デザイン会社一覧
株式会社コスモデザイン企画/大阪オフィス[コスモデザインキカク オオサカ]
アピールポイント
▼△▼△▼△テナント情報/現場調査/お見積り/デザイン提案無料▼△▼△▼△ 【多業種の経験を活かした、"型にはまらない"空間づくりを】 美容室・飲食店・カフェ・歯科医院・クリニック・物販店・ベーカリー・オフィスなど、私たちはこれまで幅広い業態の空間づくりに携わってきました。多様な現場経験があるからこそ、「こうあるべき」にとらわれず、業種や立地、ターゲットに合わせた自由で柔軟なデザインをご提案できます。 社内には、経験豊富なデザイナーから、感性豊かな若手スタッフまで在籍。デザイン性はもちろんのこと、使いやすさ・動線設計・演出にもこだわり、お店がオープンした「その後の成功」まで見据えて設計しています。 「このテナントで本当に開業できるのか?」 「どんなレイアウトがこの業種に向いているのか?」 そんな不安も、テナント探しから一緒に伴走します。 まずはお気軽にご相談ください。 理想をカタチにするお手伝いを、私たちが全力でいたします。
株式会社camos[カモス]
アピールポイント
私たちの設計・デザインにおいて最も大切にしているのは、お客様との対話を通じて、求められる機能やデザインをしっかりと理解し、その上で共通の目標に向かって共に歩んでいけるパートナーシップを築くことです。お客様との信頼関係を大切にし、常に一緒に最適な解決策を見つけることを心がけています。 特に商業施設や飲食店舗の環境デザインにおいては豊富な実績があり、路面店にとどまらず、ショッピングモールや複合施設への出店経験も多くあります。この知識を活かし、様々な立地条件や施設規模に対応できる提案が可能です。 また、建築や施工、グラフィックデザイン等に関しても信頼のおける協力者が揃っており、お客様のニーズに応じた柔軟な対応ができます。ご相談内容に合わせて、設計から施工まで一貫してサポートさせていただきますので、どんなご要望にも対応いたします。
株式会社AT.O.DE[アトデ]
アピールポイント
イイものはずっといい。トレンドを捉えつつも古びないデザイン。ずっと新しく、ずっと愛され、記憶に残る。時を経ても、色あせずに味わいが増していき、幾年あとでも「いいね」と言われ続ける。それが「あとでクるデザイン」AT.O.DEの仕事です。 コンセプトづくりから空気感を創造し、お客様が体験するサービスとデザインをストーリーで提案、ビジネスとトレンドのバランスのとれた仕事が好評をいただいています。
はちどり株式会社[ハチドリ]
アピールポイント
「売れるお店」をつくることを大切にしている南青山の店舗デザイン設計事務所です。 飲食店・アパレル・ショールーム・オフィス・学校など幅広い用途に対応! 関東に拠点をおきながら全国の案件をお手伝いしています。 ――――――――――――――― 業務内容 ――――――――――――――― ★FASE1 ―企画― 【業態の提案】 お客様から出店理由や構想をお伺いし"どのような売り方がベストか?"といった、 「業態」から一緒に考えさせていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★FASE2 ―物件取得― 【物件の適性判断】 物件契約前に内見に同行し、「立地」及び「インフラ設備」が出店計画に合致しているかを確認、 アドバイスさせていただきます。 大きく費用がかかる見込みの工事については予めご説明致します。 【スケジュールの管理】 「平面計画~デザイン~工事入札~施工~お引渡し」までのスケジュールを組ませていただき、 関係各社との調整を行いながらプロジェクトがスムーズに進行するよう努めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★FASE3 ―計画― 【利便性を追求したプラン提案】 平面計画、立面計画ではベストなオペレーションを追求し、利便性・効率の良いプランをご提案。 カウンターの高さや収納、厨房機器など、ミリ単位で設計致します。 【デベロッパー様・ビルオーナー様との専門的な打合せ】 施設のデザインルールや設備容量、工事区分等について専門的な知識が必要な内容について のお打合せ及び交渉はお任せ下さい。 【諸官庁との協議】 消防署や建築指導課、保健所などの諸官庁との協議及び申請をお客様の代わりに行います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★FASE4 ―施工― 【工事入札】 弊社の図面を基に数社の施工業者様にて入札。見積内容のチェックも行います。 【設計監理】 施工業者様と綿密な打合せを行い、図面通り施工されているかどうか現場確認に参ります。 必要に応じて関係業者様との調整も行います。 *施工を別途としている理由 私たちは施工をあえて別途としています。それはクライアントにとってメリットが大きいからです。 メリットとは・・・? 1_施工を請けないことで管理費が浮き、クライアントが支払う金額が15%程度抑えられるため。 2_適正な業者様を数社選定し入札するため、価格競争が起こり必然的に費用が抑えられるため。 3_弊社の売上をアップさせる目的で高価な材料をおすすめすることがないため。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★FASE5 ―開業後― 【開業後のフォロー】 開業されてからお気づきのことがありましたら、何でもご相談下さい。 ―――――――――――――――― 費用 ―――――――――――――――― ★デザイン設計料について 新築:工事費の7-10%程度 改装:工事費の10%程度 ※あくまでも目安です Ex1) 16坪の飲食店〈客席の意匠リニューアル〉 工事費:660万円 デザイン設計料:65万円 ※税抜 Ex2) 30坪の歯科医院〈診察室の意匠リニューアル〉及び〈一部換気設備やりかえ〉 工事費:760万円 デザイン設計料:80万円 ※税抜 ★施工費について ご予算に合わせた平面計画・デザインを提案。 数社の施工会社様から見積を取得する「入札方式」を採用することで価格競争が起こり 施工費を必然的に抑えることができます。 ―――――――――――――― 大切にしていること ―――――――――――――― ★★「売れるお店をつくる」ことを大切にしています★★ お店のデザイン設計をする上でもちろん色・形・素材といった見た目も大切ですが、 それ以上に大切なことは「いかに売れるお店をつくるか」だと考えます。 なぜなら、売上が上がることでスタッフのモチベーションが上がり、お客様へよりよい サービスを提供でき、訪れる皆様がハッピーになれると信じているからです。 【効率のよいオペレーションの追求】 飲食店の場合、客単価に合った客席一人当たりのスペースを確保しながらお客様に とって居心地の良い空間を保ちつつ、いかに客席数を多く取り回転させるかを 考え間取りに反映します。 オペレーションについては料理の提供スピードが速い厨房配置、配膳・会計等が スムーズな席配置・スタッフ導線を追求し、パフォーマンスが上がる方法をご提案致します。 【コストコントロール】 入札方式で施工業者様を決定。 工事のお見積がご予算を超えた場合は、デザインを変えずに施工費を下げる方法を ご提案させていただきます。 客単価・客席数を基にプロジェクトの適正投資額もアドバイスさせていただきます。 【合理的なデザイン】 訪れる方にお店のアイデンティティが伝わるようなキャッチ―でインパクトのある デザインを考えます。またスタッフやお客様にとって無駄のない使いやすい機能性を 重視したデザインを心がけています。 ―――――――――――― 実は飲食店を経営しています ―――――――――――― クライアントへ自信をもって提案するために直営レストラン(東京都港区のイタリアン・ 和食)をデザイン・経営しています。 スタッフにとって使い勝手のよいレイアウトや厨房高さ・寸法、お客様にとって心地よい イス・テーブルの高さや通路幅など、飲食店を経営することで見えてくる課題や解決策に ついて実体験を基にお話しさせていただきます。 オープン後にかかる設備メンテナンスや家具交換などの時期や費用に関しましても お気軽にご質問いただければと思います。
株式会社ART-SESSION[アールセッション]
アピールポイント
ART-SESSIONは、『より美しく』をテーマに、空間デザインから家具、プロダクトデザインまで幅広くデザイン活動を展開している建築設計事務所です。デザインにあたっては、お客様の要望・コスト等、様々な与条件をもとに、お客様と意見交換しながら、お客様にとっての最適解を見い出し、最高のデザインをご提案いたします。
ututu design[ウツツデザイン]
アピールポイント
私どもに出来ることは、施主様がお客様を “おもてなし”するための空間をつくること。 私どもに出来ることは、非日常の空間をつくること。 そのためには施主様の思いが出ているお店でなくてはならないと思います。 施主様の夢、やりたい事を語っていただくことにより、その言葉の中から、雰囲気から形をイメージしていき、クライアント様らしい、 “おもてなし”する空間が出来ると思っております。 繁盛するお店作り、オペレーションがしやすいお店作りは、デザイン設計する上で、基本中の基本なので、プラスα、施主様らしい素敵なお店を提案させていただきます。
株式会社 第一装美[ダイイチソウビ]
アピールポイント
店鋪設計施工の第一装美です。 おかげさまで、創業53年目になりました。 あなたの予算で店づくり!限られた予算の中で、どれだけ良いお店をつくれるか? 自社工場でインテリア家具を制作している為、ローコストにて企画・店舗設計・施工を致します。 物件探しや、各種公的融資等のご相談もお任せください! 店舗開業は私共店舗設計・施工業者とお客様の二人三脚だと思っております。 どんな難題でもお聞かせください!
株式会社キイト[キイト]
アピールポイント
5坪のワインバーから600坪を超える商業施設のデザイン・設計を手がけています。特に、照明効果が重要なブライダル施設や飲食店舗・美容サロンを得意とし、それぞれにマッチしたライティングをデザインに取り入れることにより空間を「魅せる空間」としてクライアントとともに創り上げていきます。 また、必ずデザインパースを作成し、完成したものがイメージとブレないことをモットーにしています。
星安康至建築設計事務所[ホシヤスコウジケンチクセッケイジムショ]
和泉 田端 建築デザイン[イズミタバタケンチクデザイン]
アピールポイント
店舗デザイン、店舗のリフォーム、オフィスの設計デザイン、福岡を中心として活動する店舗設計・施工、店舗の改装、福岡の店舗デザイン事務所です。 オリジナルデザインにこだわり、Only oneを、又デザインに関わるもの全てにお役に立つ情報をご提供致しております。 飲食店,居酒屋,クリニック,美容室,Bar,レストラン,オフィスデザイン,美容室,アパレル等おしゃれな店舗デザインを手がけています。
株式会社タクトデザインファーム[タクトデザインファーム]
jade. design office[ジェイドデザインオフィス]
アピールポイント
わたしたちjade.design officeは、 人が常に身を置く「空間」、 その何気ない当たり前にある空間が、 その人にとってかけがえのないものになるように、 美しいデザインを行うことを心がけています。 対応地域は、近畿を拠点に全国対応可能です。
株式会社セイタロウデザイン金沢[セイタロウデザインカナザワ]
アピールポイント
株式会社セイタロウデザイン金沢/seitarodesign kanazawaは、石川県金沢市にある建築設計・インテリアデザイン事務所です。設計デザイン業務を行い多様なデザインチャネルを持ち様々な店舗やオフィスデザインを中心に建築及び店舗デザイン業務を行っています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ブランディングの観点を踏まえた戦略立案を軸に、CI・広告・カタログ・パッケージ・ウェブサイトのデザインの他、映像・プロダクト・建築まで、多様なチャネルを交錯しながら“線のデザイン“を提供するデザイン事務所です。 私たちは、デザイン領域を限定せず、常にニュートラルな視点で物事に向き合い、経営とコミュニケーションとクリエイティブを横断しながら、最適な手段とデザインを常に模索し続けています。 私たちは、クライアントにデザイン戦略という視点を提供し、常に強固なパートナーシップを結び、様々なプロジェクトを共に進めています。
有限会社スタンス[スタンス]
アピールポイント
スタンスは東海地方を中心に、企画・設計・施工までを業務として行っています。お客様が持つ、イメージや想いなどをもとに経験や実績を生かし、繁盛するお店、機能的なお店になるアイデアを取り入れ、より良いお店を作っていきます。 自社でも人気の喫茶店を2店舗経営しておりますので、いろいろな角度からアドバイス出来ると考えております。 相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
株式会社ケイズデザインオフィス[ケイズデザインオフィス]
アピールポイント
優雅で落ち着いた街、目白にオフィスを構え、実績と経験・スキルをもとに、商空間設計デザイン、店舗デザイン設計、その他、オフィス等、多方面にわたり、デザイン・設計をいたしております。
株式会社ファン[ファン]
アピールポイント
[ fan ] 社名のfanは、まずお客さまのファンになり弊社のファンになっていただくこと、そしてお客さまの追い風になれるよう風を起こすファンからきています。 デザイン・設計・プロデュースという立場を通して、、 新しく事業を始められる方、事業の改善・拡大をされる方、そんなお客さまと共に時間を共有し、新たなスタートを切る場に弊社も立ち会えればと考えております。
サバービアスタジオ一級建築士事務所[サバービアスタジオ]
アピールポイント
横浜市青葉区を拠点とする一級建築士事務所です。 建築、インテリア、家具、プロダクトをトータルでデザインすることで、質の高い空間デザインをご提案いたします。 クライアントと平等な立場で対話を重ねることで、本質を見落とすことなく個性を引き出しシンプルなカタチで表現いたします。 手を動かしモノをつくること、自然素材の魅力を活かすことなどクラフトワークを重視したデザインを得意としています。 そして、綺麗な状態を保つのではなく、時間の経過と共に魅力や愛着が増していくようなエイジングを楽しむことを重視しています。 クライアントがこれから紡いでいく時間と空間を想像しながら、今をデザインしていきます。
有限会社ピー・アイ・建築デザイン[ピーアイケンチクデザイン]
アピールポイント
■ 古木や漆喰・ガラスなど素材が持っている味を活かした、造りこんだデザインを得意としております。 年月が経過しても古さを感じずにあきのこないお店づくりを心がけております。 ■ 店舗建築は他の建築と異なり売上ありきのデザインになりますので、効率の良い動線・満席率・回転率・メンテナンスの少ない施工を意識しながら図面を描いています。
株式会社WIZU[ワイズ]
アピールポイント
まだ見たことがない新しい豊かな経験を実感できる店舗デザイン、WIZUはそんな空間デザインを目指し、実践しています。 空間デザインは突き詰めると経験のデザインと言い換えることができます。 「お客様」にも「働く人」にも豊かな経験をして欲しい、心地よい時間であって欲しい、そんな気持ちで設計しています。 ほっこりとするカフェだったり、新しい業態のダイニングバーだったり、そんな店舗づくりをしたい方を全力でサポートし、 人気のお店づくりを一緒に取り組んでいくあなたのパートナーになります。
株式会社GRIDFRAME[グリッドフレーム]
アピールポイント
GRIDFRAMEは、空間の創造におけるすべてのプロセスを、 自らの手でつくりあげる〈デザインビルダー集団〉です。 ********* 1998年、創業当時からある一つの願いがありました。 日常のなかで道を歩く途中、 さまざまな古い壁や塀にそれぞれの時間の記憶を発見しては それらを空間づくりの素材として使用することを夢見ていたのです。 素材の採取からはじまり、加工することで材料となり、 やっとモノづくりを始めることができる。 そうしてできたものを用いて空間を創造する。 これらすべてのプロセスを、GRIDFRAMEのつくり手たちによってつくりあげてきました。 やがて新しい空間にも時間が記憶されてゆき、いつかまた、そこから素材が採取され 次のプロセスへと、このサイクルが循環を繰り返していきます。 この循環のカタチをとることで、近年急速に進む建材のカタログ化に反旗を翻しつづけています。 ◆ スタッフ全員が自社工場で自ら考えてつくる スタッフ全員がデザイナーであり、かつ、手を動かすつくり手でもある、デザインビルダー集団です。そんなスタッフたちが「自社工場」でつくるからこそ「創造性の連鎖」というそれぞれの担当が自分で考えてつくるGF独自の創造的な空間づくりのシステムが成立します。 ◆ どんな素材でもカタチでもつくる自信があります 自社工場では、美術大学や建築学科出身のアーティストたちが、鉄を中心とした非鉄金属、木材、コンクリート、ガラス、皮革などあらゆる素材を使用して、あらゆるカタチを制作します。 ◆ GRIDFRAMEの強み 唯一無二のデザイン : 独自性を求められる空間の企画、設計、制作、施工 豊富な実績 : 500以上のプロジェクトで培ったノウハウ 環境への取り組み : 時間を記憶した素材を活用した未来志向の空間づくり グローバルな対応 : 代表他に海外の大学院を経たスタッフが、英語,中国語でのやり取り可能 ◆ 価格について 自社工場での制作により迅速かつコストを抑えたプロジェクト進行により、独自性を追求しつつも、相場と大きく変わらない価格感を実現しています。 ◆ 最後に まずはお気軽にご相談ください。 弊社HPお問合せフォーム、もしくはお電話(03-6805-0668)でのご連絡をお待ちしております。 ●GRIDFRAMEをもっと知りたい方へ・・・● 〇素材採取から始める空間づくり GRIDFRAMEでは、ひとつの空間づくりには、つくり手が向かい合うべき素材採取→材料化→加工→空間化の4段階があると考え、それぞれの段階にプロジェクト名を冠して実行しています。 1.素材採取 SOTOCHIKU(ソトチク) https://sotochiku.com/ ・・・地球と向き合って、空間づくりの素材を採取する 2.材料化 Materi-ars(マテリアルス) https://materi-ars.com/ ・・・素材と向き合って、生かすために必要な手を加えて材料化する 3.モノ化 Synesdesign(シネスデザイン) https://synesdesign.com/ ・・・材料と向き合って加工方法を追求し、モノ化する 4.空間化 Gridframe(グリッドフレーム) https://gridframe.co.jp/ ・・・、上の3段階の痕跡とともにアセンブルされて空間となる 〇SOTOCHIKU=〈外築〉 想定外を構築する 素材採取のプロセスにあたるSOTOCHIKUにおいて、2024年には「能登半島地震で壊れたモノを未来へ生かすプロジェクト」を立上げて、能登へ合計16回通い、交流を深めながら、解体される建物から素材の寄付を受けました。そして、同年9月までに東京で2件のプロジェクトを引き渡しました。 SOTOCHIKUには物語を生み出す力があり、物語は被災地で闘う人々を奮い立たせる力があり、能登以外の場所にいて「何かできないか」と思っている人の背中を押す力がある、と信じています。 この活動は、2025年も継続して行っていきます。 〇ショールームなど 表参道ショールーム 〒106-0031東京都港区西麻布2-20-4-1F 表参道駅A5出口から徒歩10分のショールーム https://sotochiku.com/projects/sotochiku-showroom-omotesando/ 千葉県鋸南町SOTOCHIKUショールーム(通称:パクチー銀行) 〒299-1902千葉県安房郡鋸南町保田65(保田駅前正面) パクチーを全国に広めた佐谷恭さんと共同経営のパクチー料理&カフェ+ショールーム https://sotochiku.com/projects/sotochiku89-unltd/
デザイン会社から提案を受ける
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
思い描くお店のイメージを登録するだけ!
平均7社のデザイン会社から提案!