1. トップ
  2. 店舗デザインマガジン
  3. 保育園の開業で必要な資格や条件は? 開業までの流れと注意点
店舗デザインマガジン

保育園の開業で必要な資格や条件は? 開業までの流れと注意点

画像素材:PIXTA
共働き家庭の増加や核家族化が進み、需要が高まっている「保育園」。待機児童はまだまだ多く、保育事業へのニーズは今後も高いと考えられるため、保育園の開業・経営を考える人もいるのではないでしょうか。今回は、保育園を運営するための資格や条件、開業までのステップを紹介します。

保育園を開設するための資格や条件は?

保育園の開業そのものには、特別な資格は必要ありません。一般的な企業開業時と同様に「開業届」を税務署に提出しましょう。開業届の書類は、税務署や国税庁のHPからダウンロードできます。

また、各自治体の児童課や児童家庭課などに書類や届けを提出する必要もあります。次で紹介する「認可保育園」「認可外保育園」のどちらを開園するかによって、提出する書類が異なります。提出先も自治体によって異なるので、園を開設する自治体に問い合わせてみましょう。

認可保育園と認可外保育園の違いは?

保育園には、大きく分けて「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類があります。それぞれの園の特徴を理解し、自身の保育園をどのようなかたちで運営していくかを決めていきましょう。

  • 認可保育園
各都道府県知事に認可された保育園が「認可保育園」です。国が定めた基準をクリアする必要があり、例えば、職員の数や施設の規模、給食設備、防災管理、衛生管理のほか、運営方針などの規定を満たさなければいけません。

また、認定のためには、多くの書類を用意する必要があります。東京都の場合なら、区や市に保育園開設の事前相談を行ったのち、事前協議のための書類や、計画承認申請のための書類、認可申請書類などの提出が必要に。また自治体の担当者の現地確認もあります。

とはいえ、開園・運営時に国や自治体から補助金を受け取ることができるのは認可保育園の大きなメリット。公的な補助金がある分保育料を安く設定できることから、園児が集まりやすい傾向があります。

  • 認可外保育園
認可外保育園を開業する場合、事業開始の1カ月以内に設置届を提出します。認可外保育園のメリットは、保育料や教育方針など、自由度が高く園の個性も出しやすいこと。一時保育に力を入れている、病気の時も対応できるといった付加価値をつけられるほか、保育時間を長めに設定したり、休日預かりをしたりと、柔軟な対応が可能。フルタイムや残業が多い仕事に就く保護者にとっては重宝される存在です。また認可保育園に比べると、開業しやすいのもポイント。

一方で、過去に認可外保育園での事故がニュースで大きく取り上げられたことから、悪いイメージを持つ保護者もいるようです。認可保育園に比べると、園児を集めるのに苦労することがあるかもしれません。

画像素材:PIXTA

保育園開業までの流れ

実際に保育園を開業する場合、下記の流れで進めていくのが一般的です。

1)不動産を取得する

安全な保育園を運営するためには、物件選びも重要に。特に保護者が送迎しやすい場所は、高ポイント。駅近であることや駐輪・駐車場があることなどを条件に入れて、物件探しを行いましょう。待機児童が多い地域に絞るのもおすすめです。

2)手続きを行う

開業届けを出したり、「認可保育園」「認可外保育園」それぞれの書類を提出したりといった手続きを行います。

3)内・外装のレイアウトを決め、施工スタート

園児の安全を第一に、内・外装のレイアウトやデザインを考え、施工を行います。ケガに繋がらないよう角がない丸みのあるデザインを取り入れたり、アレルギーやぜんそくが出にくい素材を使用したりといった工夫を行いましょう。

また、地震や火事、水害などに備え避難しやすい内装設計が必要です。周辺地域の方とトラブルにならないように、保護者が使用できる駐輪・駐車スペースを用意したり、騒音対策を施したりすることも検討しましょう。

「認可保育園」を検討している場合は、基準に沿った内装施工を行います。内装工事を行う際は、実績や経験がある、信頼できる業者を選びましょう。

4)保育士、スタッフの雇用

保育園を運営するためには、保育士や属拓医といった資格保有者が必要になります。また給食の献立を考える管理栄養士や調理員の雇用も考えましょう。注意したいのは、近年よくニュースで取り上げられる「保育士の人材不足」。求人を出したからといって、スムーズに決まるとは限りません。求人紹介サイトを利用したり、人材紹介会社に登録したりと、早めに動いて人材確保に努めましょう。

5)園児の募集

内装工事が進み、スタッフの目処が立ったら、いよいよ園児の募集をスタートします。新設の保育園の場合、どんな設備が整っているのか、どんな方針を持っているのかなどをしっかりアピールする必要があります。HPやSNSを利用して、写真を多く盛り込みながら園の魅力を発信していきましょう。

全国的にも不足している保育園経営は、社会貢献度が高くやりがいがある一方で、子どもたちを預かるのは重責。興味はあってもうまくやっていけるのか、不安に感じる場合は、フランチャイズやコンサルタントを利用するという手もあります。自分が運営しやすい方法を検討してみてはいかがでしょうか。

店舗デザイン.COMでは、保育園を手掛けた内装デザイン会社をご紹介しています。早期から相談することで、プロならではのデザインの提案・アドバイスを聞くことができます。「どこに依頼すれば良いか分からない」という方は、店舗デザイン.COMのデザイン会社マッチングサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
店舗オーナーは知っておくべき!
お役立ち資料ダウンロード
PDFアイコン

店舗づくりにかかる費用

デザイン会社選びで注意することは

無料
会員登録してダウンロード
アカウントをお持ちの方は ログイン

店舗デザインマガジンについて

店舗デザイン.COMが出店者の方へお届けするWEBマガジン。
出店者より寄せられた悩みや疑問を元に、内装のデザイン、設計、施工に関する業界知識や制度などの役立つ情報を定期配信しています。

自分に合ったデザイン会社が見つかる!

お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。