株式会社デザインワークス
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第二駒信ビル301
×
焼鳥高はし
ヤキトリタカハシ
店舗概要
- 住 東京都中央区
- 駅 日本橋
- 業 焼鳥店
- 面 12 坪
- 特 スケルトン
- 年 2022年工事完了
担当者
-
デザイン担当
生長 弘丞
この事例のコンセプト
焼鳥高はしさん
こちらもミシュラン星付店です
一昨年に星を取得されました
今東京ミシュランガイドですと焼鳥店はこちらと同門のおみ乃さんの2店だけのようです
数多い焼鳥店の中で2店というのはやはりミシュランも狭き門ですね。。。。
昔は『銀座バードランド』さんと『鳥しき』さんがミシュラン焼鳥2店でしたが
もうこの二店はレジェンド枠ですかね。。。卒業ですね。。
でも今のミシュラン2店ともに鳥しき出身店主の店なのも
鳥しきのオーナー池川さんの偉大さですね!!
焼鳥の食文化の地位向上を牽引したのがバードランドの和田さんなのは誰もが認める処ですがワインと焼鳥と言う今の流れを造ったのも和田さんです
そして焼鳥を世界的な人気ジャンルにしたのが鳥しきの池川さんなのも間違いないですね
やはりこのお二人は焼鳥界のスーパーレジェンドですね。。。
まあ『焼鳥高はし』さんも鳥しき系な訳です
デザインワークスでは池川さんのお弟子さんと言うと恵比寿の『鍈輝』さんがそうなのですが、こちらも予約の取れないスーパー人気店です。
高橋さんは鍈輝の小野田くんの後輩と言う関係だそうで。。。
『師匠』池川さん
『弟子』小野田くん 高橋くん
『兄弟子』小野田くん
『弟弟子』高橋くん
こう言う事ですね。。。。
日本古来の徒弟制度の呼び名ですが
技を継承していく為、ひいては文化を繋いでいく
徒弟制度は
素晴らしい物だと僕は思いますが
今は絶滅危惧な言葉になりつつありますね。。。
今の労働基準法内で技はちゃんと継承されていくのか??
僕はとても不安を感じます
技を伝承していく職人が居ない事は文化が繋がらず途切れて無くなる事になります
僕ら建築業界も同じです
大工さん左官屋さんと言った職人さんも減っています
重い話になってしまいましたが。。。(笑)
『鳥しき』は今も弟子を排出し
彼ら以外にも素晴らしい弟子が数多く居て『鳥しき系』のお店は今も沢山出来ています
そんな中の1店が『焼鳥高はし』さんです
お店のデザインの話しをした際に高橋さんの絶対の希望は
アンダーダクトの鳥しきとは違う普通の天井に付くフードダクトにしたいと言われました
ちょっとビックリはしましたが
高橋さんは現状と今までと違うチャレンジしてみたいんだなと思いました
でもお店はあえて白い壁に白木のカウンターに僕はしました
それは『鳥しき』の色合いだからです
チャレンジと継承、そう言うイメージです
日本橋と言う立地なので落ちついた店にしています
きっと旨くいったのではないかな?と。。。
スターシェフになったんだからうまくいったという事でしょう!!!
これからも頑張って下さい!!!
こちらもミシュラン星付店です
一昨年に星を取得されました
今東京ミシュランガイドですと焼鳥店はこちらと同門のおみ乃さんの2店だけのようです
数多い焼鳥店の中で2店というのはやはりミシュランも狭き門ですね。。。。
昔は『銀座バードランド』さんと『鳥しき』さんがミシュラン焼鳥2店でしたが
もうこの二店はレジェンド枠ですかね。。。卒業ですね。。
でも今のミシュラン2店ともに鳥しき出身店主の店なのも
鳥しきのオーナー池川さんの偉大さですね!!
焼鳥の食文化の地位向上を牽引したのがバードランドの和田さんなのは誰もが認める処ですがワインと焼鳥と言う今の流れを造ったのも和田さんです
そして焼鳥を世界的な人気ジャンルにしたのが鳥しきの池川さんなのも間違いないですね
やはりこのお二人は焼鳥界のスーパーレジェンドですね。。。
まあ『焼鳥高はし』さんも鳥しき系な訳です
デザインワークスでは池川さんのお弟子さんと言うと恵比寿の『鍈輝』さんがそうなのですが、こちらも予約の取れないスーパー人気店です。
高橋さんは鍈輝の小野田くんの後輩と言う関係だそうで。。。
『師匠』池川さん
『弟子』小野田くん 高橋くん
『兄弟子』小野田くん
『弟弟子』高橋くん
こう言う事ですね。。。。
日本古来の徒弟制度の呼び名ですが
技を継承していく為、ひいては文化を繋いでいく
徒弟制度は
素晴らしい物だと僕は思いますが
今は絶滅危惧な言葉になりつつありますね。。。
今の労働基準法内で技はちゃんと継承されていくのか??
僕はとても不安を感じます
技を伝承していく職人が居ない事は文化が繋がらず途切れて無くなる事になります
僕ら建築業界も同じです
大工さん左官屋さんと言った職人さんも減っています
重い話になってしまいましたが。。。(笑)
『鳥しき』は今も弟子を排出し
彼ら以外にも素晴らしい弟子が数多く居て『鳥しき系』のお店は今も沢山出来ています
そんな中の1店が『焼鳥高はし』さんです
お店のデザインの話しをした際に高橋さんの絶対の希望は
アンダーダクトの鳥しきとは違う普通の天井に付くフードダクトにしたいと言われました
ちょっとビックリはしましたが
高橋さんは現状と今までと違うチャレンジしてみたいんだなと思いました
でもお店はあえて白い壁に白木のカウンターに僕はしました
それは『鳥しき』の色合いだからです
チャレンジと継承、そう言うイメージです
日本橋と言う立地なので落ちついた店にしています
きっと旨くいったのではないかな?と。。。
スターシェフになったんだからうまくいったという事でしょう!!!
これからも頑張って下さい!!!
-
デザイン会社への営業行為は禁止します。
- この会社へ問い合わせる
この事例を手掛けた会社の概要
| 社名 | |||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第二駒信ビル301 | ||
| 電話番号 | 0037-6411-003-573 | ||
| 外部リンク | |||
| 代表者 | 生長弘丞 | 担当者 | 生長 弘丞 |
| 業種・業態 | デザイン・設計.施工 | ||
| 坪単価 | |||
| 建築設計 | - | ||
このデザイン会社のその他の事例
居酒屋に関連するその他の事例
この会社にお問い合わせ
0037-6411-003-573
デザイン会社への営業行為は固く禁止いたします。
