
問い
-
匿名さん (デザイン・グラフィック・監理) 2017-10-02 17:26:54.0投稿
流儀
他の方のコメントにもありますが、隈研吾氏の木の活かし方は大胆で面白いと思います。
木と一口に言いましても集成材、突板、無垢材など様々ですが、弊社では無垢材をよく使用します。一枚板など安価なものではありませんが、やはり味わいや深み、重厚感が違います。
木材を最も美しく見せるには加工や塗装の技術の高さが非常に重要です。仕上げ如何ではせっかくの美しい素材が台無しになることもあります。
最もいい状態で仕上げ、最もいい見せ方をしてあげることが、長い年月をかけて年輪を積み上げた木材への敬意でもあります。
弊社の直営店「にのじ西中洲」では搬入の都合でやむなく2分割していますが全長約8m、奥行800㎜のブビンガの無垢板カウンターが店の顔として鎮座しています。お客様からも「無垢板カウンターが美しい店」とお声をいただいております。
木が持つ美しさ、本来の良さを最も活かすにはやはり無垢板ではないかと思っています。
【その他の問い】
- 飲食店舗向けFAQ ラーメン屋を開業する際、立地や出店場所・物件選びで重視すべきポイントはありますか?
- 飲食店舗向けFAQ 中華料理店の店舗設計で注意すべき備品の配置や選定ポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ ジムを新規出店する際、立地や出店場所・物件選びで重視すべきポイントはありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ 働きやすいオフィス環境をつくるために、備品(デスク、チェア、収納等)の選び方はありますか?
- サービス店舗・施設向けFAQ コインランドリーを開業する際に必要な設備には何があるでしょうか?20坪ほどの規模を想定していますが、設備を決める際に考慮すべき点について教えてください。
- サービス店舗・施設向けFAQ 美容室を開業する際に、最適な立地を選ぶためのポイントはありますか?
- 設計・デザインに関するFAQ オフィスにカウンターをレイアウトしたいと考えています。コミュニケーションが取りやすい場にするためには、カウンターや椅子の高さなど、どのような工夫が効果的でしょうか?