マッチングサービス利用者の声 詳細
マッチングサービスを利用して、依頼するデザイン・施工会社を決定された方の出店事例、マッチングサービスを利用した感想についてご覧いただけます。
マッチングサービスとは?
出店/改装したいお店のイメージを登録するだけで、イメージに共感した平均7社の内装デザイン会社から提案が届くサービスです。
理想のお店を出店したい人、信頼できるデザイン会社にまだ出会えていない人におすすめです!
理想のお店を出店したい人、信頼できるデザイン会社にまだ出会えていない人におすすめです!
Marche BATON
公開日:Mon Feb 24 00:00:00 JST 2014
業態 | カフェ&バー |
---|---|
物件状態・面積 | 居抜き→契約後にスケルトン工事(前テナント:ピザデリバリー店) 20坪+テラス |
店舗名・施設名 | Marche BATON |
インタビュー | 株式会社シージェイソフト 取締役 森田 晋介 さん |
デザイン会社 | ネジアーキテクツ建築設計事務所 |

店内1

ファサード

店内2

店内3
まずは出店の経緯と、デザイン会社選びの流れについてお聞かせいただけますか?
当社では、これまでフランチャイズで2店舗のタリーズコーヒーを運営してきましたが、今回出店するのは独自のコンセプトでゼロからつくり上げる店舗です。
そこで、我々の想いに賛同し、親身になって力を貸していただけるデザイン会社を見つけたいと思い、「店舗デザイン.COM」を利用しました。
数多くのデザイン会社さんが登録されている中、私がまず参考にしたのは、この「利用者の声」ページ。
あとは、各デザイン会社のホームページと作品例の写真です。
同業他社さんのサービスも並行して利用しました。
そちらは運営スタッフに条件や要望を伝えると、先方が適したデザイン会社をピックアップしてくれるという形で、3社とコンタクト。
結局、「店舗デザイン.COM」で見つけた2社と合わせて、計5社と商談を進めていきました。
そこで、我々の想いに賛同し、親身になって力を貸していただけるデザイン会社を見つけたいと思い、「店舗デザイン.COM」を利用しました。
数多くのデザイン会社さんが登録されている中、私がまず参考にしたのは、この「利用者の声」ページ。
あとは、各デザイン会社のホームページと作品例の写真です。
同業他社さんのサービスも並行して利用しました。
そちらは運営スタッフに条件や要望を伝えると、先方が適したデザイン会社をピックアップしてくれるという形で、3社とコンタクト。
結局、「店舗デザイン.COM」で見つけた2社と合わせて、計5社と商談を進めていきました。
デザイン会社選びの際に、気を付けていたポイントはありますか?
全く同条件で比較したかったので、まずは予算やコンセプトなど、事前に伝える情報量に差が出ないように気を付けました。
また、各社の作品例をじっくりと眺めていき、「施主の理想通りのものができているか?
それともデザイナーさんの理想の店舗となっているのか?」ということの見極めに、随分と時間をかけました。
例えば、手掛けた店舗に一貫して同じ素材が使われていたりレイアウトが似ていたりすると、おそらくデザイナーさんの好みが強く反映されているのだろうと思ったんです。
言い換えれば、デザイナーさんが作りたいものを作っている、と。
その点、今回依頼したネジアーキテクツさんはどの店舗も違った雰囲気で、「施主のために頭を絞って動いてくださるだろう」と自信が持てました。
もう一つ決め手となった点ですが、ネジさんは面談の際に模型を作ってきてくださったんです。
模型は一見地味に思えるのですが、さまざまな角度からお客様の目線に合わせてイメージすることができ、ジワジワと良さを感じられて。そのインパクトも大きかったですね。
また、各社の作品例をじっくりと眺めていき、「施主の理想通りのものができているか?
それともデザイナーさんの理想の店舗となっているのか?」ということの見極めに、随分と時間をかけました。
例えば、手掛けた店舗に一貫して同じ素材が使われていたりレイアウトが似ていたりすると、おそらくデザイナーさんの好みが強く反映されているのだろうと思ったんです。
言い換えれば、デザイナーさんが作りたいものを作っている、と。
その点、今回依頼したネジアーキテクツさんはどの店舗も違った雰囲気で、「施主のために頭を絞って動いてくださるだろう」と自信が持てました。
もう一つ決め手となった点ですが、ネジさんは面談の際に模型を作ってきてくださったんです。
模型は一見地味に思えるのですが、さまざまな角度からお客様の目線に合わせてイメージすることができ、ジワジワと良さを感じられて。そのインパクトも大きかったですね。
ネジアーキテクツさんに実際に依頼されてみて、いかがでしたか?
ネジさんはプロ意識が高く、私自身、先方からの質問に「ハッ」とさせられることが何度もありました。
私も自分の店なのでいろいろなことを考えていたつもりでしたが、「ここはどうしますか?」という質問が予期せぬものだったりすると、自分の考えがまだまだ浅いことに気付いて。
「もっとしっかりとしなければ」と身の引き締まる思いでしたし、高いレベルに引き上げてくださったという点でも非常に感謝しています。
工事中、1日1時間は現場に足を運ぶようにしていたのですが、ネジさんのデザイナーの方も頻繁に来ており、細かな部分までチェックされていました。
私の中では「デザイナーさんは現場に来ない」というイメージを持っていたので、驚きました。
完成した時は、言葉にならないほどの感動と、大きな緊張感が同時にやってきました。
ここまではネジさんや現場の方々が頑張ってくれたので、これからは私たちが努力し、関わってくれた全ての方々が喜んでくださるお店をつくっていかなければならないと、さらに覚悟が決まりました。
私も自分の店なのでいろいろなことを考えていたつもりでしたが、「ここはどうしますか?」という質問が予期せぬものだったりすると、自分の考えがまだまだ浅いことに気付いて。
「もっとしっかりとしなければ」と身の引き締まる思いでしたし、高いレベルに引き上げてくださったという点でも非常に感謝しています。
工事中、1日1時間は現場に足を運ぶようにしていたのですが、ネジさんのデザイナーの方も頻繁に来ており、細かな部分までチェックされていました。
私の中では「デザイナーさんは現場に来ない」というイメージを持っていたので、驚きました。
完成した時は、言葉にならないほどの感動と、大きな緊張感が同時にやってきました。
ここまではネジさんや現場の方々が頑張ってくれたので、これからは私たちが努力し、関わってくれた全ての方々が喜んでくださるお店をつくっていかなければならないと、さらに覚悟が決まりました。
お店のコンセプトと、今後の目標をお聞かせ下さい
私自身、これまではお客様のことを強く考え続けてきたのですが、ある時、展示会で野菜や肉の生産者の方と直接話してみると、彼らの強い情熱がダイレクトに伝わってきて衝撃を受けました。
いち飲食人として、生産者の想いを世の人々にきちんと伝えていかなければ、と感じさせられる出来事でした。
素晴らしい素材を調理し、お客様に届け、お客様の喜んでくださる顔が見られるのは、飲食店ならではの魅力だと思っています。
そこで今回、堅苦しい雰囲気ではなく「美味しいものを出す市場(マルシェ)の食堂になろう、生産者が心を込めて育てた素材をバトンのようにお客様のところへ繋ごう」というコンセプトで、このお店をつくり上げていきました。
食材はもちろんのこと、調理機器なども展示会で出会ったものを積極的に導入しています。
それらを作った方々の大切な想いを、一人でも多くのお客様に届けられるように全力を尽くします。
この業態の2店舗目、3店舗目を出すときは、今回お願いしたネジアーキテクツさん、施工会社さんとまた一緒に組みたいです。
長いお付き合いができるよう、まずはここをしっかりとやっていかなければですね。
いち飲食人として、生産者の想いを世の人々にきちんと伝えていかなければ、と感じさせられる出来事でした。
素晴らしい素材を調理し、お客様に届け、お客様の喜んでくださる顔が見られるのは、飲食店ならではの魅力だと思っています。
そこで今回、堅苦しい雰囲気ではなく「美味しいものを出す市場(マルシェ)の食堂になろう、生産者が心を込めて育てた素材をバトンのようにお客様のところへ繋ごう」というコンセプトで、このお店をつくり上げていきました。
食材はもちろんのこと、調理機器なども展示会で出会ったものを積極的に導入しています。
それらを作った方々の大切な想いを、一人でも多くのお客様に届けられるように全力を尽くします。
この業態の2店舗目、3店舗目を出すときは、今回お願いしたネジアーキテクツさん、施工会社さんとまた一緒に組みたいです。
長いお付き合いができるよう、まずはここをしっかりとやっていかなければですね。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
このサイトで、心から信頼できるデザイン会社さんと出会えたことが本当に良かったです。
途中の苦労はいろいろとありましたが、今回痛感したのは、「予算」と「やりたいこと」のバランスをとることの難しさでした。
私もそうでしたが、デザイン会社さんが魅力的であればあるほど、素晴らしい提案が出てきてやりたいことが増えます。
それでも現実的な予算がある中で、削るとイメージが崩れてしまう箇所と、削っても問題ない箇所をネジさんが明確に示してくれたのは、とても助かりました。
そういう風に、施主の立場や考えをしっかり理解しようとしてくださる会社を見つけるとよいと思います。
また、「これを買わなければ、これを付けなければ安く済む」と考える瞬間もありましたが、一時の支払いを躊躇したがために中途半端なものとなり、結果的にお客様が離れてしまったら意味がありませんよね。
だからこそ、場合によっては「これを活かしてどういう風にお客様を呼ぼうか?」と発想を変えてみることも大切だと実感しました。
途中の苦労はいろいろとありましたが、今回痛感したのは、「予算」と「やりたいこと」のバランスをとることの難しさでした。
私もそうでしたが、デザイン会社さんが魅力的であればあるほど、素晴らしい提案が出てきてやりたいことが増えます。
それでも現実的な予算がある中で、削るとイメージが崩れてしまう箇所と、削っても問題ない箇所をネジさんが明確に示してくれたのは、とても助かりました。
そういう風に、施主の立場や考えをしっかり理解しようとしてくださる会社を見つけるとよいと思います。
また、「これを買わなければ、これを付けなければ安く済む」と考える瞬間もありましたが、一時の支払いを躊躇したがために中途半端なものとなり、結果的にお客様が離れてしまったら意味がありませんよね。
だからこそ、場合によっては「これを活かしてどういう風にお客様を呼ぼうか?」と発想を変えてみることも大切だと実感しました。

店舗情報
会社名株式会社シージェイソフト
店舗名・施設名
Marche BATON
住所千葉県柏市柏2-5-91F
最寄駅JR常磐線 柏
オープン日2013年10月13日
営業時間11:00〜24:00
定休日不定休

Marche BATONを手がけたデザイン会社
デザイン会社 : ネジアーキテクツ建築設計事務所

理想のデザイン会社に出会える!
マッチングサービスのご利用はこちら

その他の利用者の声をご紹介
▼カフェ・パン屋・ケーキ屋 業態で出店された方の声
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。