1. トップ
  2. 用語集(ら行)

用語集

用語集(ら行)

店舗のデザイン・設計・施工に関わる用語集です
【ライトコート】

ライトコートとは、採光のためにつくられる中庭のことを指す。建物内に吹き抜けをつくり、その吹き抜けに面して窓を設け、間取りの関係で自然光が入りにくい場合などにも有効的に光を入れることができる。

【ライフサイクルコスト】

ライフサイクルコストとは、建物にかかる費用は最初の建設費(イニシャルコスト)だけではなく、その後の管理費や光熱費、改装費などで構成されるランニングコストも含めて、ライフサイクルコストとして評価される。施工段階だけでは無く、ライフサイクルコストに優れた建物を計画する事が重要となる。

【ラッカー塗装】

ラッカー塗装とは、乾燥が非常に速く、耐水性・耐摩耗性に優れる塗料の事を指す。

【ラッチ機能】

ラッチ機能とは、開錠した際に、引出しが何らかの反動で出てしまうのを防止するための簡易施錠する機能の事を指す

【ランドマーク】

ランドマークとは、大型ビルや自社ビル、官公庁・郵便局などの目印のになるような特色となる物のことを指す。

【リストランテ】

リストランテとは、イタリア語でレストランという意味を指す。トラットリア、ピッツェリアなどよりも高級な店を指す。

【リズム】

リズムとは、律動の意で、ある部分が一定の間隔で繰り返される形態で、動的感情や活気を与えているものを指す。

【リノベーション】

リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすること。古くなったオフィスビルを商業施設に変更したり、様々な用途でリノベーションが行われている。

【ルクス】

ルクスとは、照明の明るさを表わす単位の一つの事を指す。記号lxではと表す。

【ルーバー】

ルーバーとは、日照調整のために天井または壁面に設けられている、固定または可動式の羽根状のものを指す。

【ル・コルビュジェ】

ル・コルビュジェ(本名 シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ)とは、20世紀を代表するスイス生まれのフランスの建築家・都市計画家。近代建築の三大巨匠の一人。有名な作品として「サヴォア邸」、「ロンシャン教会」、「クック邸」がある。

【レイアウト】

レイアウトとは、配置。配列の事を指す。

【レストラン】

レストランとは、西洋料理店・洋食店の事を指す。食道よりも高級な店の場合用いる。

【レトロ】

レトロとは、Retrospectiveの略であり、過去の風潮の物が再び現れる。復古調。

【ロールスクリーン】

ロールスクリーンとは、巻き取り式の遮蔽のための布のことを指す。