株式会社スウィング
大阪府大阪市西区立売堀6-6-18橘ビル3F
×
billage OSAKA 朝日プラザ梅田ビル
ビレッジオオサカアサヒプラザウメダビル
キーワード

この事例のコンセプト
シェアオフィス&コワーキングスペースとして大阪本町の第一号店からデザインサポートをさせて頂いている施設です。本件は、茶屋町エリアでの展開となり、これまでで最大規模の設計となりました。施設のコンセプト(メンバー同士のイノベーションが誘発される環境づくり)を下地に、過去事例のフィードバックも加味しつつ、設計を進めました。
「ムラビト」と呼ばれる会員の皆さんが1から施設のカルチャーを創り上げていく未完成のワクワク感、ポジティブな場の雰囲気を高揚させるようなインテリアデザインが意図されました。
ビルの外部柱型に特徴的なタイルのボーダーや連続するアーチを、コワーキングスペースの特徴的なデザインとして内部にも展開し、内外を一体的に関連付けています。
また、茶屋町は街路樹やベンチ・休憩スペースも多く、歩行者の街路空間の豊かさが特徴的です。施設内でも、街場のような活気あるコミュニケーションが交わされることを目指し、ちょっとした腰掛けられる場を点在させたり、ミニラウンジを廊下の中ほどに配置したり、席レイアウトにも工夫を凝らしました。
かつての「若者の街・ポップカルチャーな街」の雰囲気から、大人が楽しめる街へ変貌している茶屋町のエネルギーを感じ、ビレッジのコンセプトとシンクロする空間を体現しています。
「ムラビト」と呼ばれる会員の皆さんが1から施設のカルチャーを創り上げていく未完成のワクワク感、ポジティブな場の雰囲気を高揚させるようなインテリアデザインが意図されました。
ビルの外部柱型に特徴的なタイルのボーダーや連続するアーチを、コワーキングスペースの特徴的なデザインとして内部にも展開し、内外を一体的に関連付けています。
また、茶屋町は街路樹やベンチ・休憩スペースも多く、歩行者の街路空間の豊かさが特徴的です。施設内でも、街場のような活気あるコミュニケーションが交わされることを目指し、ちょっとした腰掛けられる場を点在させたり、ミニラウンジを廊下の中ほどに配置したり、席レイアウトにも工夫を凝らしました。
かつての「若者の街・ポップカルチャーな街」の雰囲気から、大人が楽しめる街へ変貌している茶屋町のエネルギーを感じ、ビレッジのコンセプトとシンクロする空間を体現しています。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区立売堀6-6-18橘ビル3F | ||
外部リンク | |||
代表者 | 小泉 宙生・金山 大 | 担当者 | 金山 大 |
業種・業態 | 店舗インテリアデザイン・建築設計・リノベーション | ||
坪単価 |
2万円-8万円
坪単価は設計・監理料/用途によって変動します |
||
建築設計 | 可能 | スタッフ数 | 6人 |
資格・許認可 |
大阪府知事登録 一級建築士事務所(イ)22014号 一級建築士 第318158号 金山 大(計2名) 二級建築士(2名) |
このデザイン会社のその他の事例
その他(サービス)に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ