな窓があり、屋根裏部屋のような雰囲気があるところなんです。壁紙や天井の素材もデザイナーさんに選んでいただき、うまくその雰囲気を活かし、表現してくださったと思います。居抜きといってもここまでできるのか、と感動しました。
お店のPRをお願いします!
当店ではクラシックなカクテルはもちろん、英国から取り寄せたカーボネイシング・シェーカー(炭素シェーカー)をはじめとする、様々なツールを使用したミクソロジー・カクテルも多数ご用意しております。
フレア・バーテンディングをよくご存じでない方もいらっしゃると思いますが、私のパフォーマンス・カクテルは、お誕生日など特別な日のお祝い向けのカクテルとしても喜んでいただけるものと思います。ただ、お酒好きな方ばかりではなく、お酒の飲めない方にもぜひいらしていただきたいです。ノンアルコール・カクテルも複数用意しておりますし、「バーは敷居が高くて…」と感じていらっしゃる方もリラックスできる空間にしておりますので、ぜひ安心していらしてください。
今後の目標としては、まだ私たちのことを知らない方々にもご来店いただくこと、またメニューとしてセルビアの料理を少しずつ増やしながら、多くの方にセルビアの魅力を伝えることができたらいいなと思っています。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
初めての出店でわからないことだらけの中、シンクロ・フードさんのサービスには助けられました。やはり、不安なことはプロに聞くのが最も確実だと思います。
デザイン会社を決める上で、お願いするかわからないのにお見積りを依頼することなど少し恐縮してしまう場面もあったのですが、複数の会社とお話することで漠然としていたイメージが具体的になり、勉強になることも多かったです。
プロットさんは営業許可書の取得に関するあれこれも教えてくださり、地元のことにも詳しかったので助けられました。日曜日でもお電話するとすぐ来てくださるなど、誠実に対応していただけて感謝しています。ありがとうございました。
株式会社プロットのAuratoの施主からの口コミ・評判
Aurato
店舗デザイン.COMをご利用されたきっかけを教えてください
以前お世話になっていた先輩が、店舗デザイン.COMを利用して店をオープンしました。彼からサイトのことは聞いていたので、自分が出店する際にも利用しようと考えており、今回登録しました。
デザイン会社を選ぶ上で重視された点、最終的に株式会社プロットさんに決めた理由を教えてください。
イメージを共有できるのか、フィーリングが合うのかという点を重視していました。店舗デザイン.COMからアプローチがあった3社と、自分で見つけた1社、計4社のデザイン事務所さんとやりとりをしたのですが、最終的にプロットさんに決めたのは感性が一致すると思えたのと、スケジュール感がきちんとしていたからです。決めてからわかったのですが、実は前述の先輩が依頼したデザイン会社もプロットさんだったので、ご縁があるなと思いました。
仕上がりの満足度はいかがですが?
満足度としては、100点満点です。
カウンター内と客席との距離感や、カウンター内部で自分が動きやすい距離感など、細かい部分を教えてもらえて助かりました。
店を出すのは初めてで、いろいろとわからないことも多かったので。
実際にオープンしてみて、カウンターの中の機能性がとてもよく、動きやすいです。
デザイン面でも仕上がりは図面通りで、納得できるものになりました。
店舗の内装でこだわった部分はありますか?
店の雰囲気全体でしょうか。オーセンティックな趣をベースにしながらも、現代的な雰囲気のあるバーにしたいとずっと考えていました。狭い店ですので、モノでというよりは色合いでうまく表現できたと思います。これから2階のスペースも完成させていきたいので、そこは少しリラックスした雰囲気にしたいので、猫足のソファを置こうと計画中です。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい。
「便利」のひとことに尽きますね。飲食業の経験も店舗の新規オープンの手伝いの経験もありますが、自分が店を始めるとなると、内装にかんしてはほとんど素人同然でしたから。系列サイトも利用すれば飲食店のオープンをトータルで考えられる点もいいと思いました。
株式会社プロットのらぁめん はまじんの施主からの口コミ・評判
らぁめん はまじん
デザイン会社の探し方、商談の流れについてお話いただけますか?
実は今回、設計施工を依頼したプロットさんについては、マッチングサービスを利用する前にも、飛び込みで事務所に伺ったんです。
その際は、物件探しについてのご相談だったので、具体的なお話にはならなかったのですが。
物件の目途がついて、マッチングサービスを利用したところ、2社からエントリーをいただいて、そのうちの1社がなんとプロットさんだったんです! ちなみに、もう1社さんにも見積もりを出していただいたものの、先方の条件が合わなかったことや、事務所の場所が少々離れていたことなどもあり、やはり初志貫徹でプロットさんにお願いすることで落ち着きました。
株式会社プロットに依頼された決め手についてお聞かせ下さい
プロットさんは店舗も数多く手掛けられてきた会社さんですし、何より事務所の場所も近いため、安心してお任せできるかなと考えました。
物件も契約前に見ていただきましたしね。
こちらは居抜き物件ですが、できるところは極力コストを抑えようと考えました。
私自身、過去に内装関連の現場の仕事に携わっていた経験があるので、客席スペースの壁は自分でペンキを使って塗り替えました。
黒を白にするのはなかなか大変だったのですが、2日間で終わりました。おかげで10万円くらいは浮かせられたと思います。
プロットさんには厨房内や照明をメインに手をかけていただきました。
そんなわけで、私が施工にかかる費用についてもある程度相場がわかっていたため、見積もりを出されるプロットさんにとってはプレッシャーだったかもしれません(笑)。
施工中のトラブルはありませんでしたか? 依頼されての感想もお聞かせ下さい
施工中の大きなトラブルはなかったのですが、先ほどもお話したような理由から、見積もりに関して気になる部分は細かく突っ込ませていただきました。
最終的には、金額面でもかなり頑張っていただけて感謝しています。
施工中も現場はよく見るようにして、作業で気になるところがあれば都度伝えて対応していただきました。
プロットさんは頼れる業者さんだと思いますよ。
昨日も元々あった換気扇が漏電してしまったのですが、連絡するとすぐに社長が来て下さって、業者の手配をしてくださいました。
社長は物腰が柔らかくて気さくですし、スタッフさんもみんな楽しそうに働いているのが印象的です。
お店のPRや今後の目標をお願いします!
私はもともと静岡出身で、中学卒業後は調理学校に進みましたが、最初はお話した通り内装の仕事をしていたんです。
その後は個人経営やチェーンのラーメン店で働き、26歳の時にもっとラーメンのことを究めるべく横浜へ。
中華街の店で8年修業を続けましたが、そのうち中華料理全般が楽しくなって。
当時はわりとハイクラスな店で働いていて、北京ダックなんかも焼いていました。
その後、中華系の某大手チェーン店に入ったのですが、やはりチェーン店のやり方は合わなくて。
若い頃から、いつか独立して自分の店を出したいと思っていましたので、ようやく念願叶えることができました。
当店は鍋を使ったラーメンをウリにしており、なかなか個性的だと思います。
僕は店を出すにあたって、味でも値段でも接客でも、来ていただいたお客様には絶対に何かしらに満足して帰っていただきたいと考えています。
独身世帯も多い地域ですので、地元の方を中心にたくさんの方に味わっていただけたらうれしいですね。
まずはこのお店を軌道にのせることが目下の目標ですが、将来的には地元でも店を出したいと思っています。
それが昔お世話になった方々への恩返しになるかなと思っています。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
最初は利用するつもりがなかったのですが、ひょんな流れで利用させていただくことになり、結果的にお任せできるデザイン会社とも出会えたので良かったです。
物件探しの際には、姉妹サイトの「飲食店.COM」も覗かせていただきましたしね。
私自身、業者探しの際には基本的に足を使った探し方や飛び込みを大事に考えているのですが、このようなサイトも上手に活用すると効率的に進められると思います。
最終的には人と人のやりとりになりますから、自分の感覚や目で確かめるのがベストだと思います。
株式会社プロットのカジュアルキッチンSpicaの施主からの口コミ・評判
カジュアルキッチンSpica
株式会社プロットに依頼した決め手は?
30社以上からオファーがありました。まずそれぞれの実績を確認し、メッセージの内容を見て選定しました。
特に過去の作品を見てデザイン性が強すぎないという点を視野に入れ、デザインの善し悪しよりも自分の希望や大衆性を重視した作品をつくっているというポイントをクリアした10社に絞りました。
そしてHPの操作性や内容を考慮してデザインの個性が表れているかどうかを見定め、さらに4社に絞り込みました。
4件から見積もりとパースを出していただきました。
そこからは何度かやりとりをするのでなるべく近い場所に事務所があるという点、お店のコンセプトが女性向けなので、なるべく女性のデザイナーがよいと考えました。
男性がデザインすると柔らかさの中にもスタイリッシュなイメージが入り込んでいる男性デザイナーさんの作品に対し、女性がつくると女性ならではの視点から男性では思いつかないよう柔らかいデザインに仕上がるのだと感じました。
最後に絞った2社のうちの株式会社インティさんも女性のデザイナーさんでしたので迷いましたが、地元が同じ藤沢であることから、プロットさんの作品からは思い入れが伝わってきました。
居抜き物件で良かったことはありますか?
解体費用は物件の貸主より70万円ほど出していただけるとのことで、その中で好きなところまで解体して良いというお話でしたので必要な部分が残すことができました。
最終的に店舗全体の10%ほど前店舗のものを残した状態で、特に壁は壁紙を貼っただけでしたので助かりました。
以前は焼き肉店でした。大がかりな調理も必要がなかったためか厨房区画が狭かったため、
厨房区画は広げました。
店舗デザインのどんなところが気に入りましたか?
客席天井近くの壁に排煙装置をつけていただき、柱の飾りやウッドブラインドをとりつけるなど、女性目線で細かい気配りが行きとどいていました。
全体的にかわいらしい雰囲気に仕上がり、女性だからこそ思いつく工夫が施されていることが良かったです。
厨房の中からホールを見渡すことができ、ホールからも中の様子がわかる厨房していただいたことがお互いの動きが見えるという点で良かったです。
洗い場とドリンクを作る場所を厨房の表側に置き、奥に調理スペース。そして中心部分には料理やドリンクを置く棚を作りました。
ホールと厨房のやりとりをスムーズにし、オペレーションがとても楽になるように仕上がりました。
満足度:90/100点
マッチングサービスを利用した感想を教えてください。
マッチングサービスを利用した際、最初に内装工事費として、800万円程度という現実的な価格を提示したので、多くのエントリーをいただけたのだと思います。
業者を選定する目も必要だと思いますが、自分にとってはとても参考になり、良いサイトだと思いました。

株式会社プロットのCafe.Destino の施主からの口コミ・評判
Cafe.Destino
出店・改装の経緯について
高校を卒業して、調理師学校に通いました。専門学校卒業後は、ホテル勤務やレストランで経験を積みました。
実は結婚を機に、まったく違った業界へ転職し、昨年まではそちらの会社で働いていたのですが、以前のように接客業をやりたいという気持ちが年々強くなり、今回独立を決意しました。
店名である「Destino」は、運命「destiny」の意味からつけました。
私にとって人と人との繋がりが運命だと感じておりますので、この店ではお客様はもちろん、今回出店に協力して下さった方々を大切にし、また少しずつでも恩返しをして行けたらと思っています。
こちらの店舗ではエスプレッソをメインに提供します。
私自身もエスプレッソが好きで、学校にも通いバリスタの勉強をして来ました。
今まで、雇われの身で働いて来ていたので、仕事をすればその分のお給料は頂いてきましたが、これからは自分の力で捻出していかなければならないので、今はその不安との葛藤の毎日です。
美味しいエスプレッソを提供して、お客様に喜んで頂くことが一番の楽しみなので、モチベーションを維持して、頑張って行きたいと思います!
物件探しについては、開業資金を抑えるために、居抜き物件限定で探していました。
2店舗目の出店であれば、スケルトン物件を利用して、一から自分の好きなようにやりたいという考えもありますが、今回は初出店だったので、スケルトン物件は探していません。
エリアについては、当初は都内で探していたので、横浜での出店はまったく考えていませんでした。
たまたま店舗デザイン.COMの姉妹サイトである飲食店.COMで物件情報を見ていて見つけた物件です。
カフェの居抜き物件でしたので、とりあえず内見に行ってみようと思いました。
物件探しを初めてから3ヶ月程が経過していましたので、それまでにも何度も内見には行っていましたが、今回の物件を見た瞬間に今までの物件とは違ったインスピレーションを感じました。
また、大通りに面していて、間口も広く視認性もあったこと、また周りに競合が少なかったこともあり、内見に行って3日で申し込みを入れました。
デザイン会社選定
こちらの物件を見つけてすぐにマッチングサービスを利用しました。
7社よりエントリーを頂きましたが、迷っている時間がなかったので、一番近くの会社であるプロットさん1社にお問い合わせしました。
実際にお会いしてみると、とても親切、丁寧な対応でしたので、すぐに依頼することを決めました。
予算については、相場がまったく分からなかったので、判断がつきませんでしたが、プロットさんを信頼してお任せしました。
こちらの店舗からすぐというきっかけのみで、お問い合わせさせて頂きましたが、実際に依頼してみても対応についてはとても素晴らしく不満な点は一切ありませんでした。
今回、プロットさんのような会社に依頼することができて本当に良かったです。
施工について
前テナントの状態がとても良かったので、今回は出来るだけ既存の物を利用するつもりでいましたが、エスプレッソの提供で一番メインとなるカウンターのみ改装を行いました。
カウンター板の配色等は、私の直感で決めましたが、出来上がってみると、店内でカウンターの赤色がポイントとなっており、とてもしっくり来ているので良かったです。
物件の契約が決まって、施工に取り掛かることが出来たのが4月に入ってからでしたので、プロットさんも大変ではあったと思いますが、柔軟に対応して頂きとても助かりました。
担当者だけでなく社長さんにも顔を出して頂き、大変有難く感じています。
株式会社プロットのほどがや千成鮨の施主からの口コミ・評判
ほどがや千成鮨
出店・改装の経緯について
保土ヶ谷で代々鮨屋を営んでおり、7年前、先代が移転を機に三階建てのビルに新築しました。
駅前という好立地。建物さえしっかりしていれば、後はどうにでも。と、1階はカウンター席、2階はテーブル席、3階は大広間という大まかな造りでした。
地元ではそれなりに知名度はあったものの、入りやすさを優先したファサードは寿司チェーン店に間違われることもしばしば。
またフロアごとの使い勝手や機能面でも改善したい個所があったので、少しずつ手を加えて行きたいと漠然と思っていました。
そんな時に、店舗デザイン.COMを見つけ、長い目でいろいろと相談できるパートナーを見つけられたら、というような気持ちでマッチングサービスに登録してみたんです。
そんな状況でしたので、予算以外、具体案というものはありませんでした。現状を説明し、改装についてどこから手を付けたらいいか、という事から一緒に考えてほしいと要望しました。
デザイン会社選定
とても曖昧な依頼内容にもかかわらず、18社の会社からエントリーがありました。
同じような悩みを持つクライアントさんとの仕事例を紹介して下さった会社や、いろいろな視点から具体案を提示して下さった会社など、皆さん熱心でどこを選んだらよいか随分悩みました。
当店は鮨屋なのでまずは和食系のデザイン例などを参考にさせて頂き、2社を選抜しました。
またのちの相談もしやすいよう、近場という点も選考要因にありましたので、エントリーのなかったプロットさんには直接電話をし、商談に加わって頂きました。
マッチングを利用したのは昨年の7月でしたので、年内に改装を行うことも検討しましたが、年末年始の繁忙期に改装のPRが出来ると捉え、年明けの2月に工事プレオープン、3月よりリニューアルすることとしました。
デザイン会社さんからすると、選考の時期が長くなってしまうので、迷惑になるのではないかと心配していたのですが、プロットさんから「考える時間を十分もらえる事はとても有難く、やり甲斐があります」というご意見を頂き、こちらも安心してじっくりと具体案や方向性を見つめる事が出来ました。
また、気になる店舗を見て回ったり、ご紹介頂いたセミナーに参加したり、有意義な時間でもありました。
そうして、板の間だった3階の大部屋を掘りこたつ席に改装する事に決まり、こちらの要望や機能的にクリアしてもらわなければならないポイントなどお伝えしました。
それらを考慮し、各社2度ほどデザイン案と見積金額を提示してもらいました。
今は皆さんCGで寸法通りの縮尺、光の加減や明るさなど、ほぼ実際に近い形で見せて頂けるので、とても分かりやすく、こちらもイメージを伝えやすかったです。
プロットさんは、まず徹底的に現状を調べて下さいました。
細かい寸法から、下地素材、照明や配線、エアコンの品番まで、可能性のある所は全て事前に調べてくれていたので、ちょっとした質問や要望にもすぐに答えてもらえました。
とにかくこのお仕事が好きなんだなぁ、と熱意が感じられました。また見積も最初から資材や金額について細かく説明がありましたので安心感がありました。
誠実で親しみやすい。そんな思いが重なりプロットさんに依頼することにしました。
施工について
施工についても一貫してプロットさんに依頼しました。
まだ新築7年なので使える物は十分に生かして頂きました。
図面では納得したはずのことでも実際はやはり違うもので、毎日現場をみながら、これはちょっと…などと気がひけましたが勇気を出して言いました。
申し訳ないような、やり直し作業になった事もありましたが、プロットさんも大工さんも「大丈夫ですよ、今のうちに言って下さい。他にはありませんか?」などと声をかけて下さいました。
最後の最後までそのような訂正の連続でしたが、もちろん最終的には納得の行くものが出来て、お陰様でお客様にも喜ばれています。
今回は基礎をいじったことで思った以上に予算がかかり、機能面重視になってしまいましたが、それでも手応えを感じる事が出来ました。
店内の雰囲気が良くなったことで、スタッフの接客態度にも、今まで以上に「もてなし」の気持ちを意識するようになり、思いがけない相乗効果がありました。
やはり内装はお客様にとっても、そこで働く人にとっても、大事な要因であると思いました。
大変お世話になったプロットさんはもちろん、今回、相談に乗って頂いた他のデザイン会社さんにも大変感謝しています。
マッチングサービスを利用させて頂き、本当によかったです。
開業や改装する皆さんにお薦めしたいです。
株式会社プロットの鉄板DAINING WISHの施主からの口コミ・評判
鉄板DAINING WISH
出店・改装の経緯について
同じく石川町でレストランバーを運営しておりますので、今回は新業態での出店となります。
私自身は、2年前まで会社勤めをしていたのですが、2年程前に退職して出店のために物件探しをしていました。なかなか物件がなかったのもあり、知り合いが運営していた店舗をそのまま私が代表として引き継ぐことになりました。
物件については、最初に出店を決意したときから、地元の不動産屋を回ってさがしていましたが、良い物件がほとんど出てきませんでした。また、出ても地元の方に決まってしまう事が多く、契約まで行きつけませんでした。
こちらの物件についても不動産屋に紹介して頂いた物件です。
前テナントは、飲食店ではなかったのですが、とにかく立地が良かったこと、また空調やお手洗い、入口のドア等が利用できそうだったので、契約することを決めました。
デザイン会社選定
知り合いにデザイン関連の仕事をしている人がいるのですが、その方に店舗デザイン.COMのマッチングサービスを勧められて、利用しました。
コンセプトを配信すると16社の会社からエントリーがあったのですが、実際に商談を行ったのは、今回依頼したプロットさんだけでした。
実はプロットさんは知り合いが出店する際に、依頼した会社だったので以前から知っていました。
お会いするとコストも抑えて頂けるということだったので、他社とは商談を行わずにプロットさんに依頼することを決めました。
今回のデザインは私が参考にしている福岡にある店舗のイメージをお伝えしてデザインして頂きました。
今回、居抜き物件を利用しましたので、具体的な改装箇所やレイアウトについては、プロットさんと一緒に相談しながら決めて行きました。
施工について
施工についても一貫してプロットさんに依頼しました。
予算を抑えるために、自分たちで対応出来る箇所はセルフビルドで行い、対応出来ない箇所をプロットさんにお任せしました。
今回、居抜き物件だったので、元々あった設備は出来るだけ生かす形で施工を依頼しました。
既存の設備を利用したことによって、オープン後に、吸気の問題でドアが自動的に空いてしまうという現象が発覚したり、ダクト等の騒音の問題があったりと、設備面では一部上手く行かない点があったのですが、プロットさんにお伝えして修理して頂き、現在は無事に問題が解消されたので良かったです。
その他、内外装のデザインに関しては、私のイメージしていた通りの店舗に仕上げる事が出来ました。
株式会社プロットのcaffe ala ariettaの施主からの口コミ・評判
caffe ala arietta
出店・改装の経緯について
飲食店での経験は8年になります。飲食業界で働き始めた時から、30歳を目標に独立したいと考えていました。そのため、資金については毎月少しずつ積み立てを行っていました。
前職は、一つではなく数業態の店舗を運営している会社で働いていたので、私自身もいくつかの業態で働きました。その中で一番勤務期間が長かったのが、イタリアンのお店でした。
今年に入ってから少しずつ物件を見たりはしていましたが、本格的に出店の準備を始めたのは、以前の職場を退職してからなので、今年の4月からです。
物件探しについては、インターネットの検索や、不動産屋を回って行いました。
出店場所は、地元である東急東横線の反町駅での出店を考えていたので、反町の不動産屋や横浜駅の不動産屋に足を運んで探しました。
こちらの物件についても横浜の不動産屋に紹介して頂きました。
当初、希望していた反町駅は、人の流れも悪く出店には向かないというアドバイスをいろいろな方から頂いたので諦め、こちらの物件ともう一つ候補に考えていた物件で悩んでいたのですが、「センター北駅」の街の雰囲気が私のイメージしていた店舗にとても合っていたので、最終的にはこちらの物件に契約を決めました。
デザイン会社選定
本格的に出店準備を始める前に、店舗デザイン.COMのマッチングサービスを利用しました。
その際は、まだ具体的に動き始めていなかったのですが、早めにどんなデザイン会社がいるのかを知っておきたかったというのがありました。
25社よりエントリーがあり、そのうちの5-6社に問い合わせを行ったのですが、具体的に話を進められる状態ではなかったので、メール、電話のみのやりとりで一度商談を中断していました。
再度、物件が見つかった際に、マッチングでエントリーを頂いた2社にメールでこちらの居抜き物件についての問い合わせを行ったのですが、その際にしっかりとした返答をくださったのがプロットさんでした。
プロットさんであれば信頼してお任せ出来ると思い、今回依頼することを決めました。
施工について
施工についても一貫してプロットさんに依頼しました。
居抜き物件だったので、出来るだけ既存の造作を活かして、必要な箇所だけ改装をお願いしました。
店内のテーブルや椅子はすべて既存の物を利用し、空調も新しい物だったのでそのまま利用することが出来ました。
厨房に関しては、完全に独立していたのですが、壁を取り払いオープンキッチンに改装し、新規でカウンターを設置しました。
内見に来た際には、暗い雰囲気がするのが気になっていたのですが、オープンキッチンに改装し、厨房の壁を取り払ったことによって、店内の雰囲気がかなり明るくなりました。
厨房の壁を取り払った事によって、厨房で調理をすると客席の半分が暑くなってしまうという問題が発生してしまったのですが、プロットさんに相談して、扇風機を設置して空調の流れを作る等のアドバイスを頂けたので、今は問題なくなりました。
厨房設備に関しても8割型は既存の物を利用しました。
実はオープンして1週間後に、冷蔵庫が壊れてしまったので、冷蔵庫と一部追加で必要な物を購入しました。
居抜き物件に拘って物件探しをしていた訳ではありませんでしたが、既存の設備や造作の状態が良かったこともあり、初期コストを抑える事が出来ました。
プロットさんはとてもフットワークが軽く、オープン後のアフターメンテナンスもすぐに対応して頂けたので、本当に助かりました。
株式会社プロットの大黒ホルモン 桜木町店の施主からの口コミ・評判
大黒ホルモン 桜木町店
出店・改装の経緯について
弊社は元々仕出し弁当屋でしたが、3年前に中華料理屋を立ち上げました。
中華料理屋を出店した頃から、次の出店を考えていました。
中華料理屋もFC店ですが、今回の店舗もFC店での出店となります。いずれは直営店を出したいとは考えていますが、直営店の経営はリスクが高いので、まずはFC店で数店舗出店してから、直営店を出店する予定です。
物件探しについては、3年前に中華料理屋を出店した時から常に物件情報を見るようにしていました。
神奈川県の主要駅である、川崎、関内、桜木町、日吉などで10-15坪程の規模の路面店で探していました。
今まで見た物件はすべて合わせると1000件くらいになると思いますが、家賃や立地、面積、視認性などのすべての条件を満たしている物件は見つかりませんでした。
こちらの物件も理想通りとまでは行きませんでしたが、物件の規模がちょうど良く、また近くに大手チェーンの居酒屋があったので、ある程度の売上は見込めるのではないかと思いました。
デザイン会社選定
今回は、FC店での出店ですので、デザインに関しては指定のデザイナーに依頼し、施工メインで依頼させていただきました。
物件探しをしている際に、以前から店舗デザイン.COMのデザイン会社マッチングサービスは知っていて、興味は持っていました。
お付き合いのある会社はいましたが、付き合いが長いとコスト面ではなかなか言い難い部分もあったので、初期投資を抑えるために、新しくお付き合い出来る会社を探したいと思いました。
インターネットで検索していると情報はいろいろと出てきましたが、なかなか依頼したいと思える会社も見つからなかったので、マッチングサービスを利用してみようと思いました。
コンセプトを配信すると、8社からエントリーがありましたが、お問い合わせをして商談を行ったのはプロットさんのみでした。
今回、プロットさんに依頼した理由は、まず出店場所とプロットさんの事務所が近かったという点は大きかったです。
実際にお会いしてみても、社長のお人柄や、会社の体制などを見て、信頼出来ると確信しました。
施工について
こちらの物件は、以前のテナントである炭火焼屋の造作が半分くらい残ったままでの引き渡しでした。
利用出来た造作としては、御手洗くらいでしたが状態は良くないので、お店が軌道に乗ったら改装したいと考えています。
空調も残っていましたが、引き渡して頂いた時にすでに壊れていたので修理して頂きました。
施工期間はちょうど20日間でした。半居抜き状態の物件だったので、いろいろな問題がありましたが、プロットさんのおかげで予定していたオープン日を延期することなく、8月1日にオープンすることが出来ました。
今回、プロットさんに依頼して予算的にも出来上がりにも大変満足しています。
この会社にお問い合わせ
デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。