デザイン会社
ログイン
掲載希望の
デザイン会社様
ユーザー
ログイン
無料
会員登録
デザイン事例をさがす
新着事例
業種・業態からさがす
キーワードからさがす
デザイン事例ランキング
最近見たデザイン事例
デザイン会社をさがす
地域からさがす
対応可能範囲からさがす
デザイン会社ランキング
デザイナーからさがす
デザイン会社から提案を受ける
店舗デザインについて学ぶ
デザイナーの流儀
店舗デザインマガジン
店舗の内装費用の相場
店舗デザイン.COMトップ
デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
埼玉のデザイン会社一覧
有限会社 k+
口コミ・評判一覧
miankahの施主からの口コミ・評判
有限会社 k+のmiankahの施主からの口コミ・評判
有限会社 k+への口コミ・評判
投稿日: 2010-06-25
miankah
業種
ワインバー
場所
東京都
出店・改装の経緯について
社会にでて12年ほど百貨店で仕事をしていました。そしてそこでの仕事で満足感といいますか、やりきってしまったように感じてしまったんです。お客様と触れ合える、第一線での仕事を続けたいという思いが強く、またお酒が好きで、飲み屋さんで多くの方と出会う機会があって、次は自分がそういう場所を皆さんに提供できないかと思ったという事もあり、飲食店をやろうと決心しました。
開業を決意したのは良いのですが、百貨店ではインテリアや生活雑貨を取り扱っていましたので、飲食店の経験が殆ど無かったのです。そこでまずは飲食の現場で働き始めました。バー、ビストロ、ワインショップなどで経験を積み、ソムリエの資格も取得しました。4年間ほど経験を積んだところで本格的に開業に向けて動き始めました。
昨年の8月くらいから物件を探し始めたのですが、当初は仕事をしながらの物件探しだった為、時間を割く事が出来ませんでした。2、3ヵ月の間そんな状態で続けていたのですが、やはり仕事をしながらの物件探しは難しいと感じたので、仕事を辞めて開業準備に対して時間をフルに使えるようにしました。あと、自分を追い込む為でもありましたね。
出店希望エリアははじめから大体決まっていました。世田谷区・目黒区のどちらかで出店できればと思っていたんですよね。そのエリアというのは自分が生まれた土地であったり、生活していた土地であったり、、土地勘のあるエリアでお店をやりたかったんですよね。お友達も近くに大勢住んでいるんで遊びに来てもらえますし。
仕事を辞めてから、かなり多くの物件を見に行きましたね。全部で30店舗くらい見に行ったと思いますよ。
物件を探し始めて最初のうちはとにかく手当たり次第、希望条件にあわなくても物件を見に行っていましたね。そうしていくつも物件を見ているうちに、自分の中で漠然としていたお店のイメージがはっきりしてきました。と同時に本当に希望にあう居抜きの物件を見つけるのは難しいなと感じるようになってきていました。
居抜き物件で希望に合う物件に巡り合えずに、なかば諦めかけていたときに今回のテナントを見つける事が出来ました。店舗デザイン.COMの姉妹サイトの飲食店.COMに掲載されていた居抜き物件で、全テナントがドッグカフェ、広さ12坪の2階建てでした。
元々、ペットの為のお店だったので、臭いなどが問題になるかなと思ったのですが、実際に今となってみると気になりませんね。僕自身が犬を飼っているので、ペットのにおいに対して鈍感になっているのかもしれませんけどね(笑)
その物件情報が掲載されてからすぐ現地へ見に行きました。その頃はまだ前のお店が営業していた為、お客さんとして店内を見に行きました。そのあとすぐに物件の担当者の方にご連絡を入れたのですが、管理不動産会社が別個紹介していた方がいらっしゃったらしく、申込を入れた直後は不動産会社さんの反応もすこし微妙なものでしたね。その後不動産会社との面談を行いました。偶然にも物件を担当されていた方がワイン好きの方で、僕が作ろうとしていたワインバーのお話をしたら、とても気に入っていただけたようでした。
その後も、ドッグカフェのオーナーさんの方で別個紹介したい人がいるという話が上がってきたりはしましたが、そこは飲食店.COMの物件ご担当の方に上手く進めて頂きました。
物件契約後はすぐに入居しました。2階建てで上に居住スペースをもうける事が出来たので、施工中僕は2階で寝ていたりしていた事がありましたね(笑)
デザイン会社選定
物件を決めるまでにすこし時間がかかりそうだったので、先に設計施工の会社を決定しておこうと思い、デザイン会社マッチングサービスを利用しました。
出店コンセプトを登録したところ、21社のエントリーがありました。
エントリーの際に、明らかに機械的に(エントリー時のデザイン会社のコメント等)に入れてきたなと感じたところはお断りさせて頂いて、あとは選定の条件として「予算面」と「土地勘」を重視しましたね。
ただ安い見積もりの会社を選んだわけではなく、安価で、セルフビルドに関する相談に乗ってくれる会社というのを条件として、選定をさせて頂きました。
またお願いするに当たって、出店予定エリアに対して理解のある会社にお願いしたいと思っていました。
4社に直接お会いさせて頂いて、御提案を頂き、最終的には、k+さんにお願いすることとさせていただきました。
K+さん以外の3社に具体的な予算の相談をしたところ、「それならば居抜き物件以外では難しい」といったお返事を頂いたのですが、k+さんだけは「スケルトンでも大丈夫ですよ。むしろスケルトンの方がやり易いんじゃないでしょうか?」といったお返事を頂いたんです。その後、実際にk+さんが過去に手掛けたお店を見に行ったんですが、そのお店が僕の好みに合致したこと、またその時の予算を伺ったのですが低価格で仕上げていらっしゃったこと。
そういった点から最終的にk+さんにお願いすることとしました。
施工について
今回メインで施工をお願いしたのはカウンター部分です。
前テナントではスタンディング仕様だった為に、かなり高い位置にカウンターが設置されていました。
その為一度カウンターを作り直して高さを下げてもらい、リラックスできるようにしました。。
あとはお店のスペースではないのですが、2階部分に居住スペースを設けるにあたって、追加でシャワーブースを設置して頂きました。実際この部分の施工に一番お金がかかったのかもしれないですね。あとは壁の部分的な塗り直しだったり…テーブル(前テナントの造作)の天板だけ交換して貰ったり、細かい部分の施工ですかね。
そのほか施工の時に困った事は、厨房周りに関してです。
保健所の審査の時に分かった事だったのですが、シンク部分の奥行きが5センチ足りなかったんです。
当初は造作のまま使おうと思っていたので、この問題が一番困りましたね。
結局シンクの入れ替えを行いました。おかげでオープン時期がすこしずれ込んでしまいました。
実際の施工期間は大体一週間ほどで、シンクを発注して、納品を待つ間がさらに一週間ほどかかりましたね。
その他のテーブルや椅子等は全て自分で揃えました。
自分の所有物ですとか、あとはネットオークションで購入したり様々ですね
今回の出店を通じて感じた事なんですが、やはり物件を数多く見た事が自分の中では大きかったですね。
実際に内見に行ってから気づくことも多くて、そのなかで自分の出店イメージがはっきりしたものに変わっていったようにも感じますから。
今回、マッチングサービスを使ってみて、お店を開業出来た事ももちろんですが…僕としてはk+さんと出会えたことが一番幸せだった事です。
あと、物件をご担当頂いた不動産会社の方もそうですし、店舗デザイン.COMも、飲食店.COMも全てです。
今回の出店で僕はとても出会いに恵まれていたように感じていますね。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる
マッチングについて詳しく見る
miankah
役職
施主
業態
ワインバー
住所
東京都世田谷区駒沢1-4-7-1F、2F
最寄り駅
駒沢大学
店舗URL
http://miankah.petit.cc/top/
事例の詳細を見る
口コミ対象のデザイン会社
社名
有限会社 k+
所在地
埼玉県川口市末広1-1-9
業種・業態
店舗デザイン、施工
担当者からのコメント
倉井さんとは、好きなものも似ており毎回遊びに行くような感じで工事が終わってしまいました。
自宅が遠いので飲みにいけないのが残念ですが、近くに住んでいたら間違いなく常連ですね。(笑)
倉井さんたちの好きなものがお店に並びどんどん良い感じのお店になってますね。
これからの展開も楽しみです。次はスケルトンからいきましょう!!(笑)
この口コミ・評判を共有する
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均
7
社のデザイン会社から提案!
業態
店舗業態を選択
飲食店
物販・アパレル
サービス・理美容・医院
オフィス・事務所
その他
物件
取得状況を選択
取得済み
申込中
検討中・現在探している
まだ探していない・これから探す
有限会社 k+の他事例の口コミ・評判
有限会社 k+のRicreazione Simaの施主からの口コミ評判
Ricreazione Sima
マッチングサービスを利用したきっかけについて教えてください。
まだ物件も決まっていなかったのですが、何かしら進めたくて店舗デザイン.COMのサイトを見て、過去の施工例等から希望のデザイン会社さんをピックアップしていました。 サイトを見ているうちにマッチングサービスの存在を知り、「まずは試しに…」という感じで利用してみました。
口コミの詳細を見る
有限会社 k+のITSUMO CAFEの施主からの口コミ評判
ITSUMO CAFE
出店するまでの経緯を教えてください。
店主:「もともと僕はWEBデザイナー、妻は服飾関係の仕事をしており、 飲食とは無関係だったのですが、『いつかカフェとかやってみたいね』と 漠然とした話をすることはありました。」 奥様:「ところが、私が不景気の煽りを受けてリストラされてしまったんです。 そこで、二人で一年奮起して本当にカフェをオープンしようと思ったのが、 約1年前です。」 店主:「テラコッタの床に、天井にはシーリングファンが回り、白い壁の落ち着いた 雰囲気のお店…と店のイメージははっきり固まっていたのですが、 2人ともコネなし知識なしからのスタートだったので大変でしたね(笑)」 奥様:「自分たちができることはやりたいと思っていたので、珪藻土・漆喰壁塗り体験講習会に 参加したこともありますよ。」
口コミの詳細を見る
有限会社 k+のE’S senseの施主からの口コミ評判
E’S sense
株式会社K+さんに依頼した決め手は?
候補に挙がっていた会社は、マッチングサービスでエントリーがあり問い合わせをした1社と、 店舗デザイン.COMに掲載されていて、自分から直接電話をした2社の計3社です。 その内2社から見積もりを出していただきました。 中でも特に気になったのがK+さんでしたので、実際にデザインされた店舗を見に行きました。 床の切り替えの仕方や裸電球の使い方、木の素材をうまく使った味のあるデザインが とても気に入りました。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧
ページトップへ戻る
出店・改装の経緯について
開業を決意したのは良いのですが、百貨店ではインテリアや生活雑貨を取り扱っていましたので、飲食店の経験が殆ど無かったのです。そこでまずは飲食の現場で働き始めました。バー、ビストロ、ワインショップなどで経験を積み、ソムリエの資格も取得しました。4年間ほど経験を積んだところで本格的に開業に向けて動き始めました。
昨年の8月くらいから物件を探し始めたのですが、当初は仕事をしながらの物件探しだった為、時間を割く事が出来ませんでした。2、3ヵ月の間そんな状態で続けていたのですが、やはり仕事をしながらの物件探しは難しいと感じたので、仕事を辞めて開業準備に対して時間をフルに使えるようにしました。あと、自分を追い込む為でもありましたね。
出店希望エリアははじめから大体決まっていました。世田谷区・目黒区のどちらかで出店できればと思っていたんですよね。そのエリアというのは自分が生まれた土地であったり、生活していた土地であったり、、土地勘のあるエリアでお店をやりたかったんですよね。お友達も近くに大勢住んでいるんで遊びに来てもらえますし。
仕事を辞めてから、かなり多くの物件を見に行きましたね。全部で30店舗くらい見に行ったと思いますよ。
物件を探し始めて最初のうちはとにかく手当たり次第、希望条件にあわなくても物件を見に行っていましたね。そうしていくつも物件を見ているうちに、自分の中で漠然としていたお店のイメージがはっきりしてきました。と同時に本当に希望にあう居抜きの物件を見つけるのは難しいなと感じるようになってきていました。
居抜き物件で希望に合う物件に巡り合えずに、なかば諦めかけていたときに今回のテナントを見つける事が出来ました。店舗デザイン.COMの姉妹サイトの飲食店.COMに掲載されていた居抜き物件で、全テナントがドッグカフェ、広さ12坪の2階建てでした。
元々、ペットの為のお店だったので、臭いなどが問題になるかなと思ったのですが、実際に今となってみると気になりませんね。僕自身が犬を飼っているので、ペットのにおいに対して鈍感になっているのかもしれませんけどね(笑)
その物件情報が掲載されてからすぐ現地へ見に行きました。その頃はまだ前のお店が営業していた為、お客さんとして店内を見に行きました。そのあとすぐに物件の担当者の方にご連絡を入れたのですが、管理不動産会社が別個紹介していた方がいらっしゃったらしく、申込を入れた直後は不動産会社さんの反応もすこし微妙なものでしたね。その後不動産会社との面談を行いました。偶然にも物件を担当されていた方がワイン好きの方で、僕が作ろうとしていたワインバーのお話をしたら、とても気に入っていただけたようでした。
その後も、ドッグカフェのオーナーさんの方で別個紹介したい人がいるという話が上がってきたりはしましたが、そこは飲食店.COMの物件ご担当の方に上手く進めて頂きました。
物件契約後はすぐに入居しました。2階建てで上に居住スペースをもうける事が出来たので、施工中僕は2階で寝ていたりしていた事がありましたね(笑)
デザイン会社選定
出店コンセプトを登録したところ、21社のエントリーがありました。
エントリーの際に、明らかに機械的に(エントリー時のデザイン会社のコメント等)に入れてきたなと感じたところはお断りさせて頂いて、あとは選定の条件として「予算面」と「土地勘」を重視しましたね。
ただ安い見積もりの会社を選んだわけではなく、安価で、セルフビルドに関する相談に乗ってくれる会社というのを条件として、選定をさせて頂きました。
またお願いするに当たって、出店予定エリアに対して理解のある会社にお願いしたいと思っていました。
4社に直接お会いさせて頂いて、御提案を頂き、最終的には、k+さんにお願いすることとさせていただきました。
K+さん以外の3社に具体的な予算の相談をしたところ、「それならば居抜き物件以外では難しい」といったお返事を頂いたのですが、k+さんだけは「スケルトンでも大丈夫ですよ。むしろスケルトンの方がやり易いんじゃないでしょうか?」といったお返事を頂いたんです。その後、実際にk+さんが過去に手掛けたお店を見に行ったんですが、そのお店が僕の好みに合致したこと、またその時の予算を伺ったのですが低価格で仕上げていらっしゃったこと。
そういった点から最終的にk+さんにお願いすることとしました。
施工について
前テナントではスタンディング仕様だった為に、かなり高い位置にカウンターが設置されていました。
その為一度カウンターを作り直して高さを下げてもらい、リラックスできるようにしました。。
あとはお店のスペースではないのですが、2階部分に居住スペースを設けるにあたって、追加でシャワーブースを設置して頂きました。実際この部分の施工に一番お金がかかったのかもしれないですね。あとは壁の部分的な塗り直しだったり…テーブル(前テナントの造作)の天板だけ交換して貰ったり、細かい部分の施工ですかね。
そのほか施工の時に困った事は、厨房周りに関してです。
保健所の審査の時に分かった事だったのですが、シンク部分の奥行きが5センチ足りなかったんです。
当初は造作のまま使おうと思っていたので、この問題が一番困りましたね。
結局シンクの入れ替えを行いました。おかげでオープン時期がすこしずれ込んでしまいました。
実際の施工期間は大体一週間ほどで、シンクを発注して、納品を待つ間がさらに一週間ほどかかりましたね。
その他のテーブルや椅子等は全て自分で揃えました。
自分の所有物ですとか、あとはネットオークションで購入したり様々ですね
今回の出店を通じて感じた事なんですが、やはり物件を数多く見た事が自分の中では大きかったですね。
実際に内見に行ってから気づくことも多くて、そのなかで自分の出店イメージがはっきりしたものに変わっていったようにも感じますから。
今回、マッチングサービスを使ってみて、お店を開業出来た事ももちろんですが…僕としてはk+さんと出会えたことが一番幸せだった事です。
あと、物件をご担当頂いた不動産会社の方もそうですし、店舗デザイン.COMも、飲食店.COMも全てです。
今回の出店で僕はとても出会いに恵まれていたように感じていますね。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる