株式会社グリッドフレーム
東京都港区西麻布2-20-4-1F
×
SOTOCHIKU showroom @ 表参道
ソトチク ショールーム オモテサンドウ
店舗概要
- 住 東京都港区西麻布
- 駅 表参道
- 業 ショールーム オフィス
- 面 7.5 坪
- 特 リフォーム改装
- 年 2023年工事完了

この事例のコンセプト
【生まれて初めてに出会った瞳】
ぼくは1985年の夏、20歳の時に初めて海外を一人旅しました
東アフリカのケニア、タンザニアをバス、列車、ヒッチハイクで移動し、そこに山があったからキリマンジャロにも登りました
ケニア中央部で長距離バスに乗ると、席はすぐに埋まります
二人がけの椅子の窓側に座っていると、なんと5人連れの親子が全員この椅子に座ってきました
お母さんがぼくのとなりに座り、ググッと詰めさせられ、お父さんが空いた少しのスペースに座り、子供3人は大きい順に、お父さんのひざの上、お母さんのひざの上、そして、最後は赤ん坊が当然のようにぼくのひざの上に置かれる
赤ん坊をひざの上に乗せて、ぼんやりと窓の外を眺めていると、やわらかいものがぼくの頬を触りました
見ると、黒人の赤ん坊が一心に手を伸ばして、ぼくの顔を撫で回している
きっと黒人以外の顔を間近で見るのは初めてなのでしょう
その後、ずっとぼくの顔を触り続けていました
好奇心旺盛な、黒々とした目がきらきらと光っていたのを今も思い出します
その瞳は、初めて出会った何かを見る目であり、ぼくの中で「守られないけれど自由な世界」での象徴的な眼差しとして深く記憶されて、ぼくの人生の道標となってくれています
それから30年以上が過ぎた今でも、毎日のように見たことのないものに出会います
そのときに、あの赤ん坊のような瞳でそれを見ているだろうか、と想像して嬉しくなったりします
その瞳を多くの大人が共有できるような社会をつくるために、「創造性の連鎖」とSOTOCHIKUの手法で空間をつくっていきたいと思います
※SOTOCHIKU=ソトチク
外部性を持ち込むという弊社の新たな取り組みです
お気軽にお問い合わせください。
ぼくは1985年の夏、20歳の時に初めて海外を一人旅しました
東アフリカのケニア、タンザニアをバス、列車、ヒッチハイクで移動し、そこに山があったからキリマンジャロにも登りました
ケニア中央部で長距離バスに乗ると、席はすぐに埋まります
二人がけの椅子の窓側に座っていると、なんと5人連れの親子が全員この椅子に座ってきました
お母さんがぼくのとなりに座り、ググッと詰めさせられ、お父さんが空いた少しのスペースに座り、子供3人は大きい順に、お父さんのひざの上、お母さんのひざの上、そして、最後は赤ん坊が当然のようにぼくのひざの上に置かれる
赤ん坊をひざの上に乗せて、ぼんやりと窓の外を眺めていると、やわらかいものがぼくの頬を触りました
見ると、黒人の赤ん坊が一心に手を伸ばして、ぼくの顔を撫で回している
きっと黒人以外の顔を間近で見るのは初めてなのでしょう
その後、ずっとぼくの顔を触り続けていました
好奇心旺盛な、黒々とした目がきらきらと光っていたのを今も思い出します
その瞳は、初めて出会った何かを見る目であり、ぼくの中で「守られないけれど自由な世界」での象徴的な眼差しとして深く記憶されて、ぼくの人生の道標となってくれています
それから30年以上が過ぎた今でも、毎日のように見たことのないものに出会います
そのときに、あの赤ん坊のような瞳でそれを見ているだろうか、と想像して嬉しくなったりします
その瞳を多くの大人が共有できるような社会をつくるために、「創造性の連鎖」とSOTOCHIKUの手法で空間をつくっていきたいと思います
※SOTOCHIKU=ソトチク
外部性を持ち込むという弊社の新たな取り組みです
お気軽にお問い合わせください。
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区西麻布2-20-4-1F | ||
外部リンク | |||
代表者 | 田中稔郎 | 担当者 | 久保亜津子 |
業種・業態 | 商業空間・オフィス空間などの設計、または設計施工一式 | ||
坪単価 |
30万円-150万円
※柔軟にご対応致します。 |
||
建築設計 | 可能 | スタッフ数 | 8名 |
資格・許認可 |
一般建設業 東京都知事 許可(般-28)第126375号 一級建築施工管理技士1名 |
このデザイン会社のその他の事例
ショールーム(サービス)に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
弊社が元々オフィスとして使用していた空間の半分を「SOTOCHIKUのアートショ...続きを読む
弊社が元々オフィスとして使用していた空間の半分を「SOTOCHIKUのアートショールーム」へリノベーションした事例隠す