デザイン会社
ログイン
掲載希望の
デザイン会社様
ユーザー
ログイン
無料
会員登録
デザイン事例をさがす
新着事例
業種・業態からさがす
キーワードからさがす
デザイン事例ランキング
最近見たデザイン事例
デザイン会社をさがす
地域からさがす
対応可能範囲からさがす
デザイン会社ランキング
デザイナーからさがす
デザイン会社から提案を受ける
店舗デザインについて学ぶ
デザイナーの流儀
店舗デザインマガジン
店舗の内装費用の相場
店舗デザイン.COMトップ
デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
神奈川のデザイン会社一覧
株式会社プロット
口コミ・評判一覧
ほどがや千成鮨の施主からの口コミ・評判
株式会社プロットのほどがや千成鮨の施主からの口コミ・評判
株式会社プロットへの口コミ・評判
投稿日: 2010-05-11
ほどがや千成鮨
業種
寿司
場所
神奈川県
出店・改装の経緯について
保土ヶ谷で代々鮨屋を営んでおり、7年前、先代が移転を機に三階建てのビルに新築しました。
駅前という好立地。建物さえしっかりしていれば、後はどうにでも。と、1階はカウンター席、2階はテーブル席、3階は大広間という大まかな造りでした。
地元ではそれなりに知名度はあったものの、入りやすさを優先したファサードは寿司チェーン店に間違われることもしばしば。
またフロアごとの使い勝手や機能面でも改善したい個所があったので、少しずつ手を加えて行きたいと漠然と思っていました。
そんな時に、店舗デザイン.COMを見つけ、長い目でいろいろと相談できるパートナーを見つけられたら、というような気持ちでマッチングサービスに登録してみたんです。
そんな状況でしたので、予算以外、具体案というものはありませんでした。現状を説明し、改装についてどこから手を付けたらいいか、という事から一緒に考えてほしいと要望しました。
デザイン会社選定
とても曖昧な依頼内容にもかかわらず、18社の会社からエントリーがありました。
同じような悩みを持つクライアントさんとの仕事例を紹介して下さった会社や、いろいろな視点から具体案を提示して下さった会社など、皆さん熱心でどこを選んだらよいか随分悩みました。
当店は鮨屋なのでまずは和食系のデザイン例などを参考にさせて頂き、2社を選抜しました。
またのちの相談もしやすいよう、近場という点も選考要因にありましたので、エントリーのなかったプロットさんには直接電話をし、商談に加わって頂きました。
マッチングを利用したのは昨年の7月でしたので、年内に改装を行うことも検討しましたが、年末年始の繁忙期に改装のPRが出来ると捉え、年明けの2月に工事プレオープン、3月よりリニューアルすることとしました。
デザイン会社さんからすると、選考の時期が長くなってしまうので、迷惑になるのではないかと心配していたのですが、プロットさんから「考える時間を十分もらえる事はとても有難く、やり甲斐があります」というご意見を頂き、こちらも安心してじっくりと具体案や方向性を見つめる事が出来ました。
また、気になる店舗を見て回ったり、ご紹介頂いたセミナーに参加したり、有意義な時間でもありました。
そうして、板の間だった3階の大部屋を掘りこたつ席に改装する事に決まり、こちらの要望や機能的にクリアしてもらわなければならないポイントなどお伝えしました。
それらを考慮し、各社2度ほどデザイン案と見積金額を提示してもらいました。
今は皆さんCGで寸法通りの縮尺、光の加減や明るさなど、ほぼ実際に近い形で見せて頂けるので、とても分かりやすく、こちらもイメージを伝えやすかったです。
プロットさんは、まず徹底的に現状を調べて下さいました。
細かい寸法から、下地素材、照明や配線、エアコンの品番まで、可能性のある所は全て事前に調べてくれていたので、ちょっとした質問や要望にもすぐに答えてもらえました。
とにかくこのお仕事が好きなんだなぁ、と熱意が感じられました。また見積も最初から資材や金額について細かく説明がありましたので安心感がありました。
誠実で親しみやすい。そんな思いが重なりプロットさんに依頼することにしました。
施工について
施工についても一貫してプロットさんに依頼しました。
まだ新築7年なので使える物は十分に生かして頂きました。
図面では納得したはずのことでも実際はやはり違うもので、毎日現場をみながら、これはちょっと…などと気がひけましたが勇気を出して言いました。
申し訳ないような、やり直し作業になった事もありましたが、プロットさんも大工さんも「大丈夫ですよ、今のうちに言って下さい。他にはありませんか?」などと声をかけて下さいました。
最後の最後までそのような訂正の連続でしたが、もちろん最終的には納得の行くものが出来て、お陰様でお客様にも喜ばれています。
今回は基礎をいじったことで思った以上に予算がかかり、機能面重視になってしまいましたが、それでも手応えを感じる事が出来ました。
店内の雰囲気が良くなったことで、スタッフの接客態度にも、今まで以上に「もてなし」の気持ちを意識するようになり、思いがけない相乗効果がありました。
やはり内装はお客様にとっても、そこで働く人にとっても、大事な要因であると思いました。
大変お世話になったプロットさんはもちろん、今回、相談に乗って頂いた他のデザイン会社さんにも大変感謝しています。
マッチングサービスを利用させて頂き、本当によかったです。
開業や改装する皆さんにお薦めしたいです。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる
マッチングについて詳しく見る
ほどがや千成鮨
役職
施主
業態
寿司
住所
神奈川県保土ヶ谷区岩井町53 1-3F
最寄り駅
保土ヶ谷駅
店舗URL
http://www.sennari-sushi.com
事例の詳細を見る
口コミ対象のデザイン会社
社名
株式会社プロット
所在地
神奈川県横浜市中区尾上町4-54 Kannai ex 3F
業種・業態
店舗内装・設計施工・デザイン|神奈川県横浜市
この口コミ・評判を共有する
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均
7
社のデザイン会社から提案!
業態
店舗業態を選択
飲食店
物販・アパレル
サービス・理美容・医院
オフィス・事務所
その他
物件
取得状況を選択
取得済み
申込中
検討中・現在探している
まだ探していない・これから探す
株式会社プロットの他事例の口コミ・評判
株式会社プロットの丼丸つな男の施主からの口コミ評判
丼丸つな男
開業のきっかけについて教えてください。
本業がアメリカ時間を軸にして働いているため、仕事が午前中に済むことが多く、昼間の時間を有効に使いたいと考え開業しました。 丸分水産という三崎港で80%のシェアを持つ会社があるのですが、そこの奥様の弟と友人なんです。 その会社が居酒屋やお店など、個人向けに鮪を卸す「つな男」という会社を新しく設立した際、それに自分も関係していたため「それなら自分の所でもマグロを」と思ったのがきっかけです。
口コミの詳細を見る
株式会社プロットのCocktail Bar Nemanjaの施主からの口コミ評判
Cocktail Bar Nemanja
開業を決意されたきっかけと、そこからデザイン会社探しに至る流れをお聞かせ下さい
私はワールド・フレア協会アジア・ディレクターと全日本フレア・バーテンダーズ協会会長を兼任しており、横浜のバーに17年間勤めながら国内外を飛び回っておりました。以前から自分のお店を持ちたいという夢はあったのですが、今年に入ってようやく少しずつ体が空くようになってきたことを機に、2013年6月頃から物件を探し始めました。 エリアは横浜、特にこの日本大通り駅周辺を考えていました。路面店にはこだわっていませんでしたが、妻と二人でやっていきたかったため、20坪以下の物件を希望していました。並行してデザイン会社探しもスタートしましたが、心当たりの業者さんはいなかったため、インターネットで偶然見つけたマッチングサービスを利用しました。
口コミの詳細を見る
株式会社プロットのAuratoの施主からの口コミ評判
Aurato
店舗デザイン.COMをご利用されたきっかけを教えてください
以前お世話になっていた先輩が、店舗デザイン.COMを利用して店をオープンしました。彼からサイトのことは聞いていたので、自分が出店する際にも利用しようと考えており、今回登録しました。
口コミの詳細を見る
この会社の口コミ・評判一覧
ページトップへ戻る
出店・改装の経緯について
駅前という好立地。建物さえしっかりしていれば、後はどうにでも。と、1階はカウンター席、2階はテーブル席、3階は大広間という大まかな造りでした。
地元ではそれなりに知名度はあったものの、入りやすさを優先したファサードは寿司チェーン店に間違われることもしばしば。
またフロアごとの使い勝手や機能面でも改善したい個所があったので、少しずつ手を加えて行きたいと漠然と思っていました。
そんな時に、店舗デザイン.COMを見つけ、長い目でいろいろと相談できるパートナーを見つけられたら、というような気持ちでマッチングサービスに登録してみたんです。
そんな状況でしたので、予算以外、具体案というものはありませんでした。現状を説明し、改装についてどこから手を付けたらいいか、という事から一緒に考えてほしいと要望しました。
デザイン会社選定
同じような悩みを持つクライアントさんとの仕事例を紹介して下さった会社や、いろいろな視点から具体案を提示して下さった会社など、皆さん熱心でどこを選んだらよいか随分悩みました。
当店は鮨屋なのでまずは和食系のデザイン例などを参考にさせて頂き、2社を選抜しました。
またのちの相談もしやすいよう、近場という点も選考要因にありましたので、エントリーのなかったプロットさんには直接電話をし、商談に加わって頂きました。
マッチングを利用したのは昨年の7月でしたので、年内に改装を行うことも検討しましたが、年末年始の繁忙期に改装のPRが出来ると捉え、年明けの2月に工事プレオープン、3月よりリニューアルすることとしました。
デザイン会社さんからすると、選考の時期が長くなってしまうので、迷惑になるのではないかと心配していたのですが、プロットさんから「考える時間を十分もらえる事はとても有難く、やり甲斐があります」というご意見を頂き、こちらも安心してじっくりと具体案や方向性を見つめる事が出来ました。
また、気になる店舗を見て回ったり、ご紹介頂いたセミナーに参加したり、有意義な時間でもありました。
そうして、板の間だった3階の大部屋を掘りこたつ席に改装する事に決まり、こちらの要望や機能的にクリアしてもらわなければならないポイントなどお伝えしました。
それらを考慮し、各社2度ほどデザイン案と見積金額を提示してもらいました。
今は皆さんCGで寸法通りの縮尺、光の加減や明るさなど、ほぼ実際に近い形で見せて頂けるので、とても分かりやすく、こちらもイメージを伝えやすかったです。
プロットさんは、まず徹底的に現状を調べて下さいました。
細かい寸法から、下地素材、照明や配線、エアコンの品番まで、可能性のある所は全て事前に調べてくれていたので、ちょっとした質問や要望にもすぐに答えてもらえました。
とにかくこのお仕事が好きなんだなぁ、と熱意が感じられました。また見積も最初から資材や金額について細かく説明がありましたので安心感がありました。
誠実で親しみやすい。そんな思いが重なりプロットさんに依頼することにしました。
施工について
まだ新築7年なので使える物は十分に生かして頂きました。
図面では納得したはずのことでも実際はやはり違うもので、毎日現場をみながら、これはちょっと…などと気がひけましたが勇気を出して言いました。
申し訳ないような、やり直し作業になった事もありましたが、プロットさんも大工さんも「大丈夫ですよ、今のうちに言って下さい。他にはありませんか?」などと声をかけて下さいました。
最後の最後までそのような訂正の連続でしたが、もちろん最終的には納得の行くものが出来て、お陰様でお客様にも喜ばれています。
今回は基礎をいじったことで思った以上に予算がかかり、機能面重視になってしまいましたが、それでも手応えを感じる事が出来ました。
店内の雰囲気が良くなったことで、スタッフの接客態度にも、今まで以上に「もてなし」の気持ちを意識するようになり、思いがけない相乗効果がありました。
やはり内装はお客様にとっても、そこで働く人にとっても、大事な要因であると思いました。
大変お世話になったプロットさんはもちろん、今回、相談に乗って頂いた他のデザイン会社さんにも大変感謝しています。
マッチングサービスを利用させて頂き、本当によかったです。
開業や改装する皆さんにお薦めしたいです。
マッチングサービスに登録して
平均7社の提案を無料で比較できる