問い
last update:2025-04-14 11:42:05.0
初回打ち合わせ~着工までの、貴社での進め方・スケジュールを教えていただきたいです。
「初回打ち合わせ~着工まで、どのように進んでいくのか分からなくて不安」という方も多いと思います。
そこで今回は、それぞれの会社ごとの進め方・スケジュールをご回答いただきました。
- 新着順
- 投稿日順
-
入山 裕貴 2025-04-14 11:42:05.0投稿
流儀
初回打ち合わせ〜着工までのスケジュール
① 初回ヒアリング(Week 0〜1)
クライアントの要望、業態、希望イメージ、予算、スケジュール感をヒアリング
現地調査の日程調整(※既存建物がある場合)
提出物例:参考資料、コンセプトイメージ、店舗概要
② 現地調査・役所確認(Week 1〜2)
寸法測定、インフラ状況(電気・水道・ガス)確認
法令チェック(用途地域・防火・排煙規制など)
テナントの場合は貸主の工事条件確認
目的:後工程での設計変更・追加工事を防ぐ
③ 基本プランニング・概算見積(Week 2〜3)
平面プラン(ゾーニング・動線計画)
イメージパース(または素材ボード)
概算工事費見積
この段階で方向性をすり合わせます(キャンセルOKなフェーズにしている会社も多い)
④ 詳細設計・本見積(Week 3〜5)
天井・壁・家具・設備の詳細設計
電気・給排水・空調・換気の設備図
建材・仕上げ素材の選定
工事金額の調整・最終見積提出
内容に応じて補助金・融資・確認申請などの支援も並行して行うことがあります
⑤ 契約締結・工程表提示(Week 5〜6)
工事請負契約または設計施工契約を締結
工事の工程表・支払いスケジュール提示
⑥ 着工準備(Week 6〜7)
テナントオーナーや管理会社への届け出
近隣挨拶
資材手配・職人手配
着工(Week 7以降)〜
以後は工程表に沿って施工が進みます。 – 現場管理者が定期的に報告(LINEやチャット、週1対面など) – 中間検査・完了検査・引渡し前のチェック などを実施
-
流儀
テナントでご出店される場合、
1.まずは、ご要望をお聞かせ下さい。
(弊社では協力会社により物件探しからご協力させて頂くことも可能です)
可能であれば、物件取得の前にご相談ください。
物件の条件により、その後の工事費が大きく変わります。
(・エアコンがあるかないか/あった場合でも何年前のエアコンか?
・給水のメーターサイズは?
・ガスの容量は?
・給気排気の容量は?・・・・などなど)
プロの目で見て、その物件の有利な点、不利な点をアドバイスさせて頂きます。
2.テナントの実測後、ラフプラン+コンセプト案を作成させて頂きます。
3.方向性が決まった段階から、詳細な図面作成を開始します。
4.ある程度の図面が出来た段階で複数の施工業者様を3社ほど紹介させて頂き、見積りを取らせて頂きます。
弊社で見積もりの内容をチェックし、金額の交渉もさせて頂きます。
5.通常の場合上記の②~④の間を何度か繰り返し、お客様のご希望とご予算に最も相応しい解決策を検討します。
6.全ての図面作成と施工業者の見積りにご納得頂けた段階で着工準備に入ります。
(設計は弊社とご契約して頂き、工事は施工業者と直接ご契約頂きます)
7.着工から竣工までの間、弊社で現場チェックを行い、図面通りに現場が進んでいるかの監理を行います。
また、工事は着工してから初めて出てくる問題(隠蔽されていた設備の不備など)がございますので、その報告と対応策を検討させて頂きます。
8.お引き渡し日に立ち会い、現場の不備部分の修正を指摘させて頂きます。
9.完成後の変更点などのご要望に対応させて頂きます。
10.その後、長く使う事によって生じるアフターメンテナンスにご対応させて頂きます。 -
流儀
■スケジュール■
クライアントの利益を最優先に考え、なるべく空家賃が発生しないよう工事のお引渡し日を設定し進めさせていただきます。
■初回打合せ~竣工までの流れ■
・初回打合せ【計画の概要/デザイン設計範囲/スケジュール】
・現場調査【現場採寸/設備スペック確認】
・平面プラン打合せ *現地調査から2週間程度
・デザインプレゼンテーション【パース・マテリアルボード等】
・設計図作成【平面図・展開図・照明図・設備図・家具図等】
・保健所、消防署、デベロッパー等協議【設計内容説明】
・工事入札説明会【施工業者様ご紹介】
・工事見積精査【抜け漏れチェック/減額案提案】
・工事着工
・お引渡し *現地調査から3ヵ月~
・オープン
-
匿名さん 2023-03-15 15:28:58.0投稿
流儀
打合せと現地確認をした後にプラン作成し、それに基づいた見積を作成します。
納得をしていただいた段階で必要に応じ設計契約などをお願いしています。
その後は実施設計、詳細見積等を作成し着工を迎える流れとなります。
あくまで基本の流れであり場合によって臨機応変に対応させていただきます。 -
匿名さん 2022-11-10 09:46:00.0投稿
流儀
弊社では、初回打ち合わせから着工まで以下の流れで業務を進めております。
・初回打ち合わせ(現地での打ち合わせが好ましい)
・プランニングと店舗イメージの提案、すり合わせ
・およその工程と予算提示→ここで了承頂ければ設計契約
・設計スタート、素材選定、イメージパース作成
・工事業者選定(入札方式を勧めております)
・工事金額決定(予算内に収まらない場合はデザイン調整)
・製作、着工
予算に合わないデザインはただの絵に描いた餅でしかありませんので、
設計を進める前に大まかな予算を提示して頂けると大変ありがたいです。 -
匿名さん 2022-10-31 08:33:15.0投稿
流儀
お客様と初回打合せを行い、そこから弊社側からの初回提案をさせて頂き、気に入って頂ければ、設計契約の流れになります。そこから基本設計(おおまかなプラン図や外観、内観デザイン提案)を行います。その後、実施設計(詳細設計)をするような流れになります。実施設計が終わると、施工者へ見積もりを取り、予算内に収まれば、そのまま着工ですし、予算オーバーであれば、減額案を考慮しながら、予算内に収まるように調整していきます。それが終われば、着工という流れになります。建物規模によりますが、店舗の場合とすると、設計期間としてはトータル2~3か月ぐらいが目安かと思います。早くすることも場合によっては可能です。ご参考にして頂ければと思います。
-
流儀
初回打合わせから着工までのスケジュールですが、
◾️ 初回面談(ヒアリング)
◾️ 開業に向けての勉強会
◾️ 現場内覧(現場調査)
◾️ ラフプラン〜概算お見積り (現場調査から2weeks以内)
◾️ 設計契約
◾️ 工事お見積り確定 (現場調査から3weeks程度)
◾️ 工事ご契約
◾️ 着工〜お引渡し (物件により2weeks〜4weeks程度)
◾️ オープン
の様な流れとなっております。
多くはテナント物件が見つかってから3ヶ月程度でオープンとなるケースが多いです。
ご参考になれば幸いです。 -
森田誠司 2022-10-20 09:49:30.0投稿
流儀
弊社の場合は初めのお打ち合わせのヒアリングにより数日でおよその予算をお出しするようにしております。ここで初めのプランをお出ししてお見積りをさせていただく際、原則大きな隔たりがないのでご好評いただいております。ですので初めのお打ち合わせから着工までのスピードが早いので最終的には完工・オープンまでを早くすることが可能です。
-
匿名さん 2022-10-14 17:13:09.0投稿
流儀
初回打ち合わせが大事で、お客様の事業計画コンセプト(ターゲット、単価その他)、デザインイメージ、店舗場所、規模などをお聞かせ願い目的に合った基本デザイン計画(提案や、現調、工事区分など)、基本設計、実施設計、施工見積もり、コストコントロール、施工期間(デザイン監理)という流れになります。以上の業務を行いますと施工期間別で基本3ヶ月程かかり、それから現場施工ということになり現場完了、開店準備含めますと計画からOPENまで約5。6ヶ月位の業務期間になります。
勿論お客様の都合を踏まえ短縮は可能でございますが大事な業務を割愛せず!そろう条件、人界対応、平行業務などなどの方法で予定検討短縮はできます。
設計、施工会社の選び方は業種業態の経験は大切ですがあらゆる業種業態の店舗デザイン設計(経験知)の有無と誠実な対応者。
内装施工専門業社を入札するという方法で決めるのが理想ですが、設計、入札、査定選別などの時間労費がかかり設備含め内装デザイン設計施工専門業社を事業計画の早い段階から絞り予算検討を含めた上でデザイン設計、施工業者を参画させることかと思います。また弊社の基本進め方です。
-
土屋匡生 2022-10-14 11:37:25.0投稿
流儀
20坪程度飲食店でスケルトンからの計画を想定しますと下記のようなイメージです。
1~2週間 現地調査及び初回ヒアリング~レイアウトmtg
2~3週間 デザイン及び概算mtg(ここで仮発注)
4~6週間 実施設計、毎週定例mtg、保健所消防など事前協議(ここで契約)
4~6週間 施工期間
目安にしていただければと思います。 -
大江 俊輔 2022-10-14 09:51:24.0投稿
流儀
1. 対面やwebなどでお打ち合わせ
・計画内容のヒアリングや資料を拝見いたします
2. 現地調査・確認
・1と2を同時に行う場合もございます
3. ラフプラン・パースの作成
・基本的には有料です(設計契約に至る場合には無料となります)
4. 設計契約
・物件規模や内容によりますが、大凡1.5〜3ヶ月程度を要します
5. 工事見積り
・4で作成した図面をもとに行います。見積もり期間は2週間〜1ヶ月程度となります
・弊社にて施工も承る事が可能です(他社様の施工でも可能です)
6. 着工
・1〜工事着工に至るまでの期間は3〜5ヶ月程度です -
匿名さん 2022-10-13 16:26:42.0投稿
流儀
設備関係の確認は必須です。
電気の容量、ガスの容量、水道の引き込み太さ、排水の経路です。
いずれも不足だと計画断念もしくは費用が大幅に架かることになります。 -
匿名さん 2022-10-13 15:31:58.0投稿
流儀
弊社では初期打ち合わせ〜着工まで約1ヶ月半くらいかかります。
1)現場を見ながら採寸・ヒヤリングをします。
2)社内で方向性を決める打ち合わせをして、プラン作成に取り掛かります。
大体3日〜5日ほどかかります。
3)プランが固まったら、各業者さんに見積もり依頼をしそれをまとめる作業にかかります。約3日〜5日ほどかかります。
4)お客様とお約束した日に提案内容と金額を提示してご検討願います。
この段階では、お客様の相見積もり状況や検討期間によって変動あります。
5)弊社のプラン&金額でよろしければ、再度お会いしてプランの再説明後、契約を結びます。
6)物の在庫状況や、お客さんの希望日を総合的に検討し、間に合わせるために工程を組んで、着工する流れとなります。
ご参考までによろしくお願いいたします!
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。