FLIGHT no.04
大阪府大阪市住之江区北加賀屋2-5-45 APartMENT106
×
辻利兵衛本店 宇治本店茶寮
ツジリヘイホンテン ウジホンテンサリョウ
担当者
-
デザイン担当
北田 伸夫

この事例のコンセプト
-簡素なうつくしさの中に垣間みる優雅さ-
柱、梁、土壁など、簡素でありながら凛とした建築美はそのままに、中庭の光を十分に取りいれ、幾重にも重なる格子が 光と影 を生み出す。空間全体が一枚の切り絵のように装飾され、包み込まれるように。
創業萬延元年(西暦1860年)、宇治で茶問屋として創業以来、宇治抹茶の味と香りに拘り、歴史の想いと重みを継承し、現代へと製茶工場から茶寮へとコンバージョンする。
各売場の区画を保ちつつ、それぞれが売場機能として独立した空間に。個室感を与えつつ、格子や窓硝子、壁と壁の間に”隙 ”をつくり、空気の流れができる事で、人の動きや気配、庭からの採光が店内に陰影をつくり、時間の経過を認識させる。空間と空間を垣間見せ、その先の歴史をも垣間見せる。
柱、梁、土壁など、簡素でありながら凛とした建築美はそのままに、中庭の光を十分に取りいれ、幾重にも重なる格子が 光と影 を生み出す。空間全体が一枚の切り絵のように装飾され、包み込まれるように。
創業萬延元年(西暦1860年)、宇治で茶問屋として創業以来、宇治抹茶の味と香りに拘り、歴史の想いと重みを継承し、現代へと製茶工場から茶寮へとコンバージョンする。
各売場の区画を保ちつつ、それぞれが売場機能として独立した空間に。個室感を与えつつ、格子や窓硝子、壁と壁の間に”隙 ”をつくり、空気の流れができる事で、人の動きや気配、庭からの採光が店内に陰影をつくり、時間の経過を認識させる。空間と空間を垣間見せ、その先の歴史をも垣間見せる。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 大阪府大阪市住之江区北加賀屋2-5-45 APartMENT106 | ||
外部リンク | |||
代表者 | 北田伸夫 | 担当者 | 北田伸夫 |
業種・業態 | 商業・住空間の内装設計デザイン及び監理 家具・什器などのインテリアプロダクトデザイン | ||
坪単価 | |||
建築設計 | - |
このデザイン会社のその他の事例
バーに関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ