飲食店デザイン研究所 : デザイン事例詳細

デザイン会社概要
社名
飲食店デザイン研究所
所在地
東京都港区西麻布3-3-1 長井ビル3F
[地図]
代表者
斎藤俊一
担当者
斎藤俊一
設立
2008年
業種・業態
飲食店の企画・デザイン・プロデュース・建築設計
坪単価
50万円-100万円
スケルトンから(居抜きは単価下がります。)
スケルトンから(居抜きは単価下がります。)
スタッフ数
10人
建築
建築設計可能
資格・許認可
一級建築士
一級建築士事務所
一般建設業
建築工事業、大工工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、内装仕上工事業
一級建築士事務所
一般建設業
建築工事業、大工工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、内装仕上工事業
求人情報
求人情報はこちら
社内風景
その他の写真
過去事例
都市計画、空港、高層マンション共用部、戸建住宅、飲食店、サロン、オフィス、スタジオ、ホテル旅館、別荘、集合住宅、小屋の建築やインテリア。FC向け規格住宅マスターデザイン。コンテナハウス規格設計。


店内の雰囲気を伺えるエントランス。奥には鰻の焼き場が見え隠れし、思わず入りたくなる雰囲気を演出します。
エントランスをくぐったところ。左手のルーバーがテーブル席とエントランスを緩やかに隔てています。食事中に気になる来店者の目線をカットしています。
エントランス右手の手洗いは、日本の箱庭をイメージ。見せるデザインとすることでディスプレイを兼ねて、集客効果を狙っています。
テーブル席は間接照明で、店内の落ち着いた雰囲気をかもし出します。
店内全景。スケルトンの状態を活かした高い天井は、開放感を生み出します。
路地に面したお店をイメージしたカウンター席。賑わいに溢れながらも、ライティングによって落ち着いた雰囲気の品のある席となっています。
エントランスから見えていた焼き台。目の前では、厨房の臨場感を味わうことができます。
カウンター席上の欄間は、ライティングと合わせ、空間に品を与えます。
奥の個室席。箱庭をイメージしたディスプレイが、非日常的な特別感を演出します。
▼この事例のコンセプト
デザイン担当
デザイン担当
『落ち着く路地での食事』
路地をイメージした客席は、ひっそりと落ち着けながらも、開放的な空間になっています。本来路地での食事は、開放的ではあるがカジュアルなイメージになりやすいのです。そこに落ち着きあるライティングにする事で、空間に品を生んでいます。
この空間は「うなぎ」という高級な食材をカジュアルに楽しんでもらいたいというオーナーの意思を純粋に落とし込んでいったインテリアデザインとなってします。