たましま設計施工社 : 所属スタッフ
代表
玉島寛士
設計及び施工管理
hiroshi tamashima タマシマヒロシ
(53歳)
- 設計の前に、基本的に店舗部分は、住宅ローンが適用されません。 店舗併用住宅の建設資金として、住宅ローンを金融機関へ申し込む際は、住居部分は住宅ローンとして申し込み、店舗部分は事業資金と・・・続きを読む⇒
- ファサードは、お店のイメージでもあるので、大声で叫んでいるような看板は、避けたいですね。 遠くからでも、人が気になるようなクリエイティブなアイキャッチなファサードになると良いかもしれま・・・続きを読む⇒
- もちろん可能です。しかし、DIYの意義は、コストを下げる事ではないです。一緒に、友人や家族などと楽しむ事、人とのつながりをつくる或いは深める事だと考えております。 DIYを、独りでやる・・・続きを読む⇒
- 極小空間(5坪以下)であっても、それが逆に長所になることもあります。例えば、茶室であったり、かまくらであったり。まずは、来店者との距離が近いという利点を活かした計画が、大切かと思います・・・続きを読む⇒
- 古民家という事は、現行の建築基準法に適合していない建物であると思います。特に、構造部分の不適合は注意が必要です。例えば、増築や大規模修繕をする場合などには、古い部分を現行法規に合わせな・・・続きを読む⇒