株式会社KAMITOPEN 一級建築士事務所 : デザイン事例詳細


デザイン会社概要
所在地
東京都港区東麻布2-32-10東麻布SSビル4階
[地図]
代表者
吉田昌弘
担当者
吉田昌弘
設立
2007年11月1日
業種・業態
設計・デザイン/建築設計 ・インテリア設計(住宅、店舗etc)、家具・照明等
スタッフ数
7人
建築
建築設計可能
資格・許認可
一級建築士
求人情報
求人情報はこちら
社内風景
その他の写真
過去事例
nana's green tea ノースポートモール店 神奈川 / 2013
nana's green tea 川崎ルフロン店 神奈川 / 2013
サウンドシャッフル(カラオケ) 東京 / 2013
外苑スタジオ(フォトスタジオ) 東京 / 2013
ANTHEM美容室 茨城 / 2013
nana's green tea グランフロント大阪店 大阪 / 2013
nana's green tea ピオレ姫路店 兵庫 / 2013
nana's green tea 難波マルイ店 大阪 / 2013
Nail Salon Lien 東京 / 2013
堀口珈琲 東京 / 2013
nana's green tea シンガポールプラザ店 シンガポール / 2013
nana's green tea 上野マルイ店 東京 / 2013
nana's green tea 丸の内ビル店 東京 / 2013
nana's green tea 広島パルコ店 広島 / 2013
七叶和茶 南京東路店 上海(中華人民共和国) / 2013
七叶和茶 上海香港名店街店 上海(中華人民共和国) / 2013
Gappo 広島 / 2012
nana's green tea 広島トランヴェールビルディング店 広島 / 2012
ポニー小児歯科医院 東京 / 2012
nana's green tea 横浜ジョイナス店 神奈川 / 2012
nana's green tea イクスピアリ店 千葉 / 2012
nana's green tea スカイツリー店 東京 / 2012
TOIRO 埼玉 / 2012
nana's green tea 静岡店 静岡 / 2012
So Galette & Crepe / ソウ ガレット&クレープ 東京 / 2012
moisteane 仙台店 宮城 / 2012
nana's green tea イオンモール市野店 静岡 / 2011
nana's green tea 遠鉄百貨店 静岡 / 2011
七叶和茶 長寧竜之梦店 上海(中華人民共和国) / 2011
nana's green tea 札幌PARCO店 北海道 / 2011
nana's green tea イオンモール羽生店 埼玉 / 2011
七叶和茶 新天地店 上海(中華人民共和国) / 2011
nana's green tea 札幌PASEO店 北海道 / 2011
nana's green tea アリオ倉敷店 岡山 / 2011
nana's green tea 仙台パルコ店 宮城 / 2011
nana's green tea 横浜赤レンガ店 神奈川 / 2011
カーテンのない家 東京 / 2011
Hotel Dear Dog 静岡 / 2011
釜浅商店 東京 / 2011
nana's green tea 羽田空港 東京 / 2010
日建学院 浜松校 静岡 / 2010
七叶和茶 美羅城 上海(中華人民共和国) / 2010
FRINGE 東京 / 2010
nana's green tea 上本町YUFURA店 大阪 / 2010
nana's green tea 難波パークス店 大阪 / 2010
nana's green tea 名古屋キリオ店 愛知 / 2010
nana's green tea 名古屋パルコ店 愛知 / 2010
C's fort 東京 / 2010
Angelic 栃木 / 2010
nana's green tea 神戸ハーバーランド店 兵庫 / 2010
nana's green tea 自由が丘店 東京 / 2009
C-STYLE 埼玉 / 2009
七葉 小田急新宿店 東京 / 2009
nana's green tea星ヶ丘店 愛知 / 2009
TIARA 宮城 / 2009
スブニール 埼玉 / 2009
H'or 東京 / 2008
ウノ・ジェンネ 東京 / 2008
PRODUCE 神奈川 / 2008
nana's green tea 川崎ルフロン店 神奈川 / 2013
サウンドシャッフル(カラオケ) 東京 / 2013
外苑スタジオ(フォトスタジオ) 東京 / 2013
ANTHEM美容室 茨城 / 2013
nana's green tea グランフロント大阪店 大阪 / 2013
nana's green tea ピオレ姫路店 兵庫 / 2013
nana's green tea 難波マルイ店 大阪 / 2013
Nail Salon Lien 東京 / 2013
堀口珈琲 東京 / 2013
nana's green tea シンガポールプラザ店 シンガポール / 2013
nana's green tea 上野マルイ店 東京 / 2013
nana's green tea 丸の内ビル店 東京 / 2013
nana's green tea 広島パルコ店 広島 / 2013
七叶和茶 南京東路店 上海(中華人民共和国) / 2013
七叶和茶 上海香港名店街店 上海(中華人民共和国) / 2013
Gappo 広島 / 2012
nana's green tea 広島トランヴェールビルディング店 広島 / 2012
ポニー小児歯科医院 東京 / 2012
nana's green tea 横浜ジョイナス店 神奈川 / 2012
nana's green tea イクスピアリ店 千葉 / 2012
nana's green tea スカイツリー店 東京 / 2012
TOIRO 埼玉 / 2012
nana's green tea 静岡店 静岡 / 2012
So Galette & Crepe / ソウ ガレット&クレープ 東京 / 2012
moisteane 仙台店 宮城 / 2012
nana's green tea イオンモール市野店 静岡 / 2011
nana's green tea 遠鉄百貨店 静岡 / 2011
七叶和茶 長寧竜之梦店 上海(中華人民共和国) / 2011
nana's green tea 札幌PARCO店 北海道 / 2011
nana's green tea イオンモール羽生店 埼玉 / 2011
七叶和茶 新天地店 上海(中華人民共和国) / 2011
nana's green tea 札幌PASEO店 北海道 / 2011
nana's green tea アリオ倉敷店 岡山 / 2011
nana's green tea 仙台パルコ店 宮城 / 2011
nana's green tea 横浜赤レンガ店 神奈川 / 2011
カーテンのない家 東京 / 2011
Hotel Dear Dog 静岡 / 2011
釜浅商店 東京 / 2011
nana's green tea 羽田空港 東京 / 2010
日建学院 浜松校 静岡 / 2010
七叶和茶 美羅城 上海(中華人民共和国) / 2010
FRINGE 東京 / 2010
nana's green tea 上本町YUFURA店 大阪 / 2010
nana's green tea 難波パークス店 大阪 / 2010
nana's green tea 名古屋キリオ店 愛知 / 2010
nana's green tea 名古屋パルコ店 愛知 / 2010
C's fort 東京 / 2010
Angelic 栃木 / 2010
nana's green tea 神戸ハーバーランド店 兵庫 / 2010
nana's green tea 自由が丘店 東京 / 2009
C-STYLE 埼玉 / 2009
七葉 小田急新宿店 東京 / 2009
nana's green tea星ヶ丘店 愛知 / 2009
TIARA 宮城 / 2009
スブニール 埼玉 / 2009
H'or 東京 / 2008
ウノ・ジェンネ 東京 / 2008
PRODUCE 神奈川 / 2008


店舗名 [nana's green tea ゆめタウン廿日市店]
(ナナズグリーンティハツカイチ)
- 住 広島県廿日市市下平良2-1317-5
- 駅 廿日市
- 業 和カフェ
- 面 37.79 坪
- デザイナー 吉田 昌弘









「炉を切る」
株式会社七葉は「抹茶」という切り口から、「新しい日本のカタチ」を世界に発信している会社である。
良質の抹茶を、抹茶ラテなど現代的にアレンジしたメニューで提供している。
そして、その店内に求められる空間は「和風」ではなく「現代の茶室」である。
それは、オーナーの言葉を借りれば"日本に昔からある茶文化を現代的な解釈で楽しめる店"をつくりたいという思いの表れである。
茶の湯の歴史は、日本における建築の歴史と共に歩まれて来た。
平安時代の貴族は寝殿造りという、建物と庭とが一体となった住宅様式を作り上げ、屋内の生活が快くなるにつれて座敷の文化が誕生した。
室町時代には、茶会や連歌などの室内芸能が盛んに行われるようになり、その室内に、唐物と呼ばれる中国から渡来する美術工芸品を飾る棚を設え、客を迎える生活形式、これに基づいた住宅様式、書院造りに進展した。
この時代では、茶を点てる点前座と客座は別室で、違う部屋で点てた茶を、客のいる座敷へ運んでうやうやしく献上していた。
それがやがて、広間の一角に炉を切って茶が点てられるようになり、主人と客との距離が縮まっていき、茶の湯の侘びという精神性を備えた文化として発展していくと、茶室はついに独立した部屋となった。
ナナズグリーンティーゆめタウン廿日市店では、広い空間に炉を切り、「茶を点てて客にふるまう空間」の原点回帰を試みる。
実際には、空間の中心に四角い空間を切り取り、精神的に境界を感じさせる空間をつくる。
また、間仕切りには場所性を考慮し、厳島神社の朱赤の柱を潮の満ち引きと共に表現した。
私は此処を、茶室の中心である炉に見立てることで、現代の茶室を表現した。