| 坪単価(目安) | 22.7万円〜39.4万円/坪 |
|---|---|
| 坪単価(中央値) | 31.1万円/坪 |
| 坪数(中央値) | 46.5坪 |
| 坪単価(目安) | 26.6万円〜46.4万円/坪 |
|---|---|
| 坪単価(中央値) | 30.9万円/坪 |
| 坪数(中央値) | 21.4坪 |
| 坪単価(目安) | 15.0万円/坪 |
|---|---|
| 坪単価(中央値) | 15.0万円/坪 |
| 坪数(中央値) | 30.0坪 |
流儀
漠然とお店をデザイナーや建築士におまかせで計画するのではなく、改装にあたり、必ず変えたい部分を明確にしておきます。例として経年劣化で入れ替えの必要なものや、改装するに当たってお店の変わるポイント(新たに魅力となる部分・ブランディング)をうまく演出する事は必ず行いたい事ですが、その上で、解体を少なく、既存空間のあるものを利用改変、床は増し貼り、また面積の大きな部分に凝った建材は使わず、工程が多くならない塗装やクロスで色変えします。何も触らなくてもよい部分の見極めも大切です。また照明は空間デザインにおいてかなり印象を左右しますので、コストとのバランスが悩ましい事が多い部分ですが、ここはあまり妥協しますと良いイメージになりませんので、器具選定やダクトレールなどの採用で天井のやり直しを少なめにしながら、照明配置や演出の両立を目指したいところです。真っ新から作るだけでなく、これらの制限の中でデザイン性を実現する事が大切です。
流儀
【内装工事で失敗しないために注意すべきこと】
<コストについて>
同じ㎡数、業態であっても、物件によってかかるコストが大きく異なるため、物件契約前に各条件を確認されることをおすすめ致します。
・設備
デザイン事務所にて現調を行い想定される設備工事の内容と費用を確認。
・工事区分
デベロッパー及びビルオーナーに予め確認。
商業施設の場合、工事内容によってはデベロッパーが指定する業者様の工事が必要になります。こちらは施主指定の業者様よりも割高なため注意。
・原状回復範囲
お店をつくる時だけでなく、万が一退店せざるを得ない場合のことも考え、退店時に壁や天井をどのような状態に戻す必要があるのか(原状回復の範囲)によって費用が変わります。
<使い勝手>
同じ業態の多店舗展開の場合は既存店の問題点を予め洗い出しておくことをおすすめ致します。
必要な収納量を把握しておくことも大切です。
<仕上げ>
実際に使用する材料のサンプルを確認されることをおすすめ致します。
デザイナーと一緒にショールームや家具・照明を見に行くことでイメージの共有ができ完成時イメージの相違がなくなります。