
株式会社デザインワークス
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第二駒信ビル301
デザイン会社への営業行為は禁止します。
株式会社デザインワークスの口コミ・評判
会社評価
※当サイトの口コミ・評判は「星3つ=普通」を基準としております。
株式会社デザインワークスのフレンチバル TOMO’Zの施主からの口コミ・評判
フレンチバル TOMO’Z
デザイン・設計施工会社の探し方について教えていただけますか?
物件を探し始めるのと同じくらいのタイミングで、マッチングサービスに登録しました。
登録前から「店舗デザイン.COM」をチェックしている中で、実はのちに依頼することになるデザインワークスさんが気になっていたんです。
でも、初出店ですし相見積はとりたいと思ってマッチングを利用してみたところ、約20社からエントリーをいただきました。
エントリーして頂いた会社の中にはデザインワークスさんもあったので、そこともう1社、気になる先にコンタクトをとらせていただきました。
デザインワークスさんに決定した決め手はどこにありましたか?
最初に写真で施工例を見たときから「センスが良いな」と感じていたのもありますし、15坪くらいまでのお店を得意としているとおっしゃっていたので、まさにピッタリかなと感じました。
また、見積もり金額もデザインワークスさんのほうがだいぶ抑えられていたのも大きかったですね。
もう1社さんにも頑張っていただいたので、お断りするのは少し心苦しくはあったのですが、トータルバランスで考えて、デザインワークスさんにしようという気持ちが固まりました。
お店の出来上がりも含め、デザインワークスさんに依頼された感想をお聞かせ下さい
当初抱いていたイメージよりも、良い意味でお洒落なお店になったかなと思っています。
もう少しカジュアルでもいいと考えていたのですが、デザインワークスさんの素敵なセンスにお任せした部分もあり、予定よりも少し客単価を上げられるくらいのシックな雰囲気のお店ができたと感じています。
デザインワークスさんとのやりとりの中で、ストレスがかかった部分はないですね。
金額面でもとても頑張っていただきましたので、こちらもそんなに細かいことは言わずにお任せしていきました。
お店のPRと今後の目標をお願いします
従来のフレンチといえば、一人一皿が基本。
でも当店では、大皿料理を2-3人程度で取り分けて食べることができる「シェアフレンチ」というスタイルをコンセプトにしています。
もちろん他でもやっているお店はありますが、大々的に「シェアフレンチ」とうたっているお店は、まださほどないと思います。
フレンチは奥が深い料理ですし、他の洋食以上にしっかりと作り込まれている部分もあるのですが、お客様にとっては「敷居が高くて…」と感じるものでもありますよね。
でも、このシェアフレンチのスタイルなら金額の面も含めてカジュアルに楽しんでいただけます。フレンチの素晴らしさ、美味しさを、より多くの人に伝えていくことができればいいなと思っています。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
マッチングサービスでは多くのデザイン・設計施工会社さんを比較できるので、とてもいいサービスだと思います。
料金もかからないですしね。
マッチングだけにこだわらず、「店舗デザイン.COM」のサイトに掲載されている会社の施工例をいろいろ見てみるのも、デザインをイメージする際の参考になると思いますよ。
株式会社デザインワークスのステーキ Buffの施主からの口コミ・評判
ステーキ Buff
株式会社デザインワークスさんに依頼した決め手は?
マッチングサービスでオファーいただいた15社の中からメッセージや事例を見て、まずは2社を候補に挙げました。
そして、デザインワークスさんとはやりとりの中で感覚が自分ととても合い、
レスポンスが非常に早かったことが決め手となりました。
デザイン事例を拝見した段階で、事例の中のどの作品に近いデザインを出していただいたとしても、
期待を裏切ることはないという確信がありました。
こちらの意向がすぐに伝わり、それに対してのアドバイスをいただくことで、
自分が知らなかった知識を得られプラスになったことも良かった点です。
設計やデザインに関してだけではなく、融資や立地に合わせたターゲット層についてのアドバイスをいただき、「こんなことまで教えてくれるの?」と思うほど、大変お世話になりました。
融資の都合上、営業許可が下りてからの融資内定という流れとなっていたのですが、デザインワークスさんはその旨を理解して下さり、支払い時期をご配慮いただきました。
店舗デザインのどんなところが気に入りましたか?依頼した満足度は?
あまり飾りつけしないように、高級すぎないイメージをつくってほしいとお願いしたところ、想像以上の店舗にしていただき感謝しています。
店舗内壁は、黒板が施されています。最初は真っ黒でしたので、高級なイメージに感じられると困ると思っていましたが…。
以前の勤務先の同僚女性に、女性の目線でイラストや文字を書いてもらったところ、
カジュアルで庶民的な、且つおしゃれな雰囲気の店内になりました。
オープン後1週間から10日ぐらい経った頃のことですが、お客様の入り方が違ってきたのです!
デザイン会社さんは、そこまで考えてデザインして下さっていたのですね!
店舗が出来上がってみて、改めてデザインの良さがわかってきました。
窓が大きく外から中の様子がよく見える点が気に入っています。
また油が飛ぶのを防いだり、匂いがしないように、カウンター越しに窓ガラスをつけるなど、
機能的な部分を重要視しました。
10坪という小さい中で、キッチンスペースを充分にとり、さらに席数をとることができ、広々としたイメージに仕上がったことも良かったです。
テーブルと椅子、シンク、冷蔵庫、食洗機は、使用しなくなった他店舗のものを提供していただきました。「取ってつけた感」がないように、うまく収めていただいたのも驚きでした。
満足度:90/100満点
お店のPRをどうぞ!
六本木のステーキ店という敷居の高い印象を持たれないように心がけています。
また定食のような格好をつけすぎないようにしながらも、且つ焼き肉店とは違ったイメージを目指しています。
気軽に手軽にお腹いっぱい食べることのできるサイコロステーキをご用意しております。
お一人様でも居心地の良い、親しみやすい雰囲気づくりを心掛けています。
マッチングサービスを利用した感想を教えてください。
1年以上前、独立すると決まる前からこちらのサイトは見ていました。
デザイン会社の選定がとてもおもしろかったです。
みなさん熱心なので、絞らなければならないということは辛いのですが…。
システムとしてはとても良いと思いました。初めての人にとっては助かるサイトです。
わからないことが多い中、過去の事例やアドバイスなどがとても参考になりました。
デザインワークスさんに依頼した決め手は?また、満足度を100点満点で表すと?
商談した会社は2社ありますが、デザインワークスさんの対応が早かったためにお願いしようと決めました。
こちらの意見をよく聞いてくれ、自分のイメージしたもの、あるいはそれ以上のデザインを提案してくれたことに感激しました。
とてもわかりやすい具体的なデザイン案からは、真剣さが伝わってきました。
満足度: 95/100点
店舗内デザインのどんなところに満足しましたか?良かった点は?
店内に合ったテーブルの加工をしていただきました。
また、もともとあった白い壁を全体的に少しクリームかかった色のクロスにしたことにより、落ち着いた和食店らしいイメージになりました。
さらに、カウンターと小上がりなどの壁一部を、赤を基調とした模様をちりばめたことにより、華やかな和のイメージに変身した点が素晴らしいと思います。
こだわった点は、入口から店内に入るまでの空間演出です。
食事をする場に辿り着くまでの空間を楽しんでいただきたいと考え、客席に着くまでの距離感が欲しいと要望しました。
イメージは、京都にある長い石畳の道。
床は石に見立てたシートを敷き、入口周辺を豪華に飾り、雰囲気を出しています。
店のシンボルとなっている店頭の小窓が、デザインワークスさんのデザインの中で一番のお気に入りです。
ロゴが窓にデザインされ、外から中の様子が見えるようになっています。
店舗のPRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
いろいろなお客様に来店していただけるお店にしたいと思います。
料理に自分の想いを込めるので、それをみんなに食べていただきたいです。
好きな料理を皆様に提供することができるという喜びを噛みしめ、楽しんで営業していきたいと思います。
自分が一から始めたこのお店で、美味しいと言っていただける瞬間が、自分自身の励みとなります。
株式会社デザインワークスのはりきゅう・整骨院三玄堂の施主からの口コミ・評判
はりきゅう・整骨院三玄堂
商談した会社数は何社でしたか?どのように商談を進めましたか?
今回、数社のデザイン会社とコンタクトをとりましたが、見積りやプラン提案を頂いたのは、デザインワークスさんだけでした。
デザインワークスさんに依頼した決め手は?
丁寧な聞き取りと、提案をしっかりしてくれたこと、
見積もり等の提示等アクションが早かったこと、
そして、良いデザインを提案してくれたことです。
デザイン会社の対応はいかがでしたか?依頼した満足度を教えて下さい。
非常に丁寧で良かったです。
満足度:90/100点
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
今後は多店舗展開をしていきたいと考えているので、その記念すべき1号店として、会社のイメージカラーを活かした良い店舗になってくれたと感じています。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
多くの業者の方達から選ぶことができて、ほんとうに愛称の良さそうな会社を選定できるという点では非常に良かったと感じています。
株式会社デザインワークスのBird grill Torinoの施主からの口コミ・評判
Bird grill Torino
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?商談した会社数は?
マッチングサービスで条件を記入しておいたところ、デザイン会社さん数社からご連絡があり、その中から居抜きで10-15坪の店舗を手がけられている何社かとお話させていただきました。
デザインワークスさんに依頼した決め手は?
最初は麹町で開業する予定だったのですが、3月の震災後に一度話を白紙に戻してしまいました。
どこの会社にもその旨をお話しして準備をストップしたのですが、デザインワークスさんはその後も気にかけてくださっていたので信頼感が増し、デザインの面、工事費の面も考えたうえで、デザインワークスさんにお願いすることに決めました。
デザインワークスさんの対応はいかがでしたか?依頼した満足度を教えて下さい。
資金が少なかったのですが、前の店舗と雰囲気だけは変えたいと思っていました。
ガスや電気などの基礎工事、炭の煙を逃すダクトを整えるなど厨房に最低限必要な工事だけはして、そこから内装をどこまでイメージに近づけられるかという発想で内装工事を行いました。
もとからあるもので、生かせるものは生かすというコンセプトで計画をすすめました。
色と照明だけで雰囲気は変えられるというアドバイスがあり、何パターンもご提案いただきましたね。
工期もきちんと守っていただきましたし、予算の範囲内でいろいろとアドバイスをいただけましたので、100点満点の対応です。
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
手を抜かないでしっかり仕事をすれば、お客さんはわかってくださるというのをオープン後2か月でも実感することができました。
ゆっくり、少しずつお客さんを増やせたらいいなと思います。
商品のラインナップというのはそうそう変わるものでもありませんので、基本の焼き鳥とワイン、この2つをメインに、ちゃんとしたものをきちんと提供するという姿勢でやっていけたらいいなと考えています。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
はじめて独立・開業しようとするとき、施工会社などを探すのは大変なことです。ですから、マッチングサービスは本当に便利だなと思いましたね。
いろいろな業者さんを見て、お話を伺うことができました。
人と知り合うきっかけにもなりましたし、便利に使わせていただきました。

商談した会社数は何社でしたか?どのように商談を進めましたか?
今回、商談を行ったのは、デザインワークスさんだけです。
マッチングサービスを利用して、11社からエントリ-があったのですが、実績を見た時点で、この会社に依頼しようと決めていました。
デザインワークスさんにお会いする前に、実際にデザインワークスさんが手掛けられた店舗にも足を運んでいたのですが、とにかくセンスが良かったので、デザインワークスさんに依頼したいと思いました。
お会いした時にはまだ物件が決まっておらず、そこから物件が決まるまで2-3ヶ月は待って頂いたかと思います。
候補物件が出てきた際に、デザインワークスさんに連絡してすぐに設計を開始して頂きました。
デザインワークスさんの対応はいかがでしたか?満足度を100点満点で評価すると?
デザインから施工、厨房機器の手配までトータルに依頼でき、また想像以上の店舗に仕上げて頂いたので、非常に満足しています。
満足度:100/100点
デザイン・レイアウトはどのように決めていきましたか?
レイアウトについては、使い勝手や、お客様から料理の手元が見えないようになどの細かな点までお伝えして、設計して頂きました。
デザインに関しては、「明るい」「綺麗すぎず、カッコ良過ぎず」というイメージキーワードをお伝えして、具体的なデザインはデザインワークスさんにお任せしました。
物件は居抜き状態での引渡とのことでしたが、利用できた造作などはございましたか?
前テナントの業態が小料理屋だったので、串焼き屋で利用出来るような設備ではなく、
今回ほとんどの造作、設備を撤去しました。
利用できたのは、床くらいです。
店舗のPR、また今後の目標がございましたらお聞かせ下さい。
地震の影響もありまだまだお客様にはご来店頂けていない状況ではありますが、今は「来店いただいたお客様に喜んでいただく」ことが一番の目標です。
30代から50代くらいの大人の方に、お酒とお料理を楽しんで頂けるようなお店にして行きたいと思っています。
株式会社デザインワークスのbistro Kの施主からの口コミ・評判
bistro K
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?商談した会社数は?
店舗デザイン.COMの姉妹サイトである飲食店.COM主催の開業セミナーに参加し、店舗デザイン.COMのマッチングサービスを知りました。
また、マッチングサービスに加えて、デザイン会社の選定のサポートをして頂けるというお話を頂き、面談のうえお願いすることにしました。
その為、今回は面談のアポイント等はすべて店舗デザイン.COMへお任せしていました。
商談の流れとしては、まずデザイン会社マッチングサービスで、エントリーのあった社の中から、面談する会社を3社に絞り込みました。
面談の際には、検討中の物件があったので、その物件についての意見を伺ったり、デザイン会社の過去の実績を拝見しながら、予算を伺ったりといろいろな観点でお話することが出来ました。
デザインワークスさんに依頼した決め手は?対応はいかがでしたか?
当初は、面談した会社全社にプレゼンをお願いしようと思っていたのですが、今回の物件が出て来て、早急に契約の話を進めなければならなかったですし、融資の申請も行わなければいけなかったので、依頼する会社を決定し、具体的な話を進める事にしました。
今回、デザインワークスさんに依頼した決め手は、過去の実績を見て私達がイメージしている店舗に近い作品が多かったことと、面談の際に予算についてのお話を一番お伺い出来ていたので、安心してお任せ出来ると思いました。
今回の物件は、2階でしたが施工途中トラブルなどありませんでしたか?
施工前に一番気になっていたのは、階数が2階で1階にもテナントが入っており、3階以降が住居だったこと、階段が隣りの店舗と共用だったこともあり、工事の時間帯や騒音の問題だったのですが、その点は特にクレーム等もなく無事に工事が完了しました。
ただ工事費については、元々の店舗がアパレルショップだったため、ダクトなどの基本的な設備工事費がかかってしまい、当初予定していたよりもオーバーしてしまいました。
出来上がりについては、デザインや、使い勝手どちらも満足しています。
天井が低く収納スペースがあまり設けられなかったのですが、出来るだけ収納スペースを設けてもらうようにしたので、問題なく営業出来ています。
お店のPRポイント、今後の目標についてお聞かせ下さい。
毎朝、築地まで新鮮な食材を仕入れに行っています。
また、パスタやパンなども自家製に拘ることにより、良い物を出来るだけ安く提供出来るように、コストパフォーマンスには力を入れています。
少しずつではありますが、リピーターさんの数も増えているので、お客様に満足頂ける美味しい料理を、これからも出来る限り低価格で提供して行きたいと思います。
株式会社デザインワークスのBar オーチャード・ナイトの施主からの口コミ・評判
Bar オーチャード・ナイト
商談したデザイン会社数は何社でしたか?どのように商談をすすめましたか?
マッチングサービスを利用したところ、27社のデザイン会社からエントリーを頂きましたが、今回商談を行ったのはデザインワークスさん1社のみでした。
エントリーの際のコメントを見て、この会社だと即決しました。
どういった理由でこのデザイン会社に決定したのか?(デザインワークスさんにお願いした決め手)
知り合いでもあった熊谷のバー『パナセ』さんを手掛けたのもデザインワークスさんだったのですが、シンプルなデザインに好感が持てたことが依頼のきっかけです。
決め手はやはり、デザインワークスさんの代表がバーテンダーとしての経験が有り、特にバーのデザインが好きだとおっしゃられていたことです。
デザインワークスさんの対応はいかがでしたか?デザインワークスさんに依頼した満足度は?
対応のスピードときめ細かさ、自分のイメージを予算内で納めてくれました。
店舗の設計プランにおいては最後の最後まで妥協せず、わがままに付き合ってくれました。
満足度は、100点満点です。
施工途中、問題などは発生しませんでしたか?施工期間はどのくらいかかりましたが?
施工期間は約一カ月でした。
開店に影響するような問題は特にありませんでした。
店舗のPR、また今後の目標についてお聞かせ下さい。
独立開業一店舗目ということもあり、いろいろ想いの詰まったお店です。
一番の売りは店名にもしているオリジナルカクテル「オーチャードナイト-果樹園の騎士-」です。
2009年6月シンガポールラッフルズホテルで開催されたヒーリングチェリーカクテルコンペティションでの
グランプリ受賞作品で、ヒーリングチェリーのボトルデザインをコンセプトカラーにして内装をイメージしました。
果樹園の騎士というのは、食べ頃の熟した果実を見極める果樹園の管理人のイメージです。
自然の恵みから収穫された原料を使用して作られる“世界中のお酒”を大切に扱い、カクテルを通じてその素晴らしさをダイレクトにお客様に伝えていく・・・そんな想いを料理も同時に伝えていく為にあえてバーの空間にはまずないオープンキッチンバーにしました。
特にあまりバーを利用したことのない方に緊張してほしくなかったので、入口付近のキッチンのほうは明るめにデザインされていて、お酒を楽しみたい方の間口を広げる為、人数がいたら駄目とか、静かにしなくてはいけないというバーの固定概念をはずし、カジュアルなスペースにしています。
店内奥は世界地図がデザインされたバックーバーと重厚なカウンターと椅子でゆっくりお酒を味わうスペースにしています。
重すぎず軽すぎずというイメージでお酒とグラスを交互に置きお店の外の植栽が見えるデザインになっています(果樹園をイメージしつつ)。天井が高いのもあり、解放感があり、食事も楽しめる新しいバーの空間が表現できたと思います。
近日、巨大なフルーツセラーも届き、より記憶に残るバーの空間になると思います。
今後は外の植栽も生かし、自家製のハーブや野菜を使った料理、カクテルを提案していければと思います。
【最後に…店舗デザイン.COMを利用した感想は?】
ホントに感謝しています!
お店の実績を細かくみて判断できたのはよかったです。
株式会社デザインワークスのRESTAURANT ESOLAの施主からの口コミ・評判
RESTAURANT ESOLA
商談したデザイン会社数は何社でしたか?どのように商談をすすめましたか?
エントリーがあったのは31社で、最終段階で2社に絞りましたが、商談したのは1社です。
何度もデザイナーさんと打ち合わせをし、予算の範囲内に収まるよう修正しました。
どういった理由でこのデザイン会社に決定したのか?
最初の段階から気に入ったデザインのお店があったので、自分の中ではデザインワークスさんにお願いしていく考えは半ば決まっていました。
デザインワークスさんに依頼した満足度とその評価の理由を教えて下さい。
【97点/100点】
理由:本当に、デザインワークスさんお願いして良かったと思っております。生長さんは経験も知識も豊富な方で、信頼して任せられる方でした。
悪かった点を上げるとすれば、こちらサイドで厨房業者さんは手配したのですが、その業者さんに対応して頂いた部分で、何箇所か修正が必要となってしまったところですね。
居抜き物件の改装で良かった点、苦労した点等あればお教え下さい。
居抜といっても、最終的に残ったのはトイレだけでした。殆どスケルトン状態であったので、思ったより予算が掛かってしまいました。
最後に
【オープン後に関して】
オープンして、4ケ月が過ぎました。うちの店は、広告・宣伝など一切行わなかったため、
最初の2週間は殆ど空席状態でした。しかし、それを過ぎてからランチタイムに人が入るようになり、
今では日によっては、2回転位する時もあります。
お客様に、色々意見を聞くのですが、お店のデザインが入りやすいので来店したと言われる方が圧倒的に多いです。
後は、中に入って食事をして頂くと、落ち着いて食事ができる空間を気に入って頂ける方が多いです。
こういった事から、最近ではリピーターも徐々に増えております。
今後の課題としては、夜が少し弱いため、昼のリピータを夜に来て頂く事を課題としております。
【店舗のPR(内装、メニュー)、また今後の目標がございましたらお聞かせ下さい】
どなたでもお気軽に、「ちょっとお腹がすいたな~」という時に入れる洋風定食屋を目指しております。
[ランチ]
日替わりパスタランチ、ピッツァランチ、サラダランチ ALL980
(コーヒー、パン付き)
ちょっぴり贅沢パスタランチ ¥1480
[ディナー]
アンティパストコース 2480
エソラコース 3480
【店舗デザイン.COMを利用した感想をお聞かせ下さい】
色々な、デザイン会社の作品が見られ、結果自分の納得するデザイナーに出会う事が出来て本当に助かりました。 有難うございました。
株式会社デザインワークスのTRATTORIA SERENAの施主からの口コミ・評判
TRATTORIA SERENA
出店・改装の経緯について
今回は既存店舗の改装を行ったのですが、当初は移転も考えていました。
白金エリアなどで物件を探していたのですが、なかなか良い物件には巡り合えませんでした。
結果として、いまの既存店の改装をすることに決めました。改装するからには、今までのお店とは全く違った印象のお店にしたいと思っていました。
今回改装したお店は、マンションビルの1階にあるテナントで、私がお店を開いたのが2000年の事でした。当時入居した際は居抜き状態で借りました。前のテナントが7年くらい続いていたイタリアンで、その前が、喫茶店だったとのことです。
ホールに関しては、出店した時に改装したのですが、キッチンに関してはあまり手を加えていませんでした。以前の造作からそのまま使っていたので老朽化がかなり目立っていました。
新規の出店ではなく、改装ということに決定した時点では、厨房部分のみの改装にしようと思っていたんですが、それだけでもかなり大規模な工事になってしまうとのことで、それなら全改装してしまおうと思い、内装を全面的にリニューアルすることにしました。
デザイン会社選定
デザイン会社マッチングサービスを利用して、会社を探したんですけど、登録したコンセプトに対して頂いたエントリーが37件でした。ここまで多くのエントリーが入るとは正直思っていなかった為に、選考には非常に迷いました。結果的に2社さんに絞ってお話を伺うことにしました。
今回お願いすることとなったデザインワークスさんと、あともう一社さんにお話を伺いました。この2社を選んだ理由は過去の実績と、自分のイメージが合うかどうかといった所を重視しました。
3月上旬くらいに各社さんと2度目の打合せを行い、そこでデザインワークスさんにお願いする事にしました。デザインワークスさんは今回の私のお店くらいの規模の飲食店を手掛けられたご実績がとても豊富でした。
もう一社さんも実績としては申し分なかったのですが、自分の考えるお店にしていただくならデザインワークスさんの方がふさわしいかなと思ったんです。
施工について
設計・施工に関してはデザインワークスさんに一括でお願い致しました。
改装の際に一度テナントをスケルトンに戻したために、もしかしたら新規テナントから始めるよりもお金が掛かってしまったかもしれないですね。まぁ新規オープンといったような気持ちでやった部分が大きかったので、お金をかけてでも新しいお客様にも来て頂けるようなお店にしたかったんです。
主な施工内容は、キッチンを広く設ける事と、カウンターの設置、トイレの配置を変更する事と、天井を高くするといった事柄でした。
今回の改装で店内の天井をもう少し高くしたいと考えていました。ただ、天井の一部分だけ2階の配管部分が邪魔をしてしまい、全ての部分を高くする事が出来ませんでした。その為、配管部分はアーチ状の造作をるというデザインのご提案を頂きました。
イタリアのレストランでは店内にアーチ状の造作を設けているところが多いんですよ。だから私もそういうデザインでお店を作ってみたいと思っていたんです。
工期に関しては、1ヵ月半程かかりました。マンションとの契約もあり、日曜祝日は工事ができない事、また工事可能な時間帯も朝の9時から夕方5時までと決まっていて通常の工事よりも長引いてしまいました。
また工事終了間近でお店の看板の設置に関して、マンションの管理組合の方から、規約違反だと言われてしまいました。ただ、施工内容に関しては、マンションの理事長から承認を頂いたものだったので、デザインを変更するなどの対応はとらずに済みました。
また、私がお店を営業していく上で一番気にしていたのは動線だったのですが、デザインワークスさんはその点にとても気を配って下さいました。さすがに飲食店の実績が豊富なだけあり、調理の現場に立つ人間でないと分からない部分まで配慮して頂きました。
実際にリニューアルオープンしてからのお客さんの反応もとても良いですよ。
【今後の展望】
これからは、もっと多くのお客様にご来店して頂きたいですね。今はオープン直後でバタバタしてしまっていますが、今後お店のホームページも作っていきたいですし、近所でチラシなども配っていければと思っています。
近くにマンションが沢山ありますし、そこに住まれている方々にもぜひご来店頂きたいと思っています。
この会社にお問い合わせ
デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。