株式会社デザインワークス
東京都港区南麻布3-3-1 麻布セントラルポイント2F
×
四季の食 さいとう
シキノショク サイトウ

この事例のコンセプト
八丁堀に今年の春に造りましたる和食店
『四季の食 さいとう』さんです
内見にうかがった時、物件は完全に奇麗なスケルトンでした
マンションの1階にある店舗だったのですが
1階で裏通りとは言えそれなりに駅近でしたので
いい物件でしたが。。
唯一気になったのが道路面から店舗の距離
かなり奥まっているんです。
距離は5Mくらいはありました
それと店舗前に大きな太い柱が2本あり
通りから店舗を見えにくくしていました
店舗のデザインの際に通りから中の様子が分からないと
ちょっと厳しいかなと。。そう思いましたので
お話し合いの上、ガラス面の多いフロントを造る事にしました
簾や格子や暖簾である程度は視線はコントロールしつつ
でも和食店としてはかなり開放的なフロントだと思います
店内はコストを削りながらも
カウンターは白木の無垢を使い
天井は木格子の天井
白木の食器収納
壁の窯変した様な大判のタイル
明るくシンプルでモダンな
カウンター割烹の雰囲気は巧く作れたと思います
宝町、八丁堀界隈の皆様
コスパの素晴らしいランチも
アラカルトのある夜の営業も素敵な和食店です
是非一度、暖簾をくぐってみて下さい
『四季の食 さいとう』さんです
内見にうかがった時、物件は完全に奇麗なスケルトンでした
マンションの1階にある店舗だったのですが
1階で裏通りとは言えそれなりに駅近でしたので
いい物件でしたが。。
唯一気になったのが道路面から店舗の距離
かなり奥まっているんです。
距離は5Mくらいはありました
それと店舗前に大きな太い柱が2本あり
通りから店舗を見えにくくしていました
店舗のデザインの際に通りから中の様子が分からないと
ちょっと厳しいかなと。。そう思いましたので
お話し合いの上、ガラス面の多いフロントを造る事にしました
簾や格子や暖簾である程度は視線はコントロールしつつ
でも和食店としてはかなり開放的なフロントだと思います
店内はコストを削りながらも
カウンターは白木の無垢を使い
天井は木格子の天井
白木の食器収納
壁の窯変した様な大判のタイル
明るくシンプルでモダンな
カウンター割烹の雰囲気は巧く作れたと思います
宝町、八丁堀界隈の皆様
コスパの素晴らしいランチも
アラカルトのある夜の営業も素敵な和食店です
是非一度、暖簾をくぐってみて下さい
-
デザイン会社への営業行為は禁止します。
- この会社へ問い合わせる
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区南麻布3-3-1 麻布セントラルポイント2F | ||
電話番号 | 0037-6411-003-573 | ||
外部リンク | |||
代表者 | 生長弘丞 | 担当者 | 生長 弘丞 |
業種・業態 | デザイン・設計.施工 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | - |
このデザイン会社のその他の事例
居酒屋に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
0037-6411-003-573
デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。