株式会社デザインワークス
東京都港区南麻布3-3-1 麻布セントラルポイント2F
×
三軒茶屋一丁目食堂
サンゲンチャヤイッチョウメショクドウ
店舗概要
- 住 東京都世田谷区三軒茶屋
- 駅 三軒茶屋
- 業 フレンチ&イタリアン
- 面 13 坪
- 特 スケルトン
担当者
-
デザイン担当
生長 弘丞

この事例のコンセプト
今回は一軒家のアパート物件をフレンチ&イタリアンに改装しました
当然ですがアパートの内装を解体しスケルトンにして工事は始めました
丁度その時期に台風が到来いたしまして。。。
大変な事が発覚いたしました
室内にいると壁の内側を滝の様に雨の水が流れていました。。。。
壁全体的に水漏れしていました。。。。
ついでにシロアリくんも一部発生していまして
建物の漏水改修とシロアリ駆除から現場は始まりました
内装のレイアウトも大幅に変えましたので
柱や梁の補強もいたしまして
スペース的な問題で階段は鉄で製作し
設置する事にしました
小さい木造ですが
ガッツリ見た目と関係ない部分工事しています
でも当たり前ですが予算は無限ではありませんので
ベースの工事が必要以上にコストが掛かるため
内装はかなり調整いたしたが。。。
こうして竣工写真を見ていますと
ちょっとクラッシックに
こじんまりしたパリのビストロ風な
いい感じに仕上がっていると思います
カウンターの形状は個性がありますが
これはオーナーの要望の形状なんです
有名なある店のカウンターの形状に似ていますけど。。。
パクリじゃないです
オマージュです!!??
と言う事でお許しください。。。。なんとか。。。
さてこちらのオーナーは
有名なイタリアンのグラナータ時代の
これまた有名な落合シェフの下で6年研鑽を積み
その後
恵比寿のシャトー
タイユヴァンロブション時代から
現ジュエルロブションにまたがり12年間勤められ
合わせて20年程も華やかな有名店にいらしたシェフですが
控えめで物静かなお人柄で
今回の物件も三軒茶屋の住宅街の奥地に
ひっそりと佇む
ご親族所有の物件で出店されました
お一人で切り盛りされるカウンターだけ8席の
本当に小さなお店ですが
温かいお客様がホッと出来る居心地の良いビストロを目指して
ご一緒に考え、造り上げました。
工事中にこんな事がありました
私現場監督だったんですが
なんと工事中、
お客様に予約のお願いをされると言う事がありました
店出来てい無いんですけど。。。。。。
??どうして??って感じだったんですが
こう言うのは初めてでしたし。。。。
何を頼りにお客様は予約しようと思われたのかは分からないんですけど
工事中のお店に何かを感じられたんでしょうか?
工事中の事を振り返ると
当たり前なんですけど
ちゃんと工事中もしっかりやっていないと駄目だな。。って
身が引き締まる思いで
予約のお願いのメモを預からしていただきました
25年も同じ仕事をやっていても毎回こう言う予想外の初めての事はあります
日々、勉強と反省、発見それの繰り返しだな。。って
私、感じます。。
三軒茶屋近隣の皆様
素晴らしいお料理をリーズナブルにアットホームなサービスでいただけるお店を造れました
三軒茶屋一丁目食堂をよろしくお願いいたします
当然ですがアパートの内装を解体しスケルトンにして工事は始めました
丁度その時期に台風が到来いたしまして。。。
大変な事が発覚いたしました
室内にいると壁の内側を滝の様に雨の水が流れていました。。。。
壁全体的に水漏れしていました。。。。
ついでにシロアリくんも一部発生していまして
建物の漏水改修とシロアリ駆除から現場は始まりました
内装のレイアウトも大幅に変えましたので
柱や梁の補強もいたしまして
スペース的な問題で階段は鉄で製作し
設置する事にしました
小さい木造ですが
ガッツリ見た目と関係ない部分工事しています
でも当たり前ですが予算は無限ではありませんので
ベースの工事が必要以上にコストが掛かるため
内装はかなり調整いたしたが。。。
こうして竣工写真を見ていますと
ちょっとクラッシックに
こじんまりしたパリのビストロ風な
いい感じに仕上がっていると思います
カウンターの形状は個性がありますが
これはオーナーの要望の形状なんです
有名なある店のカウンターの形状に似ていますけど。。。
パクリじゃないです
オマージュです!!??
と言う事でお許しください。。。。なんとか。。。
さてこちらのオーナーは
有名なイタリアンのグラナータ時代の
これまた有名な落合シェフの下で6年研鑽を積み
その後
恵比寿のシャトー
タイユヴァンロブション時代から
現ジュエルロブションにまたがり12年間勤められ
合わせて20年程も華やかな有名店にいらしたシェフですが
控えめで物静かなお人柄で
今回の物件も三軒茶屋の住宅街の奥地に
ひっそりと佇む
ご親族所有の物件で出店されました
お一人で切り盛りされるカウンターだけ8席の
本当に小さなお店ですが
温かいお客様がホッと出来る居心地の良いビストロを目指して
ご一緒に考え、造り上げました。
工事中にこんな事がありました
私現場監督だったんですが
なんと工事中、
お客様に予約のお願いをされると言う事がありました
店出来てい無いんですけど。。。。。。
??どうして??って感じだったんですが
こう言うのは初めてでしたし。。。。
何を頼りにお客様は予約しようと思われたのかは分からないんですけど
工事中のお店に何かを感じられたんでしょうか?
工事中の事を振り返ると
当たり前なんですけど
ちゃんと工事中もしっかりやっていないと駄目だな。。って
身が引き締まる思いで
予約のお願いのメモを預からしていただきました
25年も同じ仕事をやっていても毎回こう言う予想外の初めての事はあります
日々、勉強と反省、発見それの繰り返しだな。。って
私、感じます。。
三軒茶屋近隣の皆様
素晴らしいお料理をリーズナブルにアットホームなサービスでいただけるお店を造れました
三軒茶屋一丁目食堂をよろしくお願いいたします
-
デザイン会社への営業行為は禁止します。
- この会社へ問い合わせる
この事例を手掛けた会社の概要
社名 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区南麻布3-3-1 麻布セントラルポイント2F | ||
電話番号 | 0037-6411-003-573 | ||
外部リンク | |||
代表者 | 生長弘丞 | 担当者 | 生長 弘丞 |
業種・業態 | デザイン・設計.施工 | ||
坪単価 | |||
建築設計 | - |
このデザイン会社のその他の事例
イタリアンに関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
0037-6411-003-573
デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。