デザイン会社
ログイン
掲載希望の
デザイン会社様
ユーザー
ログイン
無料
会員登録
デザイン事例をさがす
新着事例
業種・業態からさがす
キーワードからさがす
デザイン事例ランキング
最近見たデザイン事例
デザイン会社をさがす
地域からさがす
対応可能範囲からさがす
デザイン会社ランキング
デザイナーからさがす
デザイン会社から提案を受ける
店舗デザインについて学ぶ
デザイナーの流儀
店舗デザインマガジン
店舗の内装費用の相場
店舗デザイン.COMトップ
デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
神奈川のデザイン会社一覧
株式会社プロット
口コミ・評判一覧
丼丸つな男の施主からの口コミ・評判
株式会社プロットの丼丸つな男の施主からの口コミ・評判
株式会社プロットへの口コミ・評判
投稿日: 2014-08-07
丼丸つな男
業種
海鮮丼のイートイン&アウト
場所
神奈川県
開業のきっかけについて教えてください。
本業がアメリカ時間を軸にして働いているため、仕事が午前中に済むことが多く、昼間の時間を有効に使いたいと考え開業しました。
丸分水産という三崎港で80%のシェアを持つ会社があるのですが、そこの奥様の弟と友人なんです。
その会社が居酒屋やお店など、個人向けに鮪を卸す「つな男」という会社を新しく設立した際、それに自分も関係していたため「それなら自分の所でもマグロを」と思ったのがきっかけです。
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?商談した会社数は?
マッチングサービスを利用したところ、何社からかエントリーがありましたが、その中でスピードが最も早かった会社に決めました。
アンテナを張っている、やる気のある会社にお願いしようと思ったためです。
他には、不動産業者から紹介された会社もありましたが、結果的には1日で連絡をくれたこちらの会社に決めましたね。
プロットさんに依頼した決め手は?また、対応はいかがでしたか?
スピードです。
エントリーが最も早かったところが最もやる気がある、ということだと思います。
全く問題ありません。よくやってくれたと、満足しています。
フランチャイズ元の丼丸さんのイメージとは全く違うものにして欲しいと要望を出したのですが、それを形にしてくれたと思います。
丼丸サイドでも、全くイメージが違う店が新しく出来る、と話題になっています。
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
今までにない店にしよう、と思っています。
店内も、これまでの丼物屋では考えられないような雰囲気を重視しました。テラス席を設けたり、店内には京都の竹林の絵画を飾ったりする予定です。
私自身、アメリカに35年住んでいることや、いろいろな国に渡っていろいろな物を見ているので、ちょっと日本人にはないような発想をしていると思います。
今後は、まず丼物で様子をみながら、海外には美味しいものがたくさんありますので、そういうものを日本に持ってくるのも面白いのでは、ということも考えています。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
本業でも日々ネットワークを活用し仕事をしていますが、やはりインターネットを上手に活用して、まずはあらゆる情報を十分に取り寄せることが大切だと思います。
そのたくさんの情報の中から、自分の意向に合うものをチョイスしていくことがポイントです。
選択肢や判断材料をまずはそろえることが大事だと思います。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる
マッチングについて詳しく見る
丼丸つな男
役職
施主
業態
海鮮丼のイートイン&アウト
住所
神奈川県横浜市中区野毛町2−81キャッスル桜木103
最寄り駅
JR京浜東北・根岸線 桜木町駅
店舗URL
-
事例の詳細を見る
口コミ対象のデザイン会社
社名
株式会社プロット
所在地
神奈川県横浜市中区尾上町4-54 Kannai ex 3F
業種・業態
店舗内装・設計施工・デザイン|神奈川県横浜市
この口コミ・評判を共有する
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均
7
社のデザイン会社から提案!
業態
店舗業態を選択
飲食店
物販・アパレル
サービス・理美容・医院
オフィス・事務所
その他
物件
取得状況を選択
取得済み
申込中
検討中・現在探している
まだ探していない・これから探す
株式会社プロットの他事例の口コミ・評判
株式会社プロットのCocktail Bar Nemanjaの施主からの口コミ評判
Cocktail Bar Nemanja
開業を決意されたきっかけと、そこからデザイン会社探しに至る流れをお聞かせ下さい
私はワールド・フレア協会アジア・ディレクターと全日本フレア・バーテンダーズ協会会長を兼任しており、横浜のバーに17年間勤めながら国内外を飛び回っておりました。以前から自分のお店を持ちたいという夢はあったのですが、今年に入ってようやく少しずつ体が空くようになってきたことを機に、2013年6月頃から物件を探し始めました。 エリアは横浜、特にこの日本大通り駅周辺を考えていました。路面店にはこだわっていませんでしたが、妻と二人でやっていきたかったため、20坪以下の物件を希望していました。並行してデザイン会社探しもスタートしましたが、心当たりの業者さんはいなかったため、インターネットで偶然見つけたマッチングサービスを利用しました。
口コミの詳細を見る
株式会社プロットのAuratoの施主からの口コミ評判
Aurato
店舗デザイン.COMをご利用されたきっかけを教えてください
以前お世話になっていた先輩が、店舗デザイン.COMを利用して店をオープンしました。彼からサイトのことは聞いていたので、自分が出店する際にも利用しようと考えており、今回登録しました。
口コミの詳細を見る
株式会社プロットのらぁめん はまじんの施主からの口コミ評判
らぁめん はまじん
デザイン会社の探し方、商談の流れについてお話いただけますか?
実は今回、設計施工を依頼したプロットさんについては、マッチングサービスを利用する前にも、飛び込みで事務所に伺ったんです。 その際は、物件探しについてのご相談だったので、具体的なお話にはならなかったのですが。 物件の目途がついて、マッチングサービスを利用したところ、2社からエントリーをいただいて、そのうちの1社がなんとプロットさんだったんです! ちなみに、もう1社さんにも見積もりを出していただいたものの、先方の条件が合わなかったことや、事務所の場所が少々離れていたことなどもあり、やはり初志貫徹でプロットさんにお願いすることで落ち着きました。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧
ページトップへ戻る
開業のきっかけについて教えてください。
丸分水産という三崎港で80%のシェアを持つ会社があるのですが、そこの奥様の弟と友人なんです。
その会社が居酒屋やお店など、個人向けに鮪を卸す「つな男」という会社を新しく設立した際、それに自分も関係していたため「それなら自分の所でもマグロを」と思ったのがきっかけです。
デザイン会社とはどのように商談を進めましたか?商談した会社数は?
アンテナを張っている、やる気のある会社にお願いしようと思ったためです。
他には、不動産業者から紹介された会社もありましたが、結果的には1日で連絡をくれたこちらの会社に決めましたね。
プロットさんに依頼した決め手は?また、対応はいかがでしたか?
エントリーが最も早かったところが最もやる気がある、ということだと思います。
全く問題ありません。よくやってくれたと、満足しています。
フランチャイズ元の丼丸さんのイメージとは全く違うものにして欲しいと要望を出したのですが、それを形にしてくれたと思います。
丼丸サイドでも、全くイメージが違う店が新しく出来る、と話題になっています。
店舗PRや今後の目標についてお聞かせ下さい。
店内も、これまでの丼物屋では考えられないような雰囲気を重視しました。テラス席を設けたり、店内には京都の竹林の絵画を飾ったりする予定です。
私自身、アメリカに35年住んでいることや、いろいろな国に渡っていろいろな物を見ているので、ちょっと日本人にはないような発想をしていると思います。
今後は、まず丼物で様子をみながら、海外には美味しいものがたくさんありますので、そういうものを日本に持ってくるのも面白いのでは、ということも考えています。
マッチングサービスをご利用頂いた感想をお聞かせ下さい。
そのたくさんの情報の中から、自分の意向に合うものをチョイスしていくことがポイントです。
選択肢や判断材料をまずはそろえることが大事だと思います。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる