クロノバデザイン株式会社
東京都渋谷区神宮前6-19-21 井門神宮前六丁目ビル5F
×
DULTON FACTORY SERVICE 大宮店
ダルトンファクトリーサービス オオミヤテン
店舗概要
- 住 埼玉県さいたま市見沼区中川1068−1
- 駅 大宮駅
- 業 ホビー, 家具・雑貨
- 面 265.93 坪
担当者
-
デザイン担当
ChronoBa Design -
施工管理担当
ChronoBa Design

この事例のコンセプト
◤◢ クロノバデザイン ◤◢「そこにしかない唯一無二の空間デザインをつくるONE & ONLY」のクロノバデザイン施工事例。空間のトータルプロデュースからブランディング、プロジェクトマネジメントや細部のデザインにいたるまで、ワンストップで空間デザインを行う体制を保持。経験豊富なプロデューサーがオーナーと同じ視点に立ち一緒に事業構想を構築するパートナーとなって施工しました。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣外と中がシームレスにつながる「公園」のような大型店舗𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
おしゃれなインテリア雑貨で人気の「DULTON(ダルトン)」大宮店は、クライアント様にとって初めて更地から作った新築店舗です。
弊社としても、ダルトン様のお店を手掛けるのは3件目とはいえ、これだけ大規模な新築案件に建築から携わった例は過去にありません。
しかもプロジェクトマネージャーとして、実際の建築を手掛けるゼネコンや建築申請などを担当する一級建築事務所などのとりまとめ役を担うこととなり、大きな挑戦でした。
プロジェクト全体の方向性を示す為に最も重要となるデザインコンセプトは、「DULTON’s Park」。
大宮という郊外で、産業道路のロードサイドに位置するため、敷地全体を公園のように捉えて、人が集まれる場所にしたかったのです。
まず最初に、「更地に対してどこに建物を建てるか?」からのスタートでしたが、手前に駐車場、奥に建物を配置するのがもっともインパクトがあると考えました。
そして、建物の外と中がシームレスにつながるように全体を構成しています。
たとえば1階は、入り口を入ると道路の白線を引いた広い通路がメインストリートとして奥へ続き、中央には4mある「タコノキ」(プラントハンター・西畠清順さんのそら植物園からDULTONが仕入れたもの)をシンボルツリーとして設置しました。
床面には、公園でよく見られる「インターロッキング」という床材をサークル状に張るなど、パーク感を演出しています。
2階にはテラスを配して正面をほぼ一面ガラス張りにし、手前が床面、奥に吹き抜けというレイアウトになっています。
開放感を出す為には手前が吹き抜け、奥が2階の床という配置にするという意見もありましたが、逆にしたのは「2階にも人が歩いている様子がガラス越しに見えるようにしたい」という意図からです。
外から見ると、まるで「休日の公園」のような雰囲気が感じられるのではないでしょうか。
実はこの店舗、オープンが平日にも関わらず、駐車場に入りきれない車で渋滞ができたほど好調なスタートを切ったそうです。
クライアント様からも「イメージ通り」というご評価をいただいています。
このような大型の新築プロジェクトでプロジェクトマネージャーの役割を担えるデザイン事務所が少ない中、弊社としては大きな自信となりました。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣外と中がシームレスにつながる「公園」のような大型店舗𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
おしゃれなインテリア雑貨で人気の「DULTON(ダルトン)」大宮店は、クライアント様にとって初めて更地から作った新築店舗です。
弊社としても、ダルトン様のお店を手掛けるのは3件目とはいえ、これだけ大規模な新築案件に建築から携わった例は過去にありません。
しかもプロジェクトマネージャーとして、実際の建築を手掛けるゼネコンや建築申請などを担当する一級建築事務所などのとりまとめ役を担うこととなり、大きな挑戦でした。
プロジェクト全体の方向性を示す為に最も重要となるデザインコンセプトは、「DULTON’s Park」。
大宮という郊外で、産業道路のロードサイドに位置するため、敷地全体を公園のように捉えて、人が集まれる場所にしたかったのです。
まず最初に、「更地に対してどこに建物を建てるか?」からのスタートでしたが、手前に駐車場、奥に建物を配置するのがもっともインパクトがあると考えました。
そして、建物の外と中がシームレスにつながるように全体を構成しています。
たとえば1階は、入り口を入ると道路の白線を引いた広い通路がメインストリートとして奥へ続き、中央には4mある「タコノキ」(プラントハンター・西畠清順さんのそら植物園からDULTONが仕入れたもの)をシンボルツリーとして設置しました。
床面には、公園でよく見られる「インターロッキング」という床材をサークル状に張るなど、パーク感を演出しています。
2階にはテラスを配して正面をほぼ一面ガラス張りにし、手前が床面、奥に吹き抜けというレイアウトになっています。
開放感を出す為には手前が吹き抜け、奥が2階の床という配置にするという意見もありましたが、逆にしたのは「2階にも人が歩いている様子がガラス越しに見えるようにしたい」という意図からです。
外から見ると、まるで「休日の公園」のような雰囲気が感じられるのではないでしょうか。
実はこの店舗、オープンが平日にも関わらず、駐車場に入りきれない車で渋滞ができたほど好調なスタートを切ったそうです。
クライアント様からも「イメージ通り」というご評価をいただいています。
このような大型の新築プロジェクトでプロジェクトマネージャーの役割を担えるデザイン事務所が少ない中、弊社としては大きな自信となりました。
-
デザイン会社への営業行為は禁止します。
- この会社へ問い合わせる
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前6-19-21 井門神宮前六丁目ビル5F | ||
電話番号 | 0037-6411-003-246 | ||
外部リンク | |||
担当者 | 小野 | ||
業種・業態 | デザイン・設計&施工・工事 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | - | スタッフ数 | 30名 |
このデザイン会社のその他の事例
ホビーに関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
0037-6411-003-246
デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。