株式会社 Design Atelier 円舞 : デザイン事例詳細

デザイン会社概要
所在地
東京都目黒区青葉台1-29-12-206
[地図]
代表者
小松崎 充
担当者
小松崎 充
設立
2012年1月1日
業種・業態
空間デザイン・設計・グラフィック・アートワーク・他
社内風景
過去事例
クライアントは飲食・物販・クリニック・サービス・オフィス・ショールームからオークション会場、エンターテイメント空間、さらにはプロダクト商品まで、ご依頼いただく範囲は多岐に渡ります。規模の大小を問わず、個人のお客様から上場企業様まで幅広く、日本全国から海外までお仕事させていただいております。また、企業様のブランド開発やブランド監修までご依頼されることも多いです。
*大衆酒場・やきとん【筑前屋】
*【moreru mignon/モレルミニョン】全店
*デンタルスタジオ(審美歯科)【Lagform】全店
*【KAWAII MONSTER CAFE】
*本マグロ専門問屋【とろ鮪】全店
*三代目魚河岸【青木鮮魚店】全店
*チーズタルト専門店【PABLO】
*Brand Reuse【NANBOYA/なんぼや】
など。
*過去、兼城祐作+造形集団株式会社へ在籍時に数百案件担当。
*大衆酒場・やきとん【筑前屋】
*【moreru mignon/モレルミニョン】全店
*デンタルスタジオ(審美歯科)【Lagform】全店
*【KAWAII MONSTER CAFE】
*本マグロ専門問屋【とろ鮪】全店
*三代目魚河岸【青木鮮魚店】全店
*チーズタルト専門店【PABLO】
*Brand Reuse【NANBOYA/なんぼや】
など。
*過去、兼城祐作+造形集団株式会社へ在籍時に数百案件担当。


▼この事例のコンセプト
デザイン担当

「泥臭く温かい人間臭さ。デザインをし過ぎない遊びの余白」
関東近郊を中心に現在約50店舗ほど展開されている大衆酒場、やきとん【筑前屋】。
近年より弊社でデザイン監修のお手伝いをさせて頂いております。
一人様から団体までファミリー、サラリーマン、カップル、女性同士と幅広く需要のある筑前屋は、普段使いできる街の大衆酒場として大変人気があります。
私がこの業態を依頼されてからデザインについて心掛けていることは、
“デザイナーしすぎないこと”
商業デザイナーとして単にかっこいい空間を造るのではなく、商いとして成立するスタッフやお客さんの密度や動きも踏まえた少しダサい居心地のいいカッコよさを追求することです。
幅広い層が混在するいいカオス感のある空間には何よりもまず顔となるファサードが大切であり、店内は人の動きを含めた密度感。
ファサードは視認性をうるさいぐらい強め、間口の広い路面店など店頭から見える店内、階段なども視覚的な層として積み重ねたデザインを意識しています。
決して綺麗すぎないカッコよすぎない、人間らしい泥臭さ温かさを感じさせる空間は、様々なお客様へ居心地のいい大衆酒場としてお応えできているのではないでしょうか。