失敗しない店舗デザイン会社の選び方|押さえておくべき7つのチェックポイント
2025-08-19

お店のコンセプトを具現化するだけでなく、お客さまの居心地にも直結する内装デザイン。理想の空間を実現するためには、信頼できる店舗デザイン会社の協力が欠かせません。
しかし、初めて店舗デザインを依頼する方にとっては「どこに頼めばいい?」「どんなことに注意すればいい?」とお悩みの方も多いはず。
そこで、今回は「店舗デザイン会社の選び方」をテーマとして取り上げます。
デザイン会社を選ぶ際にチェックしたい7つのポイントをご紹介しますので、ぜひご一読ください。
なぜ店舗デザイン会社選びが重要なのか?
店舗デザインは、お店の経営に以下のような影響を与えると考えられています。
- 店舗のブランディング
- 集客力・売上
- SNSでの拡散力
- お客さまの滞在時間
- 顧客満足度
目指すコンセプトに合った店舗デザインを実現できれば、他社との差別化が図れるだけでなく、ブランド力の向上や集客力アップが期待できます。
また、オリジナリティあふれる外装・内装にすることで「どんなお店なのだろう?」と人々の興味を惹くことができ、店舗の集客力向上にもつながるでしょう。
特に現代はSNS社会のため、SNS映えのする店舗デザインは拡散力にも直結。
そして、お店の居心地はお客さまの店舗滞在時間や満足度にも影響します。
お客さまに「もっと長く店内にいたい」「また来たい」と思ってもらうためにも、店舗デザインは重要です。
依頼先の種類と特徴
一口に店舗デザイン会社と言っても、依頼先にはいくつかの種類があります。
依頼先についてはこちらでご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
それぞれの特徴を理解し、自分の店舗の規模や目的に合った依頼先を選びましょう。
店舗デザイン会社選びの7つのチェックポイント

続いて、店舗デザイン会社選びのポイントについて具体的に考えていきましょう。
店舗デザイン会社を選定する際は、以下の7つの点を確認することが大切です。
- 1:実績は豊富か
- 2:担当者との相性とコミュニケーション力
- 3:見積もりに透明性があるか
- 4:デザインにオリジナリティがあるか
- 5:設計から施工まで一貫した対応が可能か
- 6:スケジュール管理能力は十分か
- 7:アフターサービスが充実しているかどうか
それぞれについて見ていきましょう。
1.実績は豊富か
店舗デザイン会社には得意なジャンル、そうでないジャンルがあることが多く、特定の業種の店舗を集中的に手がけている可能性があります。
カフェの店舗デザインをお願いしたいのに、美容院ばかり担当しているデザイン会社に頼んでしまった……という失敗が起こらないためにも、過去の施工事例やポートフォリオはしっかり確認しましょう。
同業種の施工実績が豊富な会社の場合、導線や設備など業種特有のニーズもしっかり理解しているため、良い提案をしてもらえます。
2.担当者との相性とコミュニケーション力
担当者との相性は、イメージ通りのデザインを実現する上で非常に重要です。
こちらの要望を汲み取り、良い提案をしてもらえるかは、店舗デザインの成功を左右します。
無料相談や初回の打ち合わせで、ぜひ対応力を確認しましょう。
質問への回答が具体的で的を射ているかどうかを判断の基準にすることをおすすめします。
また、レスポンスの速さも重要です。
素早いレスポンスのためにLINEやチャットツールを使っているかどうかも尋ねておくと良いかもしれません。
3.見積もりに透明性があるか
はじめに安い見積もりを出していたにも関わらず、どんどん追加で費用がかかり総額がとんでもない金額になってしまった……というケースが見受けられます。
予算オーバーはトラブルのもと。
何にいくらかかるのか、追加費用はどんな基準でかかるのか、料金体系のわかりやすい会社を選びましょう。
予算に応じて柔軟な提案をしてくれるかどうかも確認しておくと良いですね。
また、複数の会社から見積もりを取り、比較検討することも大切です。
4.デザインにオリジナリティがあるか
集客力を高めるためには、他店と一味違うオリジナリティのあるデザインが不可欠です。
テンプレート的なデザインを使い回すのではなく、店舗のコンセプトをよく理解し、デザインに落とし込んでくれる会社を選びましょう。
デザインのオリジナリティについては、過去の事例である程度判断可能です。
5.設計から施工まで一貫した対応が可能か
設計と施工を別々の会社に依頼すると、イメージの伝達ミスや責任の所在が曖昧になるなどのトラブルが起きやすくなります。
開業準備で忙しい中、問題を増やさないためにも、可能な限りワンストップ対応可能な会社を選びましょう。
会社によって対応できるサービスには差があります。
設計のみ対応、施工中心などの企業も少なくないため、依頼する際にしっかり確認することをおすすめします。
6.スケジュール管理能力は十分か
開業が決まっている飲食店などの場合、保健所のチェックなども入るため、スケジュールの遅れは致命的です。納期遵守の実績があるか確認しましょう。
スケジュール管理能力については、店舗デザイン会社に直接確認できないことが難点。
過去のクライアントレビューがあれば、それを参考にすることが最も確実です。
7.アフターサービスが充実しているか
店舗はオープンがゴールではありません。
開店後、使用しているうちに使い勝手の悪さが明らかになったり「もっとこうしたい」という要望が出てきたりすることはよくあります。
「開店後、何かあれば対応してくれるか」「どの範囲まで無償で対応してくれるのか」など、アフターフォローや保証の具体的な内容を確認しておきましょう。
こまめにメンテナンスしてくれたり、気軽に相談にのってくれたりする企業であれば、長くお付き合いが可能。
長期的なパートナーシップで店舗運営をサポートしてくれるかどうか、アフターフォローの内容を確認しましょう。
信頼できるパートナーを見つけ、理想の店舗を実現しよう
理想の店舗づくりを成功させるには、信頼できるデザイン会社を見つけることが重要です。
今回ご紹介した7つのチェックリストを活用して信頼できる会社を見つけましょう。
最初から1社に絞らず、複数の会社から見積もりや提案を受け、比較検討することをおすすめします。
「どんな会社があるのかわからない…」とお悩みの場合は、ぜひ店舗デザイン.COMの「デザイン会社マッチングサービス」をご利用ください。
よくある質問(FAQ)
店舗デザイン会社選びでよくある質問についてまとめました。
Q1:店舗デザインにかかる費用の相場はどれくらい?
A:店舗デザインにかかる費用は、大きく「設計費」と「施工費」に分けられます。
「設計費」を店舗の敷地面積から決める場合、坪単価は約3万円~10万円(平均7万円前後)、総施工費から決める場合は総施工費の15%程度が一般的です。
「施工費」については居抜き物件かスケルトン物件かで大きく費用が異なります。
Q2:店舗オープンまでのスケジュール感は?
A:だいたい1年程度を見込んでおくと良いでしょう。
はじめの半年は店舗のコンセプト決めや資金調達、市場調査、物件探しなどに費やされることがほとんどです。
その後、店舗デザイン会社との打ち合わせに入り、実際の工事へと進みます。
あわせて読みたい
店舗の内装を依頼する際、デザイン設計会社と設計施工会社で何が違う?
内装工事はスケジュール管理が大切! 工事から開業までの重要ポイントを解説
店舗デザイン.COMでは、様々なタイプの会社を作品事例とともに紹介しています。
色々な検索方法で自分に合ったデザイン会社をデザイン設計会社と設計施工会社のタイプ別に探すこともできます。
また、どのように探してよいか迷われている方には、マッチングサービスがおすすめです。
- 新着記事
店舗デザインマガジンについて
店舗デザイン.COMが出店者の方へお届けするWEBマガジン。
出店者より寄せられた悩みや疑問を元に、内装のデザイン、設計、施工に関する業界知識や制度などの役立つ情報を定期配信しています。
自分に合ったデザイン会社が見つかる!
お店のイメージを登録するだけで、平均7社から提案が受けられます。