
株式会社山翠舎
東京都渋谷区広尾3-12-30 1F
株式会社山翠舎の口コミ・評判
会社評価
※当サイトの口コミ・評判は「星3つ=普通」を基準としております。
株式会社山翠舎の和牛黒煮込み あぶくま亭の施主からの口コミ・評判
和牛黒煮込み あぶくま亭
デザイン会社とは、どのように商談を進めていかれましたか?
まずマッチングサービスに登録したところ、16社からエントリーをいただきました。
ただ、それとは別で「店舗デザイン.COM」に掲載されているデザイン会社さんについて、ちょくちょくチェックしていたんです。
そこで山翠舎さんの施工例が目に留まったため、こちらからコンタクトをとりました。
お会いしてみると、とても誠実に対応してくださって。
とはいえ、初めてのことで相場もわかりませんので、安心のために相見積をとりたいと考えました。
そこで、マッチングサービスでエントリーをいただいた会社のうち気になる1社にお願いをして、両社に見積もりを出していただくことにしました。
山翠舎さんに依頼された決め手はどこにあったのでしょう?
実は、マッチングサービスのほうでコンタクトをとった会社は、お見積りを依頼してから連絡がとれなくなってしまって…。
サイトの運営会社の方にも調べていただきましたが、結局そちらとやり取りするのは無理だったので、山翠舎さん一本でお願いすることに決めました。
相見積はとれませんでしたが、最初から心はほぼ山翠舎さんに傾いていましたし、結果的に良心的な金額で対応してくださったことがわかりました。
また、決定する前に山翠舎さんが手がけられたお店4-5軒を回ってみたのですが、どちらの店舗も「山翠舎さんは本当に良かった」おっしゃっていたんですね。
それもあって、「これは間違いない」と確信できたのもあります。
実際に依頼されてみての感想と、出来上がりの満足度をお聞かせ下さい
山翠舎さんは、本当に人が素晴らしかったです。
施工に関しても、職人の方のプロ意識を感じさせられました。
見えない部分も「適当な仕事はしたくない」と決して妥協することなく、都度きちんと説明してくださったので、とても安心できました。
やりとりの中で、特に大きなストレスは感じませんでした。
「出された金額が安いのか高いのかわからない」という不安は多少持っていましたが、終わってから身内の建築関係者に話したところ、「このクオリティのものをこの金額は良心的」と言われました。
山翠舎さんは、「良いお店にしよう」という気持ちで対応してくださったのだと思います。
やはり人で選んで良かったなと思います。
満足度:100点満点
お店のPRをお願いいたします
私は30年以上飲食業界で経験を積み、念願の店をオープンすることができました。
煮込みがメインというのは珍しいと思いますが、想像以上に若い女性の方からも好評をいただいており、とてもうれしく思っています。
オフィス街というのもありますが、現在のところランチは7割が女性のお客様です。
煮込み単体以外にも、日替わりの主菜と煮込みをセットにしたものなど、毎日4種類を用意しています。
夜も煮込みはもちろん、北京ダックの鶏バージョンのようなオリジナルメニュー「北京チキン」など、お酒を飲みながら楽しめる美味しい料理の数々を揃えています。
内装は古木を活かしつつ、現代風でお洒落さが感じられるように仕上がっており、女性一人でも入りやすい雰囲気です。
山翠舎さんが手がけたお店は夜の雰囲気がまた良くて、当店も昼とは違った印象になります。
ぜひ、お気軽に足を運んでいただければ幸いです。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
マッチングサービスでは「各社の比較をすることが当たり前」といったスタンスでやりとりできるので、依頼する側としても変に気を遣わなくて良いのが一番のメリットかと思います。
また、今回お願いした山翠舎さんはマッチングサービスからのエントリーではありませんでしたが、結果的に「店舗デザイン.COM」のサイト内から見つけた会社ですし、いくつものデザイン会社をサイト内で見比べることができるというのは、初めて開業される方にとっても便利なのではないでしょうか。
株式会社山翠舎の葡萄屋Maru-Shuの施主からの口コミ・評判
葡萄屋Maru-Shu
山翠舎さんに依頼した決め手は?
店舗デザイン.COMを見ていて、実績作品が気に入った3社に直接お問い合わせしました。
その中で山翠舎さんは電話対応がとても良く、お会いした際にはお互いに本音を言い合えたことで意気投合!すぐに契約を決めました。
限られた予算内で、どこを削ればコストを抑えられるか一緒に考えてもらえただけでなく、そんな中でも要望を最大限に汲み取ってくれたり…。誠実な姿勢がとても嬉しかったです。
デザインに関してこだわったこと・気に入っているところを教えて下さい。
店内全体に使用した古材、当社得意技のサビ加工、壁の凹凸の塗装などが特徴の店舗です。
どの場所からでも店内全体を見渡しお客様へ最善のサービスができるように、厨房の出入り口を2か所つくることによって、スムーズな導線に仕上げました。
まずは前テナントのスケルトン工事から開始したのですが、鉄骨の梁と上の階のデッキは鉄骨をむき出しのまま残しています。
古材の柱と色合いを合わせるため、鉄骨にナチュラルなサビ塗装をしたことで、思い描いていたイメージに近づけていきました。
お店のPRをどうぞ!
「ワイン居酒屋」というのがコンセプト。
かしこまらずきどらず、気軽にワインを飲んでほしいです。ワインバーでもワインバルでもなく、日本の居酒屋の新しい形にしたいという希望が強くあります。
3年以内に2店舗目を出したいと思っています。まだまだこの先も大きな目標に向かって進んでいきたいです!
株式会社山翠舎の旗の台Routine Dinning Pizzeria&chariial Grillの施主からの口コミ・評判
旗の台Routine Dinning Pizzeria&chariial Grill
山翠舎さんに依頼した決め手は?
希望する内装イメージを伝えると、より理想に合ったデザインを提案してくれました。
古材をメインにした温もり感のあるイメージの、モダンすぎないデザインが気に入り、依頼する決め手となりました。
店舗内デザインのどんなところに満足しましたか?満足度を教えて下さい。
店舗内は気軽に入れる雰囲気で親しみやすいお店の雰囲気となりました。
材料は安く良いものを使用し、コストを抑えていただけたことも満足です。
天井の梁がきれいに整い、カウンター上や柱などあらゆる箇所に古材を使用して勢いのある豪快さも表現できています。
デザイナーさんセレクトの照明と内装の絶妙な組み合わせが気に入りました。その特徴的な照明は、外からも眺めることができます。
満足度:100/100点
店舗のPRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
本格的な薪窯で焼くナポリピザと、炭火焼グリル焼きピザがおすすめのお店です。特に薪窯で焼いたピザは人気で、350-400度という高温により短い時間で焼くためにモチモチ感があります。
マッチングサービスをご利用いただいた感想をお聞かせ下さい。
マッチングサービスで13社からオファーをいただきました。
そのうちの3社の中から山翠舎さんを選びました。
マッチングサービスを利用したことによって、デザインなどの作品が一目でわかり、自分好みのデザインを探す手間が省けました。
それぞれのデザイン会社の売りが明確にわかるところが、とても良いサイトだと感じました。
株式会社山翠舎の吉祥寺 鶏唐 やまをんちの施主からの口コミ・評判
吉祥寺 鶏唐 やまをんち
デザイン会社と商談した会社数は?山翠舎さんに依頼した決め手は?
マッチングサービスより、20社以上からのオファーがありました。そしてまずは、中でも興味のあった3社を候補に。
最終的には、一番対応が早く良心的に対応して下さった山翠舎さんに決めました。第一印象も、とても良かったです。
山翠舎さんにお願いして良かったことは?依頼した満足度を教えて下さい。
なかなかスムーズに進まなかった物件契約を、山翠舎さんにお願いしたおかげで契約が成立したと言っても過言ではありません。交渉が私個人だったら契約出来なかったと思います。
デザインから設計までをお願いしました。何度か打ち合わせをしながら、最初にいくつかのデザイン案を出していただきました。設計を進めていく中で不具合が生じて変更が必要になっても、快く対応して下さったことが良かったです。
また、カウンターや壁に古民家を思わせる、古材をイメージした木を使用したことが自分の理想とするものに仕上がり、気に入りました。
満足度90/100点
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい
鶏料理、主に鶏のからあげに重点をおいたメニューがあります。
自信作でもあるからあげは、ベーシックなものから「柚子こしょう」など味にバリエーションをつけた数種類があり、「からあげチャーハン」などアレンジした逸品もおすすめです。
友人の家に遊びに来たような、また家に帰ってきたような感覚で来店してほしいという想いを込めて、店名は名字の「山尾」を文字って『やまをんち』。
常連さんは「ただいま-」「おじゃましま-す」と言って店に来店します。
これからの目標としては、地元に根付いた店として定着していけるお店を目指していきたいです。
仲間うちでワイワイと利用したり、一人でも気軽に飲みにきて常連さん同士で集うことができるような…。いろいろな利用のしかたを楽しんでほしいと思います。
マッチングサービスをご利用いただいた感想をお聞かせ下さい。
良いデザイン会社と出会うことができたので、とても良いサービスだと思います。
ただ、デザイン会社が多すぎ、オファーもたくさんいただいたので、どのように選んでいったらよいか迷ってしまいました。
株式会社山翠舎の有機野菜と国産食材バル 縁-ENISHI-の施主からの口コミ・評判
有機野菜と国産食材バル 縁-ENISHI-
商談した会社数は?どのように商談を進めましたか?
商談した会社数は4社です。
数社に見積り・プラン等を提案頂き、コンペ形式で選定を行いました。
山翠舎さんに依頼した決め手は?
古民家風内装というコンセプトの元、数社にプレゼンして頂きました。
その中で、もともと古木の販売をされている実績から、
デザイン性もさることながら、価格、工期のスピード、
後は営業の方を含めた、スタッフの方々の情熱を感じました。
出来上がりも、こちらが予想していた以上の仕上がりを見せて頂き、
本当に、わがままに付き合って頂けたなと感じました。
山翠舎さんの対応はいかがでしたか?依頼した満足度を教えて下さい。
対応についても、工期日程も含め、しっかりと対応して頂きました。
社長様含め、スタッフ皆さまの温かさも感じられる会社だなと思います。
上手くいかなかった点もありましたが、
その分、双方納得のいく提案をして頂き、本当に助かりました。
今後も、末永くお付き合いさせて頂ければと思います。
満足度:100/100点
店舗のPR、また今後の目標がございましたらお聞かせ下さい。
今後は、来年にもう一店舗、銀座周辺で出店したいと考えております。
その後は現状の店長たちを独立社長にし、飲食事業に傾注しつつ、
会社としては、海外出店、農業関連ビジネス、広告コンサルタント業務等、
飲食業を中核にした、多角的なビジネス展開を考えております。
とにかく、社名にも有るように、
誰かの為、社会や環境の為になるような、
会社であり、人を育てられるよう、精進してゆきます。
マッチングサービスを利用された感想についてお聞かせ下さい。
マッチングサービスについては非常に良かったと思いますが、
姉妹サイトである飲食店.COMを利用して取引先業者を探していた際、
リースやクレジット関係の業者さんからの反応が全くなかったのはさびしかったです。(創業間もない為もあるでしょうが)
そのあたりの改善をお願いします。

株式会社山翠舎のCalienteの施主からの口コミ・評判
Caliente
出店・改装の経緯について
Calienteでの取扱商品は、一部アクセサリー類を除き、すべて古着となります。
8年前に八王子にて1店舗目を出店しました。
その4年後に吉祥寺店をオープンし、今回の原宿店は3店舗目の出店となります。
物件探しについては、不動産会社に依頼して探して頂きました。3年くらい前からこの辺りの不動産会社ともコンタクトを取っておりました。
こちらの店舗の反響は現状としては、まずまずではありますが、今後も常に新規出店の事は考えて行きたいと思っています。
デザイン会社選定
実は過去の2店舗については自身でレイアウトやデザイン等を考え、施工も知り合いの施工会社にお手伝いをお願いしながら自社で行っていました。
今回も自社で行う事も検討していたのですが、立地の事を考えると資材の搬入だけでも大変になることが想定されましたし、物件の施工条件等も規制がありましたので、トラブルを避けるためにもプロの方に依頼した方が良いと思いました。
もちろん知り合いにもデザイナーさんや施工会社はいますが、予算の事など後々問題になるような事があっても困るので、新規で依頼出来る会社を探したいと思い、マッチングサービスを利用しました。
依頼内容を配信すると、10社のデザイン会社からエントリーがありました。
エントリー数は多過ぎず、少な過ぎずといった感じでとても選定し易かった気がします。
10社中、実際にお会いしたのは6社でした。
私の中でもある程度構想はあったので、私の要望を元に具体的なプラン、見積りを頂きたい旨をお伝えました。
その上で実際に、プラン、見積りを提案頂いたのは4社でした。
今回、最終的に山翠舎さんに依頼する決め手となったのは、とにかく対応がスピーディーだった事です。
他に商談を進めていた会社の中には、なかなか打ち合わせの日程が決まらなかったり、約束していた当日になって担当が行けないので別の方がいらっしゃるという連絡が入ったりという会社もいました。
そういった会社に依頼するとなると実際に依頼した後、施工のスケジュール管理等もしっかり対応頂けないという怖さがあったのですが、その点、山翠舎さんは信頼してお任せ出来ると思いました。
また、デザイナーさんとフィーリングがあったというのも大きな決め手でした。
私の中で、デザイナーさんというとどうしてもカラーが強すぎて、お話し難いというイメージが付いてしまっていたのですが、今回依頼したデザイナーさんは、私の意見も聞きつつプランを提案頂きましたので、非常にお話が進め易かったです。
プランについては、イメージ写真や自身で作成した平面図等を見て頂き、デザイナーさんと相談しながら決めて行きました。
デザイン会社との商談にはもちろん時間はかかりましたが、私の希望している会社に出会う事が出来て良かったです。
施工について
施工についても一貫して山翠舎さんに依頼しました。
空調設備については、知り合いの業者へ依頼しましたが、スケジュール管理や業者との調整などはすべて山翠舎さんに対応して頂きました。
こちらの物件は、スケルトン物件でしたので一からの施工でした。
本来であれば天井にも塗装など行いたかったのですが、物件の建築規制がとても厳しかったこともあり、一部希望通りにならない点もありました。
ただ規制がある中で最善のプランを考える事が出来たと思います。
山翠舎さんの工場で作成して搬入された物もありますが、店内の什器はすべて造作です。
店舗コンセプトは、「ノスタルジア」「メンテナンス」というテーマを考えていたのですが、古材や鉄材を使って希望通りの空間に仕上げて頂きました。
出来上がりには十分満足しているのですが、毎回感じるのは商品を陳列し、お客様が来店されるとまたお店の使い勝手や見栄えも変わって来るという点です。まだまだ課題はありますが、今後の出店に活かして 行きたいと思います。
株式会社山翠舎のらーめん 玉屋 成増店の施主からの口コミ・評判
らーめん 玉屋 成増店
出店・改装の経緯について
2003年4月に西武池袋線の石神井公園駅に1店舗をオープンし、今回は2店舗目の出店になります。
1店舗目は立地の良さもあり、売上は順調ではありましたが、開店して1-2年は一人でラーメンを作っていたので、体力的にはとても厳しかったです。
3年目以降は、私の考えが変わったこともあり、他のスタッフにお店を任せられるようになったので、今回、無事に2店舗目をオープンすることが出来ました。
2店舗目の出店については、以前から考えていましたが、具体的に出店の準備を始めたのは2009年1月頃からでした。
物件探しについては、エリアは成増を第一希望として考えており、駅から近く、街道沿い、バス通りという条件で物件を見ていました。
バスを乗っている方はほとんどの方が外を見ているので、お店を知って頂くには、バス通りという立地はとても良いと思います。
こちらの物件については、店舗デザイン.COMの姉妹サイトである飲食店.COMからメールでお知らせ頂いて知りました。
私が考えている希望条件に見事にマッチしていたので、すぐに申込みを入れましたが、新築の物件だったこともあり、すんなり契約という形にはなりませんでした。
当初は、オーナーさんの飲食店を入れたくないという意向から、美容室で決定すると言われ、一度お断りをされてしまいました。
ただ賃料の問題があり、美容室が入居を辞退されたとのことで、もう一度申込みを行い、今回なんとか契約することが出来ました。
こちらの物件を見つけた時から、絶対に契約したいと思っていたので、オーナーさんの許可を頂き、契約することが出来てよかったです。
最近ではラーメン店について、メディアで取り上げられる機会が増えてきましたが、弊社では広告媒体に頼らずに、自分たちの力で街に愛されるフレンドリーなお店にして行きたいと思っています。
お客様への気配りはもちろんですが、弊社ではスタッフのメンテナンスにも気をつけています。
今回の出店ではスタッフがゆっくり休憩出来るように、バックヤードを広めに設け、ラーメン店では珍しいケースだと思いますが、ロッカーや更衣室も設置しました。
スタッフの他にも、取引業者さんとの繋がりも大事にしています。お客様に提供するラーメンは仕入業者さんや、今回お店を手掛けて下さった山翠舎さんなどの取引業者さんと皆で作り上げているものだと思っておりますので、スタッフにも徹底しております。
デザイン会社選定
1店舗目の出店の際には、一人で開業したこともあり地元の内装業者さんに依頼したため、デザインにはあまり拘っていませんでした。
ただ2店舗目は今後の基盤となるような店舗にしたいと考えていたので、知り合いに設計施工会社を紹介して頂き、商談を進めていました。
4月の時点からやりとりは開始していたのですが、8月末にこちらの物件の契約が決まり見積りを依頼したところ、なかなか見積りが上がって来ないまま、着工予定の2週間前に突入してしまいました。
空家賃も発生していたので、こちらの会社に依頼出来なかった場合、すぐに依頼出来る会社を探しておきたいと思い、9月中旬頃に店舗デザイン.COMのマッチングサービスを利用しました。
マッチングを利用する際には、しっかりと商談をしている会社がいてその会社に依頼する可能性が高いということをお伝えして、配信を行って頂きました。
配信後、11社からエントリーがあり、とても熱意のあるコメントが入ってきたのですが、依頼していた会社から希望通りの予算でやりますという連絡が入ったので、エントリーのあった会社にはすべてお断りをしていました。
すると依頼していた会社から着工の3日前に希望していた額より大幅にオーバーした見積もりが上がってきて、とても依頼出来る額ではありませんでした。
数社とやりとりをしている時間もなかったので、すぐに店舗デザインでエントリーのあった中で一番印象の強かった山翠舎さん1社だけに連絡を入れ、店舗の内見に来て頂きました。
印象が強かった理由としては、最後のエントリーだったこともありますが、コメントの内容やHPを拝見して、しっかりとした会社というイメージがあったからです。
内見には社長も来て下さったのですが、社長から直々に「本気でやります。」という言葉を聞いて、信頼してお任せ出来ると確信しました。
タイトなスケジュールでしたが、山翠舎さんは対応がスピーディーだけでなく、仕事がとても丁寧でした。
依頼してから3日目で詳細な図面が上がって来たことには本当に驚きました。
担当のデザイナーさんはデザイン性だけでなく、仕事の細かさもピカイチでした。
以前やりとりをしていた施工会社さんに紹介頂いたデザイナーさんともやりとりをしていて、物件の契約の際に提出する店舗のイメージ図を提案頂いていたので、ファサードのイメージについては、そちらの会社のデザイン案を元に、詳細なデザインを起して頂きました。
内装については、私が考えていたレイアウトを元に具体的なデザインについては、デザイナーさんにお任せしました。
木目調にしたいという希望はありましたが、細かなデザインや色合いは私が指定するよりもプロの方に自由にデザインして頂いた方が良いものが出来上がると思ったからです。
施工について
施行についても一貫して山翠舎さんに依頼しました。
新築物件だったこともあり、オーナーさんが細かな点まで気にされていたので、躯体工事については契約書の他に念書の提出を行わなければいけなかったのですが、山翠舎さんが問題なくサポートして下さいました。
1店舗目の出店の際には、毎日現場に足を運んでいたのですが、今回は安心してお任せ出来る会社だったので、現場に行ったのは2回ほどでした。そのため、出店準備に専念することができ、大変助かりました。
また、厨房会社さんは以前からお付き合いのある会社さんに決定していたのですが、厨房会社さんからも、大変やり取りがスムーズだったというお言葉がありました。
普段やりとりされていない会社であると、作業が円滑に進まなかったというケースは良く効きますが、山翠舎さんが設備に詳しいこともあり、厨房会社さんからもとても印象が良かったようです。
今回、新築のスケルトン物件でしたので一からの施行でしたが、施工期間は3週間で終了し、予定していた日程でお店をオープンすることが出来ました。
予算を抑えて頂いたのにも関わらず、想像以上のお店に仕上げて頂き、山翠舎さんには大変感謝しています。
施工会社の選定のために、出店の際に毎回数社に相見積もりを依頼するのは私にとってはとても大変な作業に感じていましたので、今回、マッチングサービスを利用して、私が求めていた会社にめぐり合うことが出来て本当に良かったです。
時期は未定ですが、3店舗目の出店の際にも、必ず山翠舎さんに依頼したいと思っています。
株式会社山翠舎の吉祥寺BAL Boccaの施主からの口コミ・評判
吉祥寺BAL Bocca
出店・改装の経緯について
弊社は店舗プロデュースやディレクション等を行っており、今回は、弊社のクライアント様の新規事業(初出店)のお店になります。
物件探しについては、西荻窪や吉祥寺、三鷹等のエリアで探していました。
当初、西荻窪の物件に申し込みを入れ、出店する予定にしていましたが、諸条件の問題で契約を諦めました。
こちらの物件については、西荻窪の物件を見つける以前から知っていたのですが、契約出来るかどうかが保留状態でした。
引き続き他の物件を探していると、こちらの物件が入居可能になったので、契約することになりました。
こちらの物件に決めた理由としては、近くに住宅街があるので、近隣にお住まいの方に仕事帰りに立ち寄って頂けるのではないかと思ったからです。
吉祥寺には私と同世代の方が気軽に立ち寄れるようなお店が少ないので、食事もしっかり出来てお酒も飲めるようなお店があったらと思っていました。
この辺りには以前から吉祥寺に住んでいる方よりも吉祥寺に新しく引っ越して来たという方が比較的多いので、食事や趣味等に拘られている方もたくさんいらっしゃると思います。
当店は、基本的な業態はスペインバルですが、スペイン料理以外にも奥に秘めたメニューがたくさんあります。洋食だけでなく、和食やお客様の要望によっては様々な料理を提供して行く予定です。
スペインバルと聞くとどうしてもお酒が主体のお店に思われがちですが、当店には腕の良いシェフがいますので、しっかりと食事をされたいという方にもお勧めです。
今は男性客の割合が高いのですが、女性の方やファミリーでの来店も大歓迎です。男女問わず気軽に立ち寄って頂きたいです。
デザイン会社選定
物件探しをしている際に、西荻窪にある「西荻スイッチ」という店舗を見つけ、とても雰囲気が良かったので、インターネットで手掛けられた会社の検索を行いました。
検索すると、店舗デザイン.COMの作品紹介ページにヒットし、山翠舎さんが手がけた店舗であることが分かりました。
すぐに山翠舎さんに問い合わせを行い、お会いさせて頂きました。木材の素材を上手く使った雰囲気作りをされているという点にとても興味があり、山翠舎さんに依頼してみたいと思いました。
山翠舎さんにお会いした時点ではまだ物件が見つかっていなかったので、物件を契約するまで他の物件の内見に立ち会って頂いたり、図面を作成して頂いたりといった形で連絡を取り合っていました。
こちらの物件については、元々の物件の状態はあまり良くなかったのですが、山翠舎さん、弊社のクライアント、弊社とで打ち合わせを行い、いろいろと相談しながらお店を造って行く事ができたので、とても良いお店が出来上がったと思っています。
今回、山翠舎さんに依頼して素晴らしいお店に仕上げて頂きましたが、これから更に良いイメージにして行けるかは自分達の手に掛っているので、山翠舎さんが築いて下さったお店を間違った方向にしていかないようにしっかりと、頑張っていきたいと思います。
施工について
施工や厨房設備の手配等に関しても一貫して山翠舎さんに依頼しました。
今回、小料理屋の居抜き物件だったので造作や設備等も現状のままの引き渡しでしたが、いろいろと打ち合わせを行った結果、最終的には厨房設備や空調、御手洗もすべて撤去することになりました。
今まで店舗の設計施工に関しては、間接的にしか関わった事がなかったので、水周りの問題や、レイアウトの問題など、私たちだけでは解決出来ないような問題がたくさんありましたが、実績を持ったプロの方に依頼し、適切なアドバイスを頂けたことはとても心強かったです。
株式会社山翠舎の西荻スイッチの施主からの口コミ・評判
西荻スイッチ
出店・改装の経緯について
今まではまったく違った業界で働いていました。漠然とですが、以前から自分のお店を持ちたいという想いは持っており、今回独立を決意しました。飲食店での勤務は初めてですが、以前の仕事が営業に近い事をやっていたので、接客に関して抵抗はありませんでした。料理については先生について勉強しました。
物件については自宅の近くで、阿佐ヶ谷、西荻窪に絞って探していました。広さは7坪以下で小規模な店舗を中心に見ていました。
インターネット等で検索していた期間も含めると1年ほどですが、本格的に不動産屋を回って探し始めてからは2ヶ月ほどでこちらの物件を見つけました。
なかなか条件に合った物件は見つからないと言われているので、とても運が良かったと思います。以前の店舗がとても長く続いていたようで、閉店して次にどんなお店が出来るのかということを通りかかる方が気にかけて下さっていたので、オープン当初から口コミのお客様にたくさん来店して頂きました。
表に張り紙をするくらいしか広告というものは何もやっていませんでした。
地元の方に気軽に来店して頂ける地域密着型の店舗を目指しています。スペイン料理をベースにしているのですが、店名にスペインBAR等を付けると敷居が高くなってしまう気がしたので、特別な時ではなく普段使いしてもらえる店名にしました。
私としてもほとんど飲食店の経験がなく、まだ手探り状態なのでお客様と一緒にお店を作って行けたらと思っています。
デザイン会社選定
飲食店.COMで物件を探している際に店舗デザイン.COMのマッチングサービスを見つけました。
物件が見つかってすぐにコンセプト登録を行い、18社よりエントリーが入ってきました。
そのうち6社とお会いして、具体的な図面やデザインパースを提案して頂きました。
今回、最終的に山翠舎さんに依頼した決め手は、私が拘っていた古材の在庫をたくさん持たれていたこと、一番フィーリングが合い、話し易かった事です。
実際にやりとりしている際にも自分の要望を伝え易かったです。壁の色やタイルの素材についても細かく打ち合わせをする事によって完成後もギャップなく、イメージ通りに仕上がりました。
施工について
施工についても山翠舎さんに一貫して依頼しました。
こちらの物件はスケルトン物件だったのですべて一からの施工でしたが3週間から1ヶ月くらいで施工が完了しました。
施工期間中は私自身が近所に住んでいるため、ほぼ毎日店舗に足を運んでいました。
気になった点等はすぐにお伝えして対応して頂くといった感じだったので、特に大きな問題も発生しませんでした。
厨房設備に関しては、当初は中古品を利用したいと考えていたので自分でインターネットを利用して探していたのですが、中古品でも新品とそんなに額が変わらない物も多かったので、最終的には新品で保障付きの物を購入し、搬入・設置のみデザイン会社へ依頼しました。
オープンしてしばらく経過していますが、山翠舎さんとはメンテナンスの件で引き続きやりとりをさせて頂いています。
今回、初めての出店でデザイン会社に依頼するのも初めてのことなので、他社と比較することは出来ませんが、こちらの要望をきちんと汲み取って頂き、とても良く対応して頂けたと思います。