西山徹デザイン事務所
京都府京都市中京区亀屋町378 ムーンビル3F
×
Pain de Singe
パンドサンジュ
店舗概要
- 住 大阪府堺市西区津久野町1丁8-15
- 駅 津久野
- 業 ベーカリー
- 面 15.81 坪
- 特 スケルトン
- 年 2012年工事完了
担当者
-
デザイン担当
西山 徹

この事例のコンセプト
【ever green】
息子が父親の後を継ぎたくなるような
訪れた子供に夢も与えられるような
みんなの早起きの理由になれるような
奥様の井戸端会議に少し花を添えられるような
地域に根ざしていつまでも市民に愛されるような
そして、その地域の世話役的な雰囲気を持った
そんな代々受け継がれていつしか普遍的なコトとなる、
『不朽-ever green-』のパン屋になればと思います。
木が時と共に重ねてきた年輪の表情は、どれ一つ同じモノがありません。
木を焼き、炭化処理をして職人が一枚一枚丁寧に敷き詰めていく。
Singeの空間デザインは、パンと同じ行程を踏むことから始まります。
そして、一般的なパン屋さんのイメージに時代の息吹をもたらす。
この場合、古木材を照らす照明のラインやシャープな鉄板がそれを担い、
互いに尊重し合う2つの調和は、どの世代でも褪せる事のない空間となった。
奥行き1600mmのカウンターは、パンの陳列台と制作の作業台を兼ねる。
音楽家が舞台で演奏を奏でるように、オープンなキッチンは子供に夢を与えるパフォーマンスの場であり、
制作行程を包み隠さず見てもらう事により、安心という『コト』も併せて販売する。
子供がパン屋さんになりたいと思うように格好良く。
息子が父親の後を継ぎたくなるような
訪れた子供に夢も与えられるような
みんなの早起きの理由になれるような
奥様の井戸端会議に少し花を添えられるような
地域に根ざしていつまでも市民に愛されるような
そして、その地域の世話役的な雰囲気を持った
そんな代々受け継がれていつしか普遍的なコトとなる、
『不朽-ever green-』のパン屋になればと思います。
木が時と共に重ねてきた年輪の表情は、どれ一つ同じモノがありません。
木を焼き、炭化処理をして職人が一枚一枚丁寧に敷き詰めていく。
Singeの空間デザインは、パンと同じ行程を踏むことから始まります。
そして、一般的なパン屋さんのイメージに時代の息吹をもたらす。
この場合、古木材を照らす照明のラインやシャープな鉄板がそれを担い、
互いに尊重し合う2つの調和は、どの世代でも褪せる事のない空間となった。
奥行き1600mmのカウンターは、パンの陳列台と制作の作業台を兼ねる。
音楽家が舞台で演奏を奏でるように、オープンなキッチンは子供に夢を与えるパフォーマンスの場であり、
制作行程を包み隠さず見てもらう事により、安心という『コト』も併せて販売する。
子供がパン屋さんになりたいと思うように格好良く。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 京都府京都市中京区亀屋町378 ムーンビル3F | ||
外部リンク | |||
代表者 | 西山 徹 | 担当者 | 西山 徹 |
業種・業態 | デザイン・設計 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | 可能 |
このデザイン会社のその他の事例
その他(物販・アパレル)に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ