株式会社山翠舎
東京都渋谷区広尾3-12-30 1F
×
本で旅するVia
ホンデタビスルビア
担当者
-
施工管理担当
岸 航平

この事例のコンセプト
ブックカフェというとカフェとしての存在感が強いが、
今回の店舗像はあくまで本を読むための空間。
旅や世界の本を読を読むことで、あたかも旅をしたかの様な経験を感じてもらいたいという 気持ちがつまった空間です。
「没頭する空間」というテーマを掲げ 本読むことに加え、この空間だからこそ、集中して本の世界に入り込めるという 空間的な付加価値を与える事を目指しました。
古民家の躯体を現しながらも、土の様な質感をもつ、ブラック~ダークグレーの素材で 床と壁を構成する事で、蔵の中の様な落ち着きのある空間を作りました。
更にそれとは対称的に天井を低くし、床も1段さげた、洞窟の様なスペースを設けることで ここに座ってみたいなと思わせる特等席を用意しました。
2階はギャラリースペースとして開放されており 新たな発見やひらめきを得られるような空間に。
ラワン合板を中心に空間を仕上げ、壁面には有孔ボードを使用する事で ギャラリーとして使いやすくなっています。 壁面をグリット状に分割する事で、奥に抜けるスタッフルームのドアを 隠し戸となる様に設計しました。
今回の店舗像はあくまで本を読むための空間。
旅や世界の本を読を読むことで、あたかも旅をしたかの様な経験を感じてもらいたいという 気持ちがつまった空間です。
「没頭する空間」というテーマを掲げ 本読むことに加え、この空間だからこそ、集中して本の世界に入り込めるという 空間的な付加価値を与える事を目指しました。
古民家の躯体を現しながらも、土の様な質感をもつ、ブラック~ダークグレーの素材で 床と壁を構成する事で、蔵の中の様な落ち着きのある空間を作りました。
更にそれとは対称的に天井を低くし、床も1段さげた、洞窟の様なスペースを設けることで ここに座ってみたいなと思わせる特等席を用意しました。
2階はギャラリースペースとして開放されており 新たな発見やひらめきを得られるような空間に。
ラワン合板を中心に空間を仕上げ、壁面には有孔ボードを使用する事で ギャラリーとして使いやすくなっています。 壁面をグリット状に分割する事で、奥に抜けるスタッフルームのドアを 隠し戸となる様に設計しました。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都渋谷区広尾3-12-30 1F | ||
外部リンク | |||
代表者 | 山上浩明 | 担当者 | 山上浩明 |
業種・業態 | 店舗設計・施工、飲食店開業支援、古材専門設計・施工、古民家買取・再生 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | 可能 | スタッフ数 | 25人 |
資格・許認可 | 株式会社山翠舎一級建築士事務所 (長野)A第26281号 |
このデザイン会社のその他の事例
カフェ・パン屋・ケーキ屋に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
旅や世界の本を読を読むことで、あたかも旅をしたかの様な経験を感じてもらいたいとい...続きを読む
旅や世界の本を読を読むことで、あたかも旅をしたかの様な経験を感じてもらいたいという 気持ちがつまった空間です。隠す