株式会社山翠舎
東京都渋谷区広尾3-12-30 1F
×
焼鳥 味道
ヤキトリ ミドウ

この事例のコンセプト
かつて新潟の古民家に使われていた、立派な欅(けやき)蔵戸のある、割烹のような焼鳥店、味道(みどう)。
食材に三重・熊野地鶏を使っています。
三重県原産のシャモ「八木戸」と三重県の銘柄鶏「伊勢赤どり」に「名古屋コーチン」を掛け合わせた高級鶏。なかなか味わえない美味しさです。
食材も最高ですが、炭にもこだわっています。紀州備長炭使用店として、和歌山・ウバメガシ原木・山田木炭を使って職人技で焼き上げます。
食器は手馴染みがよく、色や形を眺めているだけでも楽しいものを。
そして焼鳥は、芸術的な仕上がり!味だけでなく、見た目にも美しい焼鳥(笑)です!
焼鳥には、やはり純米酒、埼玉・酒造、神亀(しんかめ)の熱燗がどんどん進んでしまいますが、鶏レバーパテ(バター入りで下触りなめらか)や広島・ミラサカ(三良坂)フロマージュ(フランス、日本のチーズコンクール受賞歴あり)のチーズ焼きには、
ぜひ、bio(自然派)フランス・アルザス地方のリースリング「ジェラール・シュレール」のマリアージュを楽しんで頂きたいです。
寒くて乾燥した冬の時期、てるてる坊主が軒下につるされているときは・・・自家製「ゆべし」も楽しめるお店の証ですね。
【店舗デザイン.COM内 山翠舎 店舗事例 焼鳥 味道】
https://www.tenpodesign.com/work/detail/27118
(ライター 稲葉朋子)
食材に三重・熊野地鶏を使っています。
三重県原産のシャモ「八木戸」と三重県の銘柄鶏「伊勢赤どり」に「名古屋コーチン」を掛け合わせた高級鶏。なかなか味わえない美味しさです。
食材も最高ですが、炭にもこだわっています。紀州備長炭使用店として、和歌山・ウバメガシ原木・山田木炭を使って職人技で焼き上げます。
食器は手馴染みがよく、色や形を眺めているだけでも楽しいものを。
そして焼鳥は、芸術的な仕上がり!味だけでなく、見た目にも美しい焼鳥(笑)です!
焼鳥には、やはり純米酒、埼玉・酒造、神亀(しんかめ)の熱燗がどんどん進んでしまいますが、鶏レバーパテ(バター入りで下触りなめらか)や広島・ミラサカ(三良坂)フロマージュ(フランス、日本のチーズコンクール受賞歴あり)のチーズ焼きには、
ぜひ、bio(自然派)フランス・アルザス地方のリースリング「ジェラール・シュレール」のマリアージュを楽しんで頂きたいです。
寒くて乾燥した冬の時期、てるてる坊主が軒下につるされているときは・・・自家製「ゆべし」も楽しめるお店の証ですね。
【店舗デザイン.COM内 山翠舎 店舗事例 焼鳥 味道】
https://www.tenpodesign.com/work/detail/27118
(ライター 稲葉朋子)
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都渋谷区広尾3-12-30 1F | ||
外部リンク | |||
代表者 | 山上浩明 | 担当者 | 山上浩明 |
業種・業態 | 店舗設計・施工、飲食店開業支援、古材専門設計・施工、古民家買取・再生 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | 可能 | スタッフ数 | 25人 |
資格・許認可 | 株式会社山翠舎一級建築士事務所 (長野)A第26281号 |
このデザイン会社のその他の事例
居酒屋に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
かつて新潟の古民家に使われていた、立派な欅(けやき)蔵戸。 重厚感がありますが...続きを読む
かつて新潟の古民家に使われていた、立派な欅(けやき)蔵戸。 重厚感がありますが、開けるときはスムーズに動きます。隠す