有限会社吉造建築デザイン
福岡県福岡市中央区赤坂3-6-42エバーライフ赤坂1F
×
にのじ博多西中洲店
ニノジハカタニシナカステン

この事例のコンセプト
1998年にオープンした『BARにのじシリーズ』
オーセンティックBARとして、20年以上経過しても古さを感じさせないデザイン。
ブビンガの原木に特殊な仕上げを施せば、山崎25年のダブルのストレートを注いだ
モーゼルのショットグラスも見たことのない琥珀色にみえてくる。
和風デザインとモダニズム。
これがベースに有れば少々的外れな材料もマッチングするから不思議である。
つくり込んだBARにマネジメントを反映させることは難しいと言われる。
道楽や趣味の背景が垣間見えなければ納得を得難い商売。
システムにはめようとすればたちまちアレルギー反応をおこされる。
四半世紀考えてみた末、フワーっとした答えなんですよねー。
interior design + bar management = something
BARは沢山つくったけどどんなカメラマンでも『現場を越えられない』
その場の臨場感がある。そうなればデザイナーとして勝利宣言。
一人のBAR designerとして常にBAR空間を構成する際に思い浮かべるのは
超古い昔の雑誌、bacchusのある月のタイトルを引用し、『今夜はBARへ』
そして、全国のBARマニアやとんでもないBARを作りたい方は合田へ相談を。
オーセンティックBARとして、20年以上経過しても古さを感じさせないデザイン。
ブビンガの原木に特殊な仕上げを施せば、山崎25年のダブルのストレートを注いだ
モーゼルのショットグラスも見たことのない琥珀色にみえてくる。
和風デザインとモダニズム。
これがベースに有れば少々的外れな材料もマッチングするから不思議である。
つくり込んだBARにマネジメントを反映させることは難しいと言われる。
道楽や趣味の背景が垣間見えなければ納得を得難い商売。
システムにはめようとすればたちまちアレルギー反応をおこされる。
四半世紀考えてみた末、フワーっとした答えなんですよねー。
interior design + bar management = something
BARは沢山つくったけどどんなカメラマンでも『現場を越えられない』
その場の臨場感がある。そうなればデザイナーとして勝利宣言。
一人のBAR designerとして常にBAR空間を構成する際に思い浮かべるのは
超古い昔の雑誌、bacchusのある月のタイトルを引用し、『今夜はBARへ』
そして、全国のBARマニアやとんでもないBARを作りたい方は合田へ相談を。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 福岡県福岡市中央区赤坂3-6-42エバーライフ赤坂1F | ||
外部リンク | |||
代表者 | 合田吉裕 | 担当者 | 鈴木真由 |
業種・業態 | 店舗設計・デザイン・施工・監理 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | - | スタッフ数 | 6人 |
資格・許認可 | 福岡県知事許可(般-30)第112159号 |
このデザイン会社のその他の事例
バーに関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ