マッチングサービス利用者の声 詳細
マッチングサービスを利用して、依頼するデザイン・施工会社を決定された方の出店事例、マッチングサービスを利用した感想についてご覧いただけます。
マッチングサービスとは?
出店/改装したいお店のイメージを登録するだけで、イメージに共感した平均7社の内装デザイン会社から提案が届くサービスです。
理想のお店を出店したい人、信頼できるデザイン会社にまだ出会えていない人におすすめです!
理想のお店を出店したい人、信頼できるデザイン会社にまだ出会えていない人におすすめです!
Bio Complet
公開日:Mon Jul 14 00:00:00 JST 2014
業態 | ベーカリー |
---|---|
物件状態・面積 | 居抜き(前テナント:ベーカリー) 5坪 |
店舗名・施設名 | Bio Complet |
インタビュー | 店主 菅野 康幸 さん |
デザイン会社 | 株式会社インティ |

外観

ファザード

厨房(石臼とオーブン)

店主 菅野康幸さん
まずは、開業の経緯についてお聞かせいただけますか?
私はいま40歳で、6年ほど前までは大手ファーストフード店で店長職を務めていました。
そこでの仕事は充実していたのですが、将来的には独立したい想いがあったこと、また飲食業を通じて自分が心から自信を持てるものを提供したいという想いが強くなり、パンの世界で修業を始めました。
さらに開業の意思を固めるきっかけとなった出来事が、2011年の東日本大震災です。私は岩手県出身で、震災後には数日間ですが大槌・釜石へボランティアに訪れました。
そこでの体験を通じ「今後も力になれることを続けていきたい」と考え、パンの食材に岩手産のものを積極的に取り入れていくコンセプトを決めました。
ファーストフード店にいた時代から、出張があるたびに各地のベーカリーでパンを食べ歩いてきました。
中でも一番影響を受けた店が、神戸・芦屋の「ベッカライ・ビオブロート」さん。
同店は石臼で粉を挽き、オーガニックパンにこだわっている店なのですが、私も製粉間もない小麦粉の風味を味わっていただきたい、少しでもおいしいパンをお出ししたいという想いから、自家製粉を行い、素材を厳選したオーガニックのベーカリーを開業することを決意しました。
そこでの仕事は充実していたのですが、将来的には独立したい想いがあったこと、また飲食業を通じて自分が心から自信を持てるものを提供したいという想いが強くなり、パンの世界で修業を始めました。
さらに開業の意思を固めるきっかけとなった出来事が、2011年の東日本大震災です。私は岩手県出身で、震災後には数日間ですが大槌・釜石へボランティアに訪れました。
そこでの体験を通じ「今後も力になれることを続けていきたい」と考え、パンの食材に岩手産のものを積極的に取り入れていくコンセプトを決めました。
ファーストフード店にいた時代から、出張があるたびに各地のベーカリーでパンを食べ歩いてきました。
中でも一番影響を受けた店が、神戸・芦屋の「ベッカライ・ビオブロート」さん。
同店は石臼で粉を挽き、オーガニックパンにこだわっている店なのですが、私も製粉間もない小麦粉の風味を味わっていただきたい、少しでもおいしいパンをお出ししたいという想いから、自家製粉を行い、素材を厳選したオーガニックのベーカリーを開業することを決意しました。
デザイン会社との商談の流れ、株式会社インティさんに依頼された決め手をお聞かせ下さい
物件を探し始めたのは2013年の3月頃です。
決して万人受けするパンではないと考えていましたので、全国でも住民一人あたりのパンの消費量が多いことで知られる横浜市の北部エリア、特に田園都市線沿いで探していました。
まだ物件を契約する前、2013年9月にシンクロ・フードさんのセミナーに参加させていただき、マッチングサービスを使い始めました。
そちらからは計10社にオファーをいただき、そのうち3社と面談させていただきました。
絞り込みにあたっては、過去の施工実績の写真も参考にしましたが、一番のポイントになったのはいただいたメールの内容とレスポンスの速さです。
10社のうち、マッチングサービス登録日にご連絡いただいたのが2社、翌日中にご連絡いただいたのが4社で、残りの4社は五月雨式でのご連絡でした。
思い返せば、面談させていただいた3社は翌日までにファーストコンタクトをいただいた会社でしたので、早くにご連絡いただくほうが印象には残りやすいと思いました。
インティさんの場合、お見積りは最安値ではなかったのですが、アフターサービスの面も含めてこれから長くお付き合いしていくことを考え、最も安心できる会社ではないかと思えたことが依頼の決め手です。
決して万人受けするパンではないと考えていましたので、全国でも住民一人あたりのパンの消費量が多いことで知られる横浜市の北部エリア、特に田園都市線沿いで探していました。
まだ物件を契約する前、2013年9月にシンクロ・フードさんのセミナーに参加させていただき、マッチングサービスを使い始めました。
そちらからは計10社にオファーをいただき、そのうち3社と面談させていただきました。
絞り込みにあたっては、過去の施工実績の写真も参考にしましたが、一番のポイントになったのはいただいたメールの内容とレスポンスの速さです。
10社のうち、マッチングサービス登録日にご連絡いただいたのが2社、翌日中にご連絡いただいたのが4社で、残りの4社は五月雨式でのご連絡でした。
思い返せば、面談させていただいた3社は翌日までにファーストコンタクトをいただいた会社でしたので、早くにご連絡いただくほうが印象には残りやすいと思いました。
インティさんの場合、お見積りは最安値ではなかったのですが、アフターサービスの面も含めてこれから長くお付き合いしていくことを考え、最も安心できる会社ではないかと思えたことが依頼の決め手です。
施工はどのように進んでいきましたか? また、インティさんに依頼されてのご感想はいかがでしょう?
お店のコンセプトは明確に決まっていましたので、インティさんには、こちらの要望をもとにデザインしていただくという形でした。
ただ、営業さん、デザイナーさんからもプロ視点でのアドバイスや提案をいただけましたので、頼もしかったです。
連絡に対するレスポンスが速やかでしたので、打ち合わせはスムーズでした。
施工もおおむね順調に進みました。
厨房機器は、基本的に前テナントのものをそのまま使用していますが、石臼と作業台下の冷蔵庫を新設、パンを作る機械を中古で入れ、オーブンを増設。
機器選定と購入は私のほうで行い、設置はインティさんにお手伝いいただきました。
困った出来事といえば、当初は2月中旬にオープン予定だったのですが、備品が大雪の影響でなかなか届かず、食材の輸送も遅れ、結局2週間ほど伸びてしまったことですね。
前テナントのベーカリーはお客様に店内に入って選んでもらうスタイルでしたが、当店は厨房・販売スペースを拡大し、外からショーケースを前にして買っていただくレイアウトに変えています。
ショーケース等の什器を流用していることから、壁に微妙な隙間が空いてしまうなど少し気になる部分はあるのですが、そこを予算内で調整するのが難しいのは重々承知でしたので、全体としては満足しています。
ただ、営業さん、デザイナーさんからもプロ視点でのアドバイスや提案をいただけましたので、頼もしかったです。
連絡に対するレスポンスが速やかでしたので、打ち合わせはスムーズでした。
施工もおおむね順調に進みました。
厨房機器は、基本的に前テナントのものをそのまま使用していますが、石臼と作業台下の冷蔵庫を新設、パンを作る機械を中古で入れ、オーブンを増設。
機器選定と購入は私のほうで行い、設置はインティさんにお手伝いいただきました。
困った出来事といえば、当初は2月中旬にオープン予定だったのですが、備品が大雪の影響でなかなか届かず、食材の輸送も遅れ、結局2週間ほど伸びてしまったことですね。
前テナントのベーカリーはお客様に店内に入って選んでもらうスタイルでしたが、当店は厨房・販売スペースを拡大し、外からショーケースを前にして買っていただくレイアウトに変えています。
ショーケース等の什器を流用していることから、壁に微妙な隙間が空いてしまうなど少し気になる部分はあるのですが、そこを予算内で調整するのが難しいのは重々承知でしたので、全体としては満足しています。
お店とパンについてのご紹介をお願いします
当店のパンは、有機JAS玄麦(カナダ産)を店舗の石臼で自家製粉し、小麦の外皮(ふすま・胚芽)の部分も含めた全粒粉100%の粉を使って作っています。
一般の製パン用粉は、製粉後も数ヵ月-1年ほどの消費期限が設けられているものが多いのですが、お米は精米直後のものがおいしいのと同様、小麦も製粉直後から酸化が始まるため、当店では基本的に「製粉後5日以内」に製パンしています。
パンの製造に欠かせない酵母は、北里大学釜石研究所が開発、有限会社あこ天然酵母が製造を行う『石割桜の酵母』を使用しています。
こちらは、岩手県・盛岡市にある樹齢360年を超える国の天然記念物「石割桜」より発酵に適した酵母を採取培養したもので、震災復興や地域活性化を目的として開発・製造が進められました。
さらに、一部のパンでは岩手県の農業法人で栽培されている「こゆき小麦」、さらに「もちきび」や「黒豆」など岩手県産のものを積極的に取り入れているほか、店頭では岩手県産の無添加ジャムやお茶などの物販も行っています。
まだ使用食材、品目は少ないですが、少しずつ増やしていくことで、関東圏の皆さんにも岩手県のアピールができるように努めていきたいと思います。
そして、副材料には有機やオーガニックのものを使用。製造に使う食材はすべてお客様に告知し、安心・安全を最大限追求していきます。
独立し、会社員時代とは違う苦労は山ほどあるものの、自分が作った商品が評価されることは大きなやりがいになりますので、日々努力を続けてまいります。
一般の製パン用粉は、製粉後も数ヵ月-1年ほどの消費期限が設けられているものが多いのですが、お米は精米直後のものがおいしいのと同様、小麦も製粉直後から酸化が始まるため、当店では基本的に「製粉後5日以内」に製パンしています。
パンの製造に欠かせない酵母は、北里大学釜石研究所が開発、有限会社あこ天然酵母が製造を行う『石割桜の酵母』を使用しています。
こちらは、岩手県・盛岡市にある樹齢360年を超える国の天然記念物「石割桜」より発酵に適した酵母を採取培養したもので、震災復興や地域活性化を目的として開発・製造が進められました。
さらに、一部のパンでは岩手県の農業法人で栽培されている「こゆき小麦」、さらに「もちきび」や「黒豆」など岩手県産のものを積極的に取り入れているほか、店頭では岩手県産の無添加ジャムやお茶などの物販も行っています。
まだ使用食材、品目は少ないですが、少しずつ増やしていくことで、関東圏の皆さんにも岩手県のアピールができるように努めていきたいと思います。
そして、副材料には有機やオーガニックのものを使用。製造に使う食材はすべてお客様に告知し、安心・安全を最大限追求していきます。
独立し、会社員時代とは違う苦労は山ほどあるものの、自分が作った商品が評価されることは大きなやりがいになりますので、日々努力を続けてまいります。
マッチングサービス(店舗デザイン.COM)を利用した感想をお聞かせ下さい
デザイン会社のマッチングサービスは斬新で便利なサービスだと思いました。
厨房機器業者のマッチングサービスもあればいいですね。
また、新規オープン時に関する情報は、この「利用者の声」などを通じて把握することができますが、たとえば開業1-3年後の声もお伝えいただくメニュー・コーナーがあると、これからオープンされる方にも有益で、より先の視点・観点を踏まえた計画の立案実行がしやすいのではないかと感じました。
厨房機器業者のマッチングサービスもあればいいですね。
また、新規オープン時に関する情報は、この「利用者の声」などを通じて把握することができますが、たとえば開業1-3年後の声もお伝えいただくメニュー・コーナーがあると、これからオープンされる方にも有益で、より先の視点・観点を踏まえた計画の立案実行がしやすいのではないかと感じました。

店舗情報
店舗名・施設名
Bio Complet
住所神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-18-5陽輪台たまプラーザ1F
最寄駅東急田園都市線 たまプラーザ駅
オープン日2014年3月5日
営業時間9:00〜18:00
定休日月・火曜日

Bio Completを手がけたデザイン会社
デザイン会社 : 株式会社インティ

理想のデザイン会社に出会える!
マッチングサービスのご利用はこちら

その他の利用者の声をご紹介
▼その他(飲食) 業態で出店された方の声
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。