| 坪単価(目安) | 33.3万円〜38.3万円/坪 |
|---|---|
| 坪単価(中央値) | 37.7万円/坪 |
| 坪数(中央値) | 17.8坪 |
| 坪単価(目安) | 11.6万円〜20.5万円/坪 |
|---|---|
| 坪単価(中央値) | 14.2万円/坪 |
| 坪数(中央値) | 17.8坪 |
流儀
開放的な空間なのか、あえて空間に制限を持たせる空間にするのかなど、店舗計画に伴う明確なコンセプトの立案、お店が表現したい世界観などがはっきりしている事が大事かと思います。
また、どの程度の集客を想定しているのか、オペレーションに伴う照明や電源、空調システムなど用途に見合う電気容量や配管ルートが確保出来るのか、建物のスペックや内装制限等がどの程度デザイン障壁となるのか、工事前に確認すべきチェック項目を施工会社と細かく確認しておけば、役所申請や用途変更が必要な場合等に伴う付随費用を事前に検討する事が出来ます。
流儀
【内装工事で失敗しないために注意すべきこと】
<コストについて>
同じ㎡数、業態であっても、物件によってかかるコストが大きく異なるため、物件契約前に各条件を確認されることをおすすめ致します。
・設備
デザイン事務所にて現調を行い想定される設備工事の内容と費用を確認。
・工事区分
デベロッパー及びビルオーナーに予め確認。
商業施設の場合、工事内容によってはデベロッパーが指定する業者様の工事が必要になります。こちらは施主指定の業者様よりも割高なため注意。
・原状回復範囲
お店をつくる時だけでなく、万が一退店せざるを得ない場合のことも考え、退店時に壁や天井をどのような状態に戻す必要があるのか(原状回復の範囲)によって費用が変わります。
<使い勝手>
同じ業態の多店舗展開の場合は既存店の問題点を予め洗い出しておくことをおすすめ致します。
必要な収納量を把握しておくことも大切です。
<仕上げ>
実際に使用する材料のサンプルを確認されることをおすすめ致します。
デザイナーと一緒にショールームや家具・照明を見に行くことでイメージの共有ができ完成時イメージの相違がなくなります。