
有限会社 k+
埼玉県川口市末広1-1-9
有限会社 k+の口コミ・評判
会社評価
※当サイトの口コミ・評判は「星3つ=普通」を基準としております。
有限会社 k+のRicreazione Simaの施主からの口コミ・評判
Ricreazione Sima
マッチングサービスを利用したきっかけについて教えてください。
まだ物件も決まっていなかったのですが、何かしら進めたくて店舗デザイン.COMのサイトを見て、過去の施工例等から希望のデザイン会社さんをピックアップしていました。
サイトを見ているうちにマッチングサービスの存在を知り、「まずは試しに…」という感じで利用してみました。
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?商談した会社数について教えてください。
マッチングサービスを利用してみたところ、20社ほどのエントリーをいただきました。その中に、サイトをみて候補にピックアップしていたデザイン会社(有限会社k+)さんも入っており、その他エントリーいただいた会社さんの中からもう1社を候補として挙げ、その2社と商談を進めました。
最終的にデザイン会社を決定した決め手は何でしょうか?デザイン会社の対応はいかがでしたか?
ご担当の方のお人柄といいますか、フィーリングでしょうか。「この方なら素敵なデザインをしてくれる」という風に感じて決めました。
漠然とした店のイメージはあったのですが、それを実現していくためにデザイン会社さんに提案していただきながら、カタチにしてもらった感じです。
細かな部分は、施工を進めていただきながら柔軟に対応していただきました。店が出来上がっていくにつれて私の方で「やはりこうしたい」ということや、直前に「これもつけたい」ということが出てきた際にも快く受けていただきました。
また、例えばテーブルや椅子等を購入する際に悩んでいる際には、こちら側のコンセプトやイメージを理解してくださった上で色調等のアドバイスをしてくださりました。
何か決める際には、いつも私のイメージする店を創るためにはどうしていけばいいのかを説明してくださり、背中をおしていただきました。
デザインはもちろんですが、そういった対応面においても100%満足しています。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
予想していたより多くのエントリーをいただいたので、20社の情報を確認するのは大変でしたね(笑)。ですが、サービスを利用することでモチベーションも上がりますし「たくさんエントリーをいただいて、進めないわけにはいかない」とやる気も沸いてきました。
一つ難点を挙げるとすれば、デザイン会社の方はみなさまがとても親切な方が多いので、お断りする際に心苦しいことでしょうか。
有限会社 k+のITSUMO CAFEの施主からの口コミ・評判
ITSUMO CAFE
出店するまでの経緯を教えてください。
店主:「もともと僕はWEBデザイナー、妻は服飾関係の仕事をしており、
飲食とは無関係だったのですが、『いつかカフェとかやってみたいね』と
漠然とした話をすることはありました。」
奥様:「ところが、私が不景気の煽りを受けてリストラされてしまったんです。
そこで、二人で一年奮起して本当にカフェをオープンしようと思ったのが、
約1年前です。」
店主:「テラコッタの床に、天井にはシーリングファンが回り、白い壁の落ち着いた
雰囲気のお店…と店のイメージははっきり固まっていたのですが、
2人ともコネなし知識なしからのスタートだったので大変でしたね(笑)」
奥様:「自分たちができることはやりたいと思っていたので、珪藻土・漆喰壁塗り体験講習会に
参加したこともありますよ。」
デザイン会社を選ぶ上で重視された点は何でしょうか?また、有限会社k+さんに決定した理由を教えてください。
店主:「店のイメージはある程度固まっていたので、そのイメージを理解してもらえるかどうか、
自分たちのフィーリングが合うかどうかを考えながら選んでいました。
実は、店舗デザイン.COMに登録し、マッチングサービスを利用しましたが、
有限会社K+さんは連絡をいただいた会社ではないんです。
サイトに登録されているデザイン会社の実績を見ていた中で、2人が気にいった
デザインがいくつかあり、それを担当されていたのが有限会社k+さんでした。
興味を持ってこちらから連絡を取ったんです。」
奥様:「連絡をいただいたデザイン会社さんも含め、数社とやりとりをしていたのですが、
有限会社k+さんに決定した決め手はプラスアルファの提案をいただけたことです。
イメージを伝えると、どの方もそのまま形にしたデザイン画をいただくことはできました。
しかし、K+さんは、「この窓は開けられるようにしませんか?」などプラスアルファの
提案をしてくれたんです。
些細なことかもしれませんが、自分たちでは考えつかなかったことを提案してくれて
『おっ!』と思えましたね。」
予算を抑えるためにどういったことを行いましたか?
奥様:「夫はDIYが比較的得意だったので、珪藻土や漆喰を自分たちで塗ったり、業者さんと一緒にタイルを張ったりしました。
また、ダクトの取り付け業者さんやエアコンが安く買えるところなど、
とにかくインターネットを活用して安く抑えられそうなところを探しましたね。
デザイン会社さんにお願いできるところはお願いし、コストがかかりそうなところは
デザイン会社さんと自分たちで見つけた業者さんと両方に見積もりを出してもらって
予算削減できそうな方にお願いしました。」
オープンまでに大変だったことはありますか?
店主:「できるだけ費用を抑えたくて、珪藻土・漆喰塗りや床の張り替え、残されていたシンクの
磨き上げなど、自分たちでできることはしようと考えていました。
ところが、2人で夜なべして磨き上げたシンクが古くなっていて使えないことが
発覚したり、天井の高さを高くし過ぎて用意していた脚立では天井に珪藻土を塗ることが
できなくなったりと、人生ゲームのように次から次へと
トラブルが起きました(笑)。
店主:「だんだん笑えてきたというか、笑うしかなかったですね(笑)。
シンクは新品に取り替え、天井の塗りはタイル張り関連を依頼していた業者さんや
K+さんからもっと高い脚立を借りて塗りました。
予想外のことは次から次へと起こるものだと思っていた方がいいかもしれません。」
マッチングサービスを利用した感想と、今後こちらのサービスを利用する方へアドバイスをお願いします。
店主:「デザイン業といっても、WEBと店舗ではまったく異なるものなので、
店舗デザインをお願いできる知り合いなどいませんでした。
その中で、このサイトを見つけられたのはラッキーだったと思います。
各デザイン会社さんがこれまでに手かげた店舗を、たくさんの写真とともに
見ることができたのはとても参考になりました。」
有限会社 k+のE’S senseの施主からの口コミ・評判
E’S sense
株式会社K+さんに依頼した決め手は?
候補に挙がっていた会社は、マッチングサービスでエントリーがあり問い合わせをした1社と、
店舗デザイン.COMに掲載されていて、自分から直接電話をした2社の計3社です。
その内2社から見積もりを出していただきました。
中でも特に気になったのがK+さんでしたので、実際にデザインされた店舗を見に行きました。
床の切り替えの仕方や裸電球の使い方、木の素材をうまく使った味のあるデザインが
とても気に入りました。
デザインの中で良かった点は?また満足度を100点満点で表すと?
前職のインテリアコーディネーターの経験を生かし、店内の配置などある程度の要望を伝え、
それに対してヒントをいただき相談にのっていただきながら進めることができました。
例えば、「ドアの取っ手はもう少し下にした方が良い」「カウンターはこのあたりに取り付けるのが良い」など。
また時計をつける位置のアドバイスや、時計を取り付けるための金具の選び方、
電球を売っているお店の紹介など細かい部分まで配慮していただきました。
設計士でありながらも、施工管理士などの経歴を持つ現場のことを
よく知っていらっしゃる方なので、施工業者や施主の立場に立って物事を考えて
下さった点がよかったです。
施工業者はこちらの都合により自分で手配。
また塗装などは自分たちで行いました。
それでも塗装についてご指導いただくなど、快く対応して下さいました。
床材と店頭の古材は支給していただき、看板はサービスでつくっていただきました。
満足度200/100点
お店のPRをどうぞ!
まつ毛、ネイル、ボディージュエリーの3部門を、3名で行っています。
エッセンスはネイル、まつげエクステ、エステ各種、ボディジュエリーのメニューを
備えたサロンです。
ブライダルのお客様にも多数ご来店いただいております。
日本アイリスト協会の有資格者による経験豊富な本物の技術と、
安心安全の衛生管理の知識のあるアイリストによる施術を提供しております。
ネイルとの同時施術OK!うとうとしているうちに手元、足元、目元がぴかぴかに!
21時まで営業しているので、お仕事帰りやお忙しい方にもおすすめです!
きらきらのラメを体に絵を施す、ボディージュエリーはおすすめです。
ブライダルサロンなどと提携してお仕事をいただくことも。
ボディージュエリーのスクールも行っています。
今後はセルフネイルなども行っていきたいと考えています。
マッチングサービスをご利用いただいた感想を教えて下さい
店舗デザインに関して検索していましたら、一番上に出ていたので、
登録をさせていただきました。
探し始めたのがGW中だったこともあり、探すのは大変な時期でした。
しかしこのサイトを利用したことでスムーズにデザイン会社探しをすることができました。
人気ランキングなど業種別に検索することができる点など、
とてもわかりやすいサイトで良かったと思います。
有限会社 k+のbar ponteの施主からの口コミ・評判
bar ponte
有限会社K+さんに依頼した決め手は?
以前に勤務していた相模大野に、K+さんの手がけた店舗がありました。
その作品が素敵だったので、印象に残っていたのです。
今回オファーを18件いただいた中にK+さんもいらっしゃいましたので、そこでほぼ決めました。
お会いしてみると人柄も素晴らしく、細かい注文でも快く対応していただけた点もありがたかったです。
店舗デザインのどんなところが気に入りましたか?どんな点にこだわりましたか?
店舗全体は明るいイメージで白い壁に木を取り入れ、カウンターは温かみのあるようにしていただきたいとお願しました。
立ち飲みスタイルのお店なので、立っていながらも、いかに楽に飲めることが重要です。
ですからカウンターの高さや幅、梁の出し方まで細かく打ち合わせをしました。
カウンター後ろを通る際に不便にならないように、当初のカウンターの長さを5センチ削り、
カウンター縁が傷まないように工夫をしていただきました。
収納がほとんどなかったのですが、ダクト前に食器棚や調味料の棚を取りつけ、
フライパンなどをかけるスペースもつくっていただき、とても満足です。
余った材木とちょっとしたスペースをうまく利用したことで、すっきりと収納が収まることができました。
満足度90/100点
居抜き物件はいかがでしたか?
前テナントは惣菜屋で、厨房機器やトイレはそのまま使用することができました。
しかし、結果としてはダクトが大きすぎて吸気と排気のバランスに不具合が生じるなど、
以前の物販店から飲食店に切り替えたため、その分修繕費がかさみました。
店舗のPRや今後の目標を教えてください
深夜に一杯、あるいは夕方に食事など…、気軽に使っていただけるお店にしたいです。
マッチングサービスを利用した感想を教えてください。
想像していた以上に見やすいサイトでした。
いろいろな会社の良い作品を見ていくうちに勉強させていただきました。
おかげさまで、自分自身の発想が豊かになり、さまざまな店舗の構想が浮かんできました。
とても良いシステムだと思います。
有限会社 k+のCafe l’ange de l’angleの施主からの口コミ・評判
Cafe l’ange de l’angle
株式会社K+さんに依頼した決め手は? また満足度を100点満点で表すと?
マッチングサービスを利用し、エントリーがあった16社のうち5社と、知り合いから紹介していただいた1社の合計6社の方に会って見積もりを出していただきました。
2度以上お会いさせていただいた会社もあり時間がかかりましたが、店舗のデザインについていろいろなアイデアをいただくことができたのでとても勉強になりました。
実はマッチングサービスで見つける前に、株式会社K+さんをホームページで拝見して良いなぁと思っていました。
過去事例のデザインがとても好きでしたし、気になったことや相談ごとなども気軽に話をすることができました。
実際に工事、施行していただいた方も話しやすく、とても良かったです。
満足度 120/100点
株式会社K+さんのデザインはどんなところが良かったですか?
一番気に入っているのは、カウンターに取り付けた窓と、入口扉の白いドアです。
どちらも素敵なアンティークのものを見つけてくださいました。
また、店内照明の裸電球や古材のカウンターテーブルもとても可愛く気に入っています。
居抜き物件で良かったことはありますか?
以前喫茶店だった現物件は、ガラス戸の扉がついた事務所のようなイメージでした。
床材や壁紙、天井はすべて剥がして、ガラリとイメージを変えて頂きました。
またキッチン周りは新しいものに取り換えたものの、空調やトイレはそのまま使用しました。
特にトイレは新しいものがついていたので、助かりました。
さらに排水設備も取り付けてありましたので、工事費用を抑えることができたと思います。
今後の目標とお店のPRをどうぞ!
お店にご来店いただいた、1人でも多くの方に笑顔になっていただけるような空間を、今後も楽しんで作って行きたいと思います。
「カフェ ランジュ ド ラングル」は、スイスの街角にあるカフェのような、海外の友達の家に遊びにきたような…そんな雰囲気のカフェです。
野菜たっぷりのメニュー、焼きたてのワッフル、美味しいコーヒーに加え夜はビールやワインも楽しむことができます。
マッチングサービスを利用した感想を教えてください。
株式会社K+さんはホームページ上で見つけたのですが、連絡して良いのかわからず直接連絡することを躊躇していました。
しかしマッチングサービスを利用することで簡単にたくさんのデザイン会社さんとやりとりすることができました。
個人出店で依頼する者がデザイン会社を選定することができるという、このシステムはとても素晴らしいと思います。

有限会社 k+のゑんぞ PIZZERIA ENZOの施主からの口コミ・評判
ゑんぞ PIZZERIA ENZO
有限会社k+さんに依頼した決め手は?
マッチングサービスでエントリーしていただいた10社の中から3社とお会いしました。
何度か打ち合わせをしていく中で、みなさんそれぞれ特徴があり悩みましたが、最初の感触で一番に良いと感じていたk+さんに決めました。
ピザ窯を置き本格的なピッツァを提供しながらも、気軽に入れるようなカフェスタイルというコンセプトを実現するには、多くのカフェを手掛けていらっしゃるk+さんの内装がぴったりだと思いました。
裸電球を無造作に取り付け、梁をむき出しにするなどシンプルではありますが、無機質ではなく安っぽくはないお洒落な発想が気に入りました。
有限会社k+さんのどんなところが良かったですか?
古材リサイクル材料を使ってコストを抑えていただけた点がありがたかったです。
また店舗入り口が2箇所あるのですが、それぞれ違った顔を持つ雰囲気の入り口を作っていただきました。床の古材とモルタルが混ざったデザインが独特でかわいく、気に入りました。
厨房の入り口も2つあり、オペレーション的にもとても使い勝手が良いつくりです。
入口のアンティークドアの選定については、k+さんにお任せしました。届くまでどのようなものがくるかわからないという不安もありましたが、k+さんのセンスを信じていたので、届いてからのお楽しみという期待もありました。
もちろん期待を裏切らない予想以上の素敵なドアを取り付けていただきました。
満足度:120/100点
今後取り組みたいこと、目標は何かありますか?
最低限の予算内での工事でしたので、足りない部分もあります。
例えばファサードの部分や看板なども省いているので、これから追加でお願いしたい部分が出てくると思います。
対面カウンターをメインに、ハーフセルフ的なお店を目指しています。
例えば、厨房から直接お料理をお渡ししたりお客様に食器をさげていただいたり…。
アットホームな雰囲気のお店でゆっくりとくつろいでいただきたいです。
マッチングサービスをご利用いただいた感想を教えてください
デザイン会社を選べるという楽しさがありました。
WEB上にある店舗事例が細かく掲載されているのがとてもわかりやすく、また「利用者の声」でインタビューを受けた人の記事に親しみがわき、とても信用できました。
またサービスの利用については一切無料だったので、安心感のあるシステムです。
有限会社 k+の咲花cafeの施主からの口コミ・評判
咲花cafe
どのように商談を進めましたか?k+さんに依頼した決め手は?
マッチングサービスを利用し、19社からエントリーがありました。
エントリーのあった会社情報を見て、一番最初にk+さんの作品を見たときにすごく可愛いと思い、面談をして予算について相談したいと連絡をしました。
実際に面談でお会いすると、私の予算に合わせて対応頂けそうだったこと、また非常に話しやすく、自分の意見も聞き入れていただいたこと、人柄のよさと・・・面談したときにすでにk+さんに依頼することを決めていました。
k+さんの対応はいかがでしたか?良かった点、上手く行かなかった点などあれば教えて下さい。
私もすべてが初めての経験だったので、わからない事がたくさんあったのですが、k+さんにお任せして、色々と助けていただく点が多かったです。
おかげで、本当に自分の理想とするカフェができたのでとても満足しています。
一年間という長い期間にもかかわらず、何回も打ち合わせをして、とても親近感がわいたので終わるときは少し寂しく感じました(笑)
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
カフェでは天然酵母を使ったサンドイッチにハンドドリップでコーヒーを丁寧に淹れています。
スイーツもすべて手作りしています。床やテーブルに木を使用し、植物や花を飾ってそれぞれの方が好きな時間をすごしていただけたらと思っています。
小さい子供のカウンターもあるので、お子様連れも歓迎です。
今後は余裕ができたら植栽をもっともっと力を入れて、緑いっぱいのカフェにして自分も癒されたいです。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
このマッチングサービスのおかげで素敵な会社に出会えたことを感謝しています。
有限会社 k+のwakka bagelの施主からの口コミ・評判
wakka bagel
どのように商談を進めましたか?どういった理由で有限会社k+さんに依頼することを決定されましたか?
商談をしたのは、k+さん1社です。
実際に現場を見てもらい居抜きの状態を生かした施工をお願いしました。
何度か先方のアトリエで打ち合わせをして商談を進めていきました。
k+さんの手がけたデザインを拝見し、自分たちのイメージしていたものに近かったので、依頼することを決めました。
一番の決め手は社長さまの人柄です。
有限会社 k+さんの対応はいかがでしたか?依頼した満足度を教えて下さい。
自分たちの要望をきちんと取り入れていただいただけでなく、更にこちらの希望する予算に合った見積もりをだしていただきましたので、非常に助かりました。
今回、想像以上の空間を作りあげていただきましたことを、本当に感謝しています。
満足度: 100/100点
施工途中、問題などは発生しませんでしたか?施工期間はどのくらいかかりましたが?
追加の工事にも迅速に対応していただきました。
自分たちで塗装を行ったのでそれを含め施工期間は2週間です。
店舗のPR、また今後の目標がございましたらお聞かせ下さい。
住宅街にひっそりと佇む、隠れ家のようなベーグル屋を目指しています。
相模大野だけでなく、今後は通販を始めもっと多くのお客様に当店のベーグルを食べていただきたいです。
店舗デザイン.COMを利用した感想をお聞かせ下さい。
デザイン会社が手がけた店舗を、インターネットを通じて拝見することが出来、イメージが膨らみました。
予算を含め自分たちの要望を提示してからのマッチングサービスは、初めてお店を持つ者にとっては、不安がなくなり利用しやすいと思いました。
有限会社 k+のkakiya bagleの施主からの口コミ・評判
kakiya bagle
商談した会社数は?k+さんに依頼した理由は?
マッチングサービスを利用したところ、12社の会社からエントリーがありました。
12社の情報すべて拝見しましたが。その中で、飛びぬけて気に入った会社がk+さんでした。
実は、k+さんのデザイン作品を見て、とても素敵なデザインに惹かれ、今回、店舗デザイン.COMのマッチングサービスを利用しようと思ったんです。
k+さんにお会いした第一印象は?k+さんに依頼して良かった点は?
第一印象は、デザイナーっぽくなく、素朴でいい人そうでした。
今回、店舗デザインについては、k+さんにすべてお任せしましたが、とても気に入っています。
デザイナーさんのお人柄も素晴らしく、毎回打ち合わせが楽しみでした。
また、施工途中もトラブルは皆無でした。スケジュールも問題なく、約1ヶ月で完了しました。
本当になにからなにまで大満足です。
お店のPRポイント、今後の目標がございましたらお聞かせ下さい。
おかげさまで開店以来連日売り切れ閉店が続いています。ありがとうございます。
今の場所で末永く続けたいです。
店舗デザイン.COMを利用した感想をお聞かせ下さい。
今回、こちらのサイトの利用し、普通では会えないレベルのデザイン会社にお願いできました。
本当にありがとうございました。
有限会社 k+のmiankahの施主からの口コミ・評判
miankah
出店・改装の経緯について
社会にでて12年ほど百貨店で仕事をしていました。そしてそこでの仕事で満足感といいますか、やりきってしまったように感じてしまったんです。お客様と触れ合える、第一線での仕事を続けたいという思いが強く、またお酒が好きで、飲み屋さんで多くの方と出会う機会があって、次は自分がそういう場所を皆さんに提供できないかと思ったという事もあり、飲食店をやろうと決心しました。
開業を決意したのは良いのですが、百貨店ではインテリアや生活雑貨を取り扱っていましたので、飲食店の経験が殆ど無かったのです。そこでまずは飲食の現場で働き始めました。バー、ビストロ、ワインショップなどで経験を積み、ソムリエの資格も取得しました。4年間ほど経験を積んだところで本格的に開業に向けて動き始めました。
昨年の8月くらいから物件を探し始めたのですが、当初は仕事をしながらの物件探しだった為、時間を割く事が出来ませんでした。2、3ヵ月の間そんな状態で続けていたのですが、やはり仕事をしながらの物件探しは難しいと感じたので、仕事を辞めて開業準備に対して時間をフルに使えるようにしました。あと、自分を追い込む為でもありましたね。
出店希望エリアははじめから大体決まっていました。世田谷区・目黒区のどちらかで出店できればと思っていたんですよね。そのエリアというのは自分が生まれた土地であったり、生活していた土地であったり、、土地勘のあるエリアでお店をやりたかったんですよね。お友達も近くに大勢住んでいるんで遊びに来てもらえますし。
仕事を辞めてから、かなり多くの物件を見に行きましたね。全部で30店舗くらい見に行ったと思いますよ。
物件を探し始めて最初のうちはとにかく手当たり次第、希望条件にあわなくても物件を見に行っていましたね。そうしていくつも物件を見ているうちに、自分の中で漠然としていたお店のイメージがはっきりしてきました。と同時に本当に希望にあう居抜きの物件を見つけるのは難しいなと感じるようになってきていました。
居抜き物件で希望に合う物件に巡り合えずに、なかば諦めかけていたときに今回のテナントを見つける事が出来ました。店舗デザイン.COMの姉妹サイトの飲食店.COMに掲載されていた居抜き物件で、全テナントがドッグカフェ、広さ12坪の2階建てでした。
元々、ペットの為のお店だったので、臭いなどが問題になるかなと思ったのですが、実際に今となってみると気になりませんね。僕自身が犬を飼っているので、ペットのにおいに対して鈍感になっているのかもしれませんけどね(笑)
その物件情報が掲載されてからすぐ現地へ見に行きました。その頃はまだ前のお店が営業していた為、お客さんとして店内を見に行きました。そのあとすぐに物件の担当者の方にご連絡を入れたのですが、管理不動産会社が別個紹介していた方がいらっしゃったらしく、申込を入れた直後は不動産会社さんの反応もすこし微妙なものでしたね。その後不動産会社との面談を行いました。偶然にも物件を担当されていた方がワイン好きの方で、僕が作ろうとしていたワインバーのお話をしたら、とても気に入っていただけたようでした。
その後も、ドッグカフェのオーナーさんの方で別個紹介したい人がいるという話が上がってきたりはしましたが、そこは飲食店.COMの物件ご担当の方に上手く進めて頂きました。
物件契約後はすぐに入居しました。2階建てで上に居住スペースをもうける事が出来たので、施工中僕は2階で寝ていたりしていた事がありましたね(笑)
デザイン会社選定
物件を決めるまでにすこし時間がかかりそうだったので、先に設計施工の会社を決定しておこうと思い、デザイン会社マッチングサービスを利用しました。
出店コンセプトを登録したところ、21社のエントリーがありました。
エントリーの際に、明らかに機械的に(エントリー時のデザイン会社のコメント等)に入れてきたなと感じたところはお断りさせて頂いて、あとは選定の条件として「予算面」と「土地勘」を重視しましたね。
ただ安い見積もりの会社を選んだわけではなく、安価で、セルフビルドに関する相談に乗ってくれる会社というのを条件として、選定をさせて頂きました。
またお願いするに当たって、出店予定エリアに対して理解のある会社にお願いしたいと思っていました。
4社に直接お会いさせて頂いて、御提案を頂き、最終的には、k+さんにお願いすることとさせていただきました。
K+さん以外の3社に具体的な予算の相談をしたところ、「それならば居抜き物件以外では難しい」といったお返事を頂いたのですが、k+さんだけは「スケルトンでも大丈夫ですよ。むしろスケルトンの方がやり易いんじゃないでしょうか?」といったお返事を頂いたんです。その後、実際にk+さんが過去に手掛けたお店を見に行ったんですが、そのお店が僕の好みに合致したこと、またその時の予算を伺ったのですが低価格で仕上げていらっしゃったこと。
そういった点から最終的にk+さんにお願いすることとしました。
施工について
今回メインで施工をお願いしたのはカウンター部分です。
前テナントではスタンディング仕様だった為に、かなり高い位置にカウンターが設置されていました。
その為一度カウンターを作り直して高さを下げてもらい、リラックスできるようにしました。。
あとはお店のスペースではないのですが、2階部分に居住スペースを設けるにあたって、追加でシャワーブースを設置して頂きました。実際この部分の施工に一番お金がかかったのかもしれないですね。あとは壁の部分的な塗り直しだったり…テーブル(前テナントの造作)の天板だけ交換して貰ったり、細かい部分の施工ですかね。
そのほか施工の時に困った事は、厨房周りに関してです。
保健所の審査の時に分かった事だったのですが、シンク部分の奥行きが5センチ足りなかったんです。
当初は造作のまま使おうと思っていたので、この問題が一番困りましたね。
結局シンクの入れ替えを行いました。おかげでオープン時期がすこしずれ込んでしまいました。
実際の施工期間は大体一週間ほどで、シンクを発注して、納品を待つ間がさらに一週間ほどかかりましたね。
その他のテーブルや椅子等は全て自分で揃えました。
自分の所有物ですとか、あとはネットオークションで購入したり様々ですね
今回の出店を通じて感じた事なんですが、やはり物件を数多く見た事が自分の中では大きかったですね。
実際に内見に行ってから気づくことも多くて、そのなかで自分の出店イメージがはっきりしたものに変わっていったようにも感じますから。
今回、マッチングサービスを使ってみて、お店を開業出来た事ももちろんですが…僕としてはk+さんと出会えたことが一番幸せだった事です。
あと、物件をご担当頂いた不動産会社の方もそうですし、店舗デザイン.COMも、飲食店.COMも全てです。
今回の出店で僕はとても出会いに恵まれていたように感じていますね。