デザイン会社
ログイン
掲載希望の
デザイン会社様
ユーザー
ログイン
無料
会員登録
デザイン事例をさがす
新着事例
業種・業態からさがす
キーワードからさがす
デザイン事例ランキング
最近見たデザイン事例
デザイン会社をさがす
地域からさがす
対応可能範囲からさがす
デザイン会社ランキング
デザイナーからさがす
デザイン会社から提案を受ける
店舗デザインについて学ぶ
デザイナーの流儀
店舗デザインマガジン
店舗の内装費用の相場
店舗デザイン.COMトップ
デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
東京のデザイン会社一覧
株式会社 銀座さくらデザイン
口コミ・評判一覧
ガーリックステーキ Bullajoの施主からの口コミ・評判
株式会社 銀座さくらデザインのガーリックステーキ Bullajoの施主からの口コミ・評判
株式会社 銀座さくらデザインへの口コミ・評判
投稿日: 2014-04-01
ガーリックステーキ Bullajo
業種
ステーキ屋
場所
東京都
開業の経緯と、デザイン会社選定の流れについてお聞かせ下さい
これまで向ヶ丘遊園でステーキ店を経営していたのですが、再開発による立ち退きの指示があり、移転を余儀なくされることになりました。
以前、渋谷界隈で働いていたこともあって渋谷エリアを中心に物件を探しましたが、なかなか希望に見合うものは見つかりませんでしたね。
ここは当初希望していた1Fではなかったものの、大きさが手ごろで家賃も範囲内でしたので、契約に踏み切りました。
この頃、同時に悩んでいたのが、厨房機器の買い取りについてです。
この物件の厨房機器を譲渡で買い取っていたほか、前の店のものもまだ4-5年程度しか経っておらず、使用できるものが多々ありました。
処分するにはもったいない、どうにか良い値で買い取ってもらえないだろうか?と探していたところ、シンクロ・フードさんの委託販売サービスを見つけました。
テンポスさんにも同様のサービスがあったため見積もりを比較し、額が高かったシンクロ・フードさんに依頼しました。
まだやりとりさせていただいている最中なので感想は申し上げられませんが、このサービスをきっかけに、デザイン会社のマッチングサービスも使用し始めた次第です。
銀座さくらデザインさんに依頼された決め手は?
以前の店は26坪もあったので大工さんに安く仕上げてもらったのですが、今回はデザインも重視したく、デザイン会社へ依頼することを考えました。
マッチングサービスでは7社からオファーをいただきましたが、運営スタッフの方のアドバイスもあって3社に絞り込みました。
やはり、まずは金額がポイントになりましたね。
ただ、一番の決め手になったのは、「デザイン会社さん側から案を出してくれるか?」という点でした。
こちらは素人ですから、「ここはどうしましょう?」と逐一聞かれても、わからないことは答えようがない。
プロに任せたいから依頼している訳ですし、何となく答えてしまって後からトラブルになるのも嫌でした。
その点、銀座さくらデザインさんからは、さまざまなご提案をいただけたので、きちんとお任せできるのではないかと考えました。
依頼されてみての感想はいかがでしょう?
デザイン面に関しては、非常に満足しています。コミュニケーション面での不安や不満もありませんでした。
銀座さくらデザインさんはお顔も広く、デザイナーさんとしてのご実績は素晴らしいと思います。
工事に関しては、施工現場の方の管理にもう少し気を配ってくださったら、更に満足できただろうと思います。
ただ、いろいろと融通を効かせてくださった面もあるので、大変感謝しています。
開業までに特に苦労された点と、お店のPRをお聞かせ下さい
こちらは居抜き物件ですが、譲渡で300万円かかったため、内装はできるだけあるものを使って予算を抑えたいと考えていました。
しかし、デザイナーさんからは、「前の店のイメージが残っていると良くない」というアドバイスをいただき、結局、想定していた以上にお金がかかってしまいましたね。
前のテナントはカレー屋だったのですが、換気が悪かったようで壁に臭いが染みついてしまっており、壁も天井も全て塗り替えざるを得ませんでした。
ただ、この物件はトイレが外にあるので、店内にトイレのスペースを確保しなくて良かったことはメリットでした。
オープン直後はディナー営業のみで、1ヵ月経ってからランチ営業もスタートさせました。
私自身長らく飲食業界にいますが、ステーキ屋はもう20年近くやっています。
メインメニューのステーキは、厳選した柔らかなお肉をカットしてご提供し、お箸で食べていただくスタイルがウリです。
お米は新潟産のこしいぶき、ニンニクは青森の田子産を使用。
ランチではニンニクを使っていませんので、近隣で働く会社員の方も多数ご来店くださっています。
カジュアルな雰囲気で美味しいお肉をしっかりと味わっていただけますので、ぜひ一度お立ち寄りいただければ幸いです。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
初めての開業だとわからないことばかりでしょうから、聞けば何でも教えてくれるマッチングサービスは、とても役に立つと思います。
とはいえ、どういうお店にしたいのかに関しては、きちんと自分の頭の中にイメージを描いておくことが大事だと感じました。
デザイン会社の方はプロなので、どうしても相手の意見に引っ張られてしまいがちになると思いますから。
細かなところまではわからなくても、人に聞いたり本を読んだりして調べておくだけで、随分違うと思います。
最近ではセルフリノベーションなども流行っているようですが、やはり専門家にやってもらったほうが、色のバランスやレイアウトなどは綺麗に仕上がりますよね。
100%満足いく店舗づくりの難しさを痛感しましたが、全体的にはお願いして良かったです。
振り返ってみると、今回は厨房機器費やガスの工事費など、デザイン料とは別に100万円ほど実費でかかってしまったので、デザイン会社さんには最初から「この予算内で全てを収めてほしい」といったことを明確に伝えておくことが重要だと感じました。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる
マッチングについて詳しく見る
ガーリックステーキ Bullajo
役職
施主
業態
ステーキ屋
住所
東京都渋谷区宇田川町11-1柳光ビル別館3F
最寄り駅
JR、東京メトロ、京王井の頭線 渋谷
店舗URL
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13159985/
口コミ対象のデザイン会社
社名
株式会社 銀座さくらデザイン
所在地
東京都中央区銀座8-15-10 銀座ダイヤハイツ 314
業種・業態
デザイン設計・施工 飲食店開業プロデュース
この口コミ・評判を共有する
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均
7
社のデザイン会社から提案!
業態
店舗業態を選択
飲食店
物販・アパレル
サービス・理美容・医院
オフィス・事務所
その他
物件
取得状況を選択
取得済み
申込中
検討中・現在探している
まだ探していない・これから探す
株式会社 銀座さくらデザインの他事例の口コミ・評判
株式会社 銀座さくらデザインのゆき椿の施主からの口コミ評判
ゆき椿
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?
マッチングサービスを利用したところ、17社からエントリーがあり、そのうちの2社と直接お会いして商談を行いました。 最終的に見積り・プラン等をご提案頂いたのは、依頼した銀座さくらデザインさん1社になります。
口コミの詳細を見る
株式会社 銀座さくらデザインのBISTRO Borrachoの施主からの口コミ評判
BISTRO Borracho
デザイン会社の探し方と、商談の進め方についてお聞かせいただけますか?
マッチングサービスを使う前に、知人の紹介などで2社に相談していました。 ですが、コストの面でなかなか難しいところもあってマッチングサービスを 利用してみると、12社からエントリーがありました。 そのうち半分はお断りし、6社にご連絡をして、返信があった4社とお話させていただきました。 当社は、このお店の前に1号店をオープンしています。 今回は急いでいたこともあって、図面や1号店のロゴデザインなど、 お会いする前にできるだけの書類をお見せし、そのうえで各社さんからご提案いただきました。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧
ページトップへ戻る
開業の経緯と、デザイン会社選定の流れについてお聞かせ下さい
以前、渋谷界隈で働いていたこともあって渋谷エリアを中心に物件を探しましたが、なかなか希望に見合うものは見つかりませんでしたね。
ここは当初希望していた1Fではなかったものの、大きさが手ごろで家賃も範囲内でしたので、契約に踏み切りました。
この頃、同時に悩んでいたのが、厨房機器の買い取りについてです。
この物件の厨房機器を譲渡で買い取っていたほか、前の店のものもまだ4-5年程度しか経っておらず、使用できるものが多々ありました。
処分するにはもったいない、どうにか良い値で買い取ってもらえないだろうか?と探していたところ、シンクロ・フードさんの委託販売サービスを見つけました。
テンポスさんにも同様のサービスがあったため見積もりを比較し、額が高かったシンクロ・フードさんに依頼しました。
まだやりとりさせていただいている最中なので感想は申し上げられませんが、このサービスをきっかけに、デザイン会社のマッチングサービスも使用し始めた次第です。
銀座さくらデザインさんに依頼された決め手は?
マッチングサービスでは7社からオファーをいただきましたが、運営スタッフの方のアドバイスもあって3社に絞り込みました。
やはり、まずは金額がポイントになりましたね。
ただ、一番の決め手になったのは、「デザイン会社さん側から案を出してくれるか?」という点でした。
こちらは素人ですから、「ここはどうしましょう?」と逐一聞かれても、わからないことは答えようがない。
プロに任せたいから依頼している訳ですし、何となく答えてしまって後からトラブルになるのも嫌でした。
その点、銀座さくらデザインさんからは、さまざまなご提案をいただけたので、きちんとお任せできるのではないかと考えました。
依頼されてみての感想はいかがでしょう?
銀座さくらデザインさんはお顔も広く、デザイナーさんとしてのご実績は素晴らしいと思います。
工事に関しては、施工現場の方の管理にもう少し気を配ってくださったら、更に満足できただろうと思います。
ただ、いろいろと融通を効かせてくださった面もあるので、大変感謝しています。
開業までに特に苦労された点と、お店のPRをお聞かせ下さい
しかし、デザイナーさんからは、「前の店のイメージが残っていると良くない」というアドバイスをいただき、結局、想定していた以上にお金がかかってしまいましたね。
前のテナントはカレー屋だったのですが、換気が悪かったようで壁に臭いが染みついてしまっており、壁も天井も全て塗り替えざるを得ませんでした。
ただ、この物件はトイレが外にあるので、店内にトイレのスペースを確保しなくて良かったことはメリットでした。
オープン直後はディナー営業のみで、1ヵ月経ってからランチ営業もスタートさせました。
私自身長らく飲食業界にいますが、ステーキ屋はもう20年近くやっています。
メインメニューのステーキは、厳選した柔らかなお肉をカットしてご提供し、お箸で食べていただくスタイルがウリです。
お米は新潟産のこしいぶき、ニンニクは青森の田子産を使用。
ランチではニンニクを使っていませんので、近隣で働く会社員の方も多数ご来店くださっています。
カジュアルな雰囲気で美味しいお肉をしっかりと味わっていただけますので、ぜひ一度お立ち寄りいただければ幸いです。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
とはいえ、どういうお店にしたいのかに関しては、きちんと自分の頭の中にイメージを描いておくことが大事だと感じました。
デザイン会社の方はプロなので、どうしても相手の意見に引っ張られてしまいがちになると思いますから。
細かなところまではわからなくても、人に聞いたり本を読んだりして調べておくだけで、随分違うと思います。
最近ではセルフリノベーションなども流行っているようですが、やはり専門家にやってもらったほうが、色のバランスやレイアウトなどは綺麗に仕上がりますよね。
100%満足いく店舗づくりの難しさを痛感しましたが、全体的にはお願いして良かったです。
振り返ってみると、今回は厨房機器費やガスの工事費など、デザイン料とは別に100万円ほど実費でかかってしまったので、デザイン会社さんには最初から「この予算内で全てを収めてほしい」といったことを明確に伝えておくことが重要だと感じました。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる