1. トップ
  2. デザイン事例を探す [ 事例一覧 ]
  3. 鮨まつざき 奥の間
MYST
愛知県名古屋市千種区春岡2-27-21 2F
×

鮨まつざき 奥の間

スシマツザキ

クリップする
(クリップ済) 一覧へ

店舗概要 鮨まつざき 奥の間のHPへ

  • 愛知県名古屋市中区錦3-10-16大河内ビル1階
  • 栄駅
  • 寿司屋
  • 40 坪
  • スケルトン
  • 2024年工事完了

担当者

武田慎太良

この事例のコンセプト

名古屋市中区錦の鮨屋の内装計画です。

守破離の考えを根底に据え、純和風の空間を基調としつつ、シュルレアリスティックな手法を取り入れることで、伝統と革新の狭間に立つ新たな空間体験を目指しました。

特に、「剪裁」という考え方を空間に適用させています。文字通り「剪(きる)」と「裁(つくる)」という二つの行為を組み合わせた言葉ですが、既存の形式や要素を一部切り取り(剪)、その一部を新たな文脈や視点で再構成(裁)して、元の形が持つ秩序や美しさを尊重しつつ、新たな解釈や意味を加えることを意図しました。

この「剪裁」にて、日本の伝統的な形式をあえて切り取り、一部を削ぎ落とし、そこに意図的な新しい表現を重ねるアプローチの結果、既存の美の枠から逸れた新たな風景が現われました。

直線のカウンターを中心に据えた中の間とL字型のカウンターを据えた奥の間の2種類の性格の個室を、雁行する路地のような廊下が繋ぐ平面構成となっています。

日本的な要素を基調にしながらも、鉱物のような硬質な美を取り入れるなど、和紙や木材とともに、鉱物的な光沢のある素材を用いることで、そのコントラストが非現実性を際立てます。 鮨屋という伝統的な形式に新しい価値を吹き込み、単なる食事の場を超え、来訪者が五感で感じる体験へと昇華させることを目指しています。「剪裁」という手法を通じて生み出された非日常的な空間は、来訪者を日常から解き放ち、現実と幻想の交錯する体験を提供することを願います。

この事例を手掛けた会社の概要

社名
MYST
この会社をクリップ
(クリップ済) 一覧へ
所在地 愛知県名古屋市千種区春岡2-27-21 2F
外部リンク
代表者 武田慎太良 担当者 篠元貴之
業種・業態 デザイン・設計のみ
坪単価
建築設計 可能 スタッフ数  4人
資格・許認可 ・一級建築士
・二級建築士
・建築学修士 M.arch (米国)
・フォトグラファー(プロ)

この会社にお問い合わせ

この事例をクリップ
(クリップ済) 一覧へ