1. トップ
  2. デザイン会社を探す [ 会社一覧 ]
  3. 愛知のデザイン会社一覧
  4. デザイン会社詳細
  5. 溝渕隆明

CYPHER : 所属スタッフ

デザイン会社概要

社名 CYPHER
所在地 愛知県名古屋市中川区西伏屋二丁目617番地 [地図]
代表者 浦志亮太
担当者 溝渕隆明
設立 2014年6月
業種・業態 デザインコンサルティング / デザイン設計施工
スタッフ数 4人
建築 建築設計可能
資格・許認可 【建設業許可】
内装仕上工事許可(般-4) 108778号
建築工事許可(般-5) 108778号
大工工事許可(般-5) 108778号
屋根工事許可(般-5) 108778号
タイル・れんが・ブロック(般-5) 108778号

【産業廃棄物収集運搬業許可】
愛知県産業廃棄物収集運搬業 02300194748号
岐阜県産業廃棄物収集運搬業 02100194748号
三重県産業廃棄物収集運搬業 02400194748号
静岡県産業廃棄物収集運搬業 02201194748号

【その他の許可】
古物商許可証 541212111900号

その他の写真

会社代表の浦志とデザイナーの溝渕です

所属スタッフ

溝渕隆明 デザイナー/施工監理
TAKAAKI MIZOBUCHI ミゾブチタカアキ (39歳)
業種別の登録事例数と割合
飲食店
5店舗
物販
6店舗
サービス
6店舗
溝渕隆明
携わった事例イメージにマッチしたキーワード
問い
オフィスのトイレ個室に必要な寸法はどれくらいでしょうか?
流儀
オフィスのトイレ個室に必要な寸法は、使用する人数やスペースに関する規制にもよりますが、一般的な目安として、個室の広さは、最低でも 90cm x 150cm の広さが推奨されています。こ・・・続きを読む⇒
問い
美容室を開業する際に、最適な立地を選ぶためのポイントはありますか?
流儀
開業する美容室のコンセプトや価格帯に合ったターゲットが多くいる場所を選び、視認性とアクセスの良さが一つのポイントかと思います。街中ですと人通りが多い通り沿いや、看板が目立つ場所が良いで・・・続きを読む⇒
問い
飲食店の見積もりを依頼する前に、準備しておくべきことはありますか?
流儀
見積依頼の前にデザイン会社や施工会社と共に内見をし、内装や設備などの確認をしましょう。また、事前の段階で出店予定テナント区画の建築図などを不動産会社やオーナー様などに準備していただき、・・・続きを読む⇒
問い
コインランドリーを開業する際に必要な設備には何があるでしょうか?20坪ほどの規模を想定していますが、設備を決める際に考慮すべき点について教えてください。
流儀
コインランドリーには、業務用洗濯乾燥機が必要になります。給排水・電気・ガス設備は一般的な物販店などと比べると容量負荷が大きくなることが考えられますので、テナントとして十分な容量がある設・・・続きを読む⇒
問い
店舗の内装工事を予定しているのですが、費用を安く抑える方法を教えていただきたいです。
流儀
店舗改装工事のコストを抑える手段として、一番効果的なのは、居抜き物件を探すことであると思います。造作譲渡金が発生する場合が多いですが、譲渡金を考慮しても、解体〜新装工事と比べても格段に・・・続きを読む⇒
問い
もともと事務所だった物件で、カフェを開業したいと考えています。 飲食店ではない物件で飲食店を開業する際の、注意点があれば教えていただきたいです。
流儀
事務所から飲食店に変更する場合は、電気、水道、ガス、空調のインフラ設備を確認することが重要です。業態にもよりますが、飲食店は設備に予算の多くの割合を占めます。事務所設備が弱いと電気容量・・・続きを読む⇒
問い
飲食店の内装工事の費用を安く抑える方法を教えていただきたいです。
流儀
現況の設備や内装材などが気に入れば、居抜き物件を探すのも一つの手段です。フルスケルトンからの内装工事に比べると、格段に費用を抑えることが可能です。
問い
内装工事の見積もりを依頼する前に、準備しておくべきことはありますか?
流儀
まずは出店予定のテナント候補が上がりましたら、図面などの資料を取り寄せることが始まりかと思います。現況の詳細図面や資料がありましたら、内覧を行う前におおよその予算感も出すことは可能です・・・続きを読む⇒
問い
店舗の天井の高さは、一般的にどれくらいが適切でしょうか?窮屈さを感じさせず、落ち着きのある店内を作るために必要な天井高について教えてください。
流儀
出店されるテナントの構造躯体にもよりますが、店舗ですと天井高さ2.7M以上確保できる階高があると、一般的な店舗ですとある程度満たされた空間になると思います。ただし、店舗のコンセプトに沿・・・続きを読む⇒
問い
オフィスにカウンターをレイアウトしたいと考えています。コミュニケーションが取りやすい場にするためには、カウンターや椅子の高さなど、どのような工夫が効果的でしょうか?
流儀
オフィスのカウンターをコミュニケーションしやすい場にするための工夫として、高さ関係の変化とレイアウトにおける変化をもたらすと良いと考えます。オフィスだと特にコミュニケーションから発生す・・・続きを読む⇒
問い
飲食店を開業予定です。耐久性とデザイン性に優れ、掃除などの手入れがしやすい床材にはどのような種類がありますか?
流儀
耐久性・デザイン性・メンテナンスなど総合的に考慮すると、セラミックタイルや石貼を検討することが良いかと思います。予算との兼ね合いで調整が必要な場合は、塩ビタイルなどから選定しても良いか・・・続きを読む⇒
問い
店舗の内装工事で失敗しないために、注意すべきことはありますか?
流儀
弊社の考え方としては、店舗デザインの「コンセプト」を重視しております。具体的なデザイン・設計に入る前にコンセプトを綿密に考え、空間にどのように実現するかを具体的に検討するプロセスを重要・・・続きを読む⇒
問い
飲食店にユニバーサルデザインを取り入れ、より多くの方にご利用いただけるようにしたいです。ユニバーサルデザインの具体例や、考慮すべきポイントはありますか?
流儀
ユニバーサルデザインとは、ご存知の通り年齢、性別、文化の違い、障害の有無によらず、誰にとってもわかりやすく、使いやすい設計です。段差を無くす、手すりを取り付ける、身体が不自由な方々へ分・・・続きを読む⇒
問い
店舗のトイレを清潔感のある空間にしたいです。清潔感を維持するために、壁や床の素材としておすすめのものはありますか?
流儀
計画しているご予算にもよりますが、床は防滑仕様のタイルで、壁は化粧パネル貼が仕様として良く選定することが多いと思います。店舗でトイレのデザインにも力を入れているお店は、お客様に良い時間・・・続きを読む⇒
問い
様々な店舗を見てきた中で、長続きしている店舗には共通していることがあると思いますか?またそれはどんなことですか?
流儀
共通していることはあると思います。 良質な製品やサービスの提供、地域社会への貢献、優れたマーケティング戦略の実施、環境を整えて社員のモチベーションの維持等一概に『これです』とは言えませ・・・続きを読む⇒
[特集]デザイナーの流儀を見る⇒
【プロフィール】

1985年生まれ。東京造形大学デザイン学部卒。学生時代にJID中部支部学生賞を受賞。卒業後、店舗設計施工会社にて、全国各地でFC店舗の設計施工を延べ100案件以上行い実績を積む。その後、住宅デザイン会社にて、営業としてコンセプトデザインの立案などを行い、高品質な住宅デザインに携わる。2023年、株式会社ウラシコ代表取締役、浦志亮太と共にCYPHER設立。

【ブログ】

ブログを見る

[アイコンの説明]
  • 飲食店
  • 物販・アパレル
  • サービス・病院・学校
  • 業態
GOLDEN GOOSE OSAKA SHINSAIBASHI アパレルの内装・外観画像
アパレル
フードセンターベータ 生活用品の内装・外観画像
生活用品
GOLDEN GOOSE Matsuzakaya Nagoya アパレルの内装・外観画像
アパレル
八事あさ乃 和食立ち飲み 立ち飲み居酒屋の内装・外観画像
立ち飲み居酒屋
てんぷら竹本 和食天ぷらの内装・外観画像
和食天ぷら
BON POINT CARDIN カフェの内装・外観画像
カフェ
T社オフィス サービスの内装・外観画像
サービス
A1 FROM DAY1 STUDIO NAGOYA & Lafayette NAGOYA ストリートブランドの内装・外観画像
ストリートブランド
17件見つかりました
次のスタッフを見る>