クロノバデザイン株式会社 : デザイン事例詳細


デザイン会社概要
社名
クロノバデザイン株式会社
所在地
東京都渋谷区神宮前6-19-1-3F
[地図]
担当者
小野
設立
2014年1月
業種・業態
デザイン・設計&施工・工事
スタッフ数
30名
資格・許認可
一級建築士事務所
求人情報
求人情報はこちら
社内風景
過去事例
≪ 和食系 ≫
├ 居酒屋
├ 鮨・寿司
├ 割烹料理
├ 海鮮料理
├ 焼鳥店
├ 焼肉店
├ 鉄板焼 / ステーキ
├ もんじゃ
├ しゃぶしゃぶ
├ 沖縄料理
└ 定食・おばんざい
≪ 多国籍料理 >>
├ イタリア料理
├ フランス料理
├ インド料理
├ メキシコ料理
├ 地中海料理
├ 中国料理
└ 韓国料理
≪ 専門店(飲食)≫
├ お茶漬け
├ ラーメン
├ うどん
├ ハンバーガー
└ 海老フライ
≪ カフェ・バー ≫
├ ブックカフェ
├ ふくろうカフェ
├ 台湾茶カフェ
├ ハワイアンカフェ
├ サンドイッチカフェ
├ スムージーカフェ
├ レトロ喫茶
├ クラフトビールバー
├ 日本酒バー
├ ジャズバー
├ 立ち飲みバー
└ ワインバー
≪ テイクアウト ≫
├ ベーカリー
├ パティスリー
└ お弁当
≪ サービス(美容系)≫
├ ヘアサロン
├ バーバー
├ エステサロン
├ まつげサロン
├ ネイルサロン
├ フットサロン
├ マッサージ
├ ヨガスタジオ
├ 整体院
└ 鍼灸院
≪ 物販・アパレル ≫
├ フラワーショップ
├ アクセサリーショップ
├ マグカップショップ
├ アパレル
├ インテリアショップ
└ ギャラリーショップ
≪ その他 ≫
├ オフィス
├ トリミングサロン
├ ペットホテル
├ ショールーム
├ ワークショップスタジオ
├ スクール
└ 住宅
and more...!!
├ 居酒屋
├ 鮨・寿司
├ 割烹料理
├ 海鮮料理
├ 焼鳥店
├ 焼肉店
├ 鉄板焼 / ステーキ
├ もんじゃ
├ しゃぶしゃぶ
├ 沖縄料理
└ 定食・おばんざい
≪ 多国籍料理 >>
├ イタリア料理
├ フランス料理
├ インド料理
├ メキシコ料理
├ 地中海料理
├ 中国料理
└ 韓国料理
≪ 専門店(飲食)≫
├ お茶漬け
├ ラーメン
├ うどん
├ ハンバーガー
└ 海老フライ
≪ カフェ・バー ≫
├ ブックカフェ
├ ふくろうカフェ
├ 台湾茶カフェ
├ ハワイアンカフェ
├ サンドイッチカフェ
├ スムージーカフェ
├ レトロ喫茶
├ クラフトビールバー
├ 日本酒バー
├ ジャズバー
├ 立ち飲みバー
└ ワインバー
≪ テイクアウト ≫
├ ベーカリー
├ パティスリー
└ お弁当
≪ サービス(美容系)≫
├ ヘアサロン
├ バーバー
├ エステサロン
├ まつげサロン
├ ネイルサロン
├ フットサロン
├ マッサージ
├ ヨガスタジオ
├ 整体院
└ 鍼灸院
≪ 物販・アパレル ≫
├ フラワーショップ
├ アクセサリーショップ
├ マグカップショップ
├ アパレル
├ インテリアショップ
└ ギャラリーショップ
≪ その他 ≫
├ オフィス
├ トリミングサロン
├ ペットホテル
├ ショールーム
├ ワークショップスタジオ
├ スクール
└ 住宅
and more...!!


店舗名 [Earth Cafe Aoyama]
(アースカフェアオヤマ)
- 住 東京都港区
- 駅 外苑前駅
- 業 イベントスペース
- 面 13 坪
- 特 居抜き改装
- デザイナー ChronoBa Design
- 施工管理 ChronoBa Design









▼この事例のコンセプト
デザイン担当
ChronoBa Design
ChronoBa Design

施工管理担当
ChronoBa Design
ChronoBa Design

街コンを始め、人との出会いのきっかけづくりとなる事業を展開している、合同会社LINKエンターテインメントさんからのご依頼となった今回。街コンのイベントスペースの二店舗目として計画されたのが「Earth Cafe Aoyama」です。デザインとして求められたのは、クールで色気を感じさせる空間。またイベントに参加する人にとって、落ち着ける雰囲気もさることながら、緊張感や期待感も重要な要素として考え、緊張と緩和のバランスに配慮し、エンターテインメント性のあるデザインを目指しました。
店内は全体的に照明を落とした、閉鎖的で緊張感のある空間です。その空間の中に、ご要望でもあった水槽を部屋の中央と壁の2箇所に設置しています。暗闇の中からぼんやりと漏れだす水槽のブルーライトの光と水の動きが、曖昧で抽象的そして非日常的な空間を演出。会話の話題を作り出すだけでなく、無意識にそれらに視線が引き寄せられることで、自然と話しやすい空間を創出しています。
メインのスペースとは対比して、入り口の箇所には「緩和」の要素をもたせたウッドパネルの壁。質感の際立つ素材は上からの照明があたったとき、その素材の凹凸感が強調され、木のもつナチュラルさと照明の温かい光が相まって、柔らかく優しい雰囲気が漂います。床面も古材風の塩ビタイルで壁との素材感を統一し、全体で見た時の緊張と緩和のバランスを意識。極端であからさまな ”いやらしさ” ではなく、女性でも受け入れられやすい色気のある空気づくりを心がけました。
ファサードもまた、店内の壁面との素材感を統一。色合いの異なる木をランダムに貼り合わせ、シンプルでナチュラルなデザインに。女性が一人でも気軽に入りやすいように意識しています。ファサードからは先ほどの店内の雰囲気を感じさせないところもまた、店内に入ったときの緊張感ある空間とのギャップを生み、期待感を増幅してくれる効果をもたらしています。